goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite 《ゴールデンイーグル&Sleeping lion》

私の好きな有名人、本、食べ物、ちょっと一言、感謝する事、etc

人生を変える九つの知恵 聖なる予言の教え***ジェームズ・レッドフィールド***

2009年09月30日 | 
以前ブログでコントロールドラマには、大きく四つの分類があり脅迫者・尋問者・傍観者・被害者に分けられると書いたけれど、世の中の一部の被害者は反抗者や勝利者に変わっているのではないかと思う。

この本の内容を理解するのは私には難しいけれど、何人もの人たちの知識が集まって人間の英知というか大いなる存在に近付けるような、そんな不思議な感覚を感じてしまう。

私はここ数カ月、仕事をしていてエネルギーを吸い取られているような感覚に陥り、確実にエネルギーを消耗していた。
そんな時に手に取ったこの本。
この本の中に「エネルギーを高める」という項目がある。
エネルギーを最大レベルに保つ方法。
○周りの景色、又は美しいものを見つめる。
○周りにあるすべてのものに、美、独特の形、色、そして光を見つける。
○意識して深い呼吸をする。息を吐く前に五秒間ずつ息をとめる。
○全体の感情として、愛を感じているかどうかチェックする。
○自分は光り輝く存在であり宇宙からエネルギーを吸い込み吐き出しているのだと想像する。Etc

これを毎日するようにと書いてあるけれど、面倒臭がりの私には無理そう。
とりあえずエネルギーを補充したいと思っていたので、15分から20分ほど実践してみることにした。
部屋の窓を開けて、目の前に広がる山や庭に咲いているコスモスの花を見て目を閉じてみる。
車の走る音がするけれどその音は気にしないで、近くで鳴いている鳥の声に注意を向けたり虫の鳴き声に集中したりしてみる。
空気の冷たさを肌に感じて、空気の中に含まれている粒子というか自然のエネルギーが体の中に入ってくるような感覚になってみる。すると嫌なことなどなにも浮かんでこないで落ち着いた気分になった。
今まで囚われていた心が一時的にでも解放されたみたいだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自律神経失調症

2009年09月29日 | Weblog
友達が自律神経失調症になった。私と会って話している分には普段と変わらない。だけど症状を聞いてみると体に鉛がついているような疲労感、手足の痺れ、昼過ぎまで寝ている、落ち込みなど外からはわからない症状ばかり。病院をかわること五回。それでも症状は回復に向かっていないそうだ。人生には休養してエネルギーを補充する時期が必要なのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張っている自分が好き

2009年09月28日 | Weblog
友達とお茶をしていたら、その友達が「毎日頑張っている自分の事を抱き締めてあげたい」と言い出した。自分の体も心も大切にしているのだろう。公園で話しているときも大きな木の傍に座ってエネルギーを感じたいそうだ。
その友達が最近、無理をしないようにと私の事を心配してくれる。ナルではないけど以前から頑張っている自分の事が好きだった。さしみの法則ではないけど会社で「よく頑張ったね」と言って認めてくれる人もいれば否定的な言葉を言う人もいた。
どちらにしろ、自分の中では頑張ったという意識が強い。色々な事に気付かさせられた。来月からは新しいステージで新しい学びが始まる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとした違和感

2009年09月27日 | Weblog
車を運転していると前方の軽がブレーキランプを点滅させた。
軽の前方には家具を積んだ軽トラがゆっくりと走っていた。
軽のブレーキランプがつくのがどうも遅い気がした。
この車の後ろで走っていると嫌な感じがして、二車線ある道路なので右側のレーンに移ろうかと思った。
けれど右折車がいたら自分もとまらないといけないと思っていたら、案の定右折車が二台いた。

冷静に考えて軽との車間距離をとって走ろうと思った。
そして信号待ちで停車。
信号が変わって軽が進み始めてすぐにブレーキランプが点滅した。
前方にいた軽トラが1~2mほど進んで停止した。
同時に軽も停止した。
二台を追い越してルームミラー越しに見ると二台共停止している。
もしかして軽トラが発進しないうちから、軽がアクセルペダルを踏んでぶっかったのかもしれない。
なんとなく感じた違和感。
こういう感覚って体調が悪い時は見過ごしてしまうけれど、大事なのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい発見

2009年09月26日 | Weblog

夕陽を見る為に高台にいると彼岸桜が咲いていることに気付いた。
3月に見た時よりも桜の白い花の数が多い。
この時期に見る桜は始めて。

オレンジ色の夕日が暖かく輝いていた。
昇ってくる太陽よりも沈む夕日の方が好き。
何か帰巣本能みたいなものがあるのだろうか。
何羽かのカラスがカアカア鳴きながら同じ北の方向に向かって飛んでいく。
西の空を朱色に染める一方で、三日月がほんのり輝き始める。
昼と夜が入れ替わる。

三日月を見ていたら以前行ったドリカムのコンサートを思い出した。
吉田美和さんの歌唱力と歌詞にせつなさが伝わってきた「三日月」という曲。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資信託 28

2009年09月25日 | お金を増やす為に
証券会社から分配金単価のお知らせメールが届く。
先月と一緒の一万口当り単価80円。
民主党の政権になり、後期高齢者医療制度の廃止・子供手当の支給・公立高校の授業料無料化・高速道路無料化などマニフェストがこれから先 実行に移された場合に財源はどうするのだろう。
利益を得る人はいいけれど、確実に損をする人もいる。
株価はあがるだろうけど大きな痛みを伴って失うものもあるのだろうな。
ちなみに私は天下り先にお金が流れるのが嫌だったのと、民主党政権になれば高速道路が無料化されることを期待していたのでETCは付けなかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投資信託27

2009年09月24日 | お金を増やす為に
銀行の投資信託のセミナーに行った時に、ネットで今月中に投資信託を始めれば手数料が半分になることを知った。
今月中旬に申し込んだけれど間に合うだろうか。

それとイーバンクの外貨預金も興味があるので口座開設してみよう。
一か所だけでなく分散投資させないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近丸くなっているのかな・・・

2009年09月23日 | Weblog
昔の出来事だけど、ふと思い出してなんであの時はあんなに怒っていたのかなと不思議に思う。
当時は毎日たくさんの書類が上司の所に回ってきていた。
上司は仕事が忙しくて書類に目を通して印を押すのが嫌だったのか、私の所に書類をわざわざ持ってきて印を押して欲しいと頼まれた。
私は上司の日付印を押すだけの仕事を依頼されただけだったけれど、上司がその書類を見てマシンの不具合の状況や問題点をチェックしなければいけないのに、なぜ私にそれをさせるのか納得が出来なかった。
その為、山になっている書類のやりとりを上司と私の間でさせているうちに、私は怒った声で「自分ですればいいでしょう!」と叫んでいた。
ほとんどの人が上司の指示には従っていたので、周りの人達は反抗した私と上司のやり取りを面白がって楽しんでいたようだ。


昔は時々怒っていたのに最近少々のことでは怒らなくなった。
というか感情面では高ぶった気持にはなっても、声には出さなくなった。
交通事故で100%相手側が悪くて普通怒ってもいいような状況になっても、なぜだか怒れなかった。
生きていると理不尽な出来事があるけれど、そういったマイナスの事でエネルギーを使いたくないと思っているせいかもしれない。
どこかに冷静な自分がいて、理性を働かせているみたい。
それとも人の二倍ぐらいの忍耐力があるのかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャイ ティー ラテとロシアンティー

2009年09月22日 | グルメ
スタバに行くといつも注文するのがチャイ ティー ラテ。
スタバのHPをみると紅茶の中にジンジャー、シナモン、ブラックペッパー、カルダモン、クローブ、八角とハチミツが入っているそうだ。
ジンジャーは体を温めてくれるので夏でもhotで注文する。
シナモンが効いていてかなり好き。
インスタントで代用する時は片岡物産㈱のチャイを飲むけど。

昔一度飲んだことがあるロシアンティー。
紅茶の中にイチゴジャムが入って甘酸っぱくておいしい。
なんで世間に普及しないのか不思議。

希少動物

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の頃は欲しいものは欲しいといえたのに

2009年09月21日 | Weblog
学生の頃からの友人達とその子供と一緒にお茶をしていたら、隣のテーブルに小学生の男の子が一人来ておもちゃで遊んでいた。
仮面ライダーの変身ベルト?で遊んでいるのか、それを友人の子供がじっと見ている。
何気に変身ベルトで遊んでいる男の子も、人に見せびらかしたいという気持ちがあるのだろうか。
友人の一人が「欲しいの?」と子供に聞いたけれど「欲しくない」と子供は答えた。
でも視線の先はその男の子を見つめたままだ。
本当は欲しいのに、我慢して欲しくないと答えたのではと思ってしまった。
自分が子供の頃は、欲しいものは欲しいと答えていたと思う。


お店で食料品を買っていると、以前勤めていた会社の女性とその赤ちゃんに出会った。
「みんな元気ですか?」と聞くと育児休暇中なのでどうしているかわからないとのこと。
暫くするとその人の夫が現れた。
職場結婚だったから、その人とも顔見知りというか私とは同じ部署だった。
だから本当は「○○さんは元気にしていますか?」と聞きたいところを我慢した。
なんで本当に会いたいと思っている人とは会えないのだろうか。
地元は一緒なのにね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年09月20日 | Weblog
松下幸之助さんの本のなかに富士山に登るのに西の道が悪ければ東から登ればよい。
東が険しければ西から登ればよい。
道はいくつもあると書いてある。
道が険しいからこの道でいいのかどうか考えて、エネルギーの消耗の為に休みをとりたくなる。

ある時 頭の中にふと聞こえてきた「次のステージはすでに用意されている」という言葉。
自分の守護霊さんがメッセージを伝えてきたのか、単なる自分の思い込みなのか・・・
答えを出したあとに状況が変化していく。
その結果、休養はとらずに違う道から登ってみることにした。
受け入れたあとに何が待っているのかはわからないけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

派閥

2009年09月19日 | Weblog
一人だけで無人島で生活しているのなら関係ないけれど、人間はどこかのコミュニティに属している。
その中でいちばん身近に存在している会社の組織。
お互いの利害をうまく利用して存在している派閥という存在。

パワーで人をコントロールしようとする人。
それに同調する人。
派閥とは関係なしに仕事をしている人。

パワーで人をコントロールしようとする人・それに同調する人・派閥の中に入っているように見える表面的には誰とでも親しく接することができる人、その人たちの一時的で微妙なバランスの上に成り立っているループ。

パワーで人をコントロールしようとする人に対して同調する人は多いけれど、その人たちを非難する気にはなれない。
なぜなら会社で仕事をしていく上で、その人たちが身につけた防衛手段のようなものだから。

外から眺めていると利害を得ることもないかわりに、しがらみみたいなものも感じない。
多分私はこれから先も蚊帳の外で眺めていくのかもしれない。

最近思ったのが会社にはエネルギー体みたいなものが存在しているのではないかと思う。
それは長く社内にいた人には気づけない感覚のもの。
エネルギー体(そこで働く人達の感情)みたいなもので地場を形作っているような。
それがプラスならいいけれど、マイナスエネルギーなら知らないうちにみんなの心を蝕んでしまうだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平山温泉***華の番台***

2009年09月18日 | 温泉
友達と行った平山温泉の華の番台。
日替わりランチセットは平日限定でメイン・サラダ・スープと入浴券がついて1200円。
Nasse のポケットランチの小冊紙を見せたらコーヒーがサービスで付いてくる。
平日のわりには女性客が多くて、数人がエステをしていた。

露天風呂に浸かっていると秋風が素肌に肌寒く感じる。
笹が風に揺れている。
お風呂から眺めていると青い空に浮かんでいる鱗雲が少しずつ変化している。
まるで私の心みたいに。
先月は残業が多くてエネルギーを消耗したけれど、ゆっくり露天風呂に入って青い空を眺めていると少しずつエネルギーが補充されていくような気持ちになる。

http://www.ofuro.in/hananobandai.html




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二万円の体温計

2009年09月17日 | Weblog
新型インフルエンザが会社で蔓延しない様に、対策の一環としてまずは会社の入り口に手を消毒するようにアルコールが設置されている。
そして極めつけが各自で体温を測ること。
体温計の値段は二万円。
体温計を起動させて光を手首にあてるか額にあてると体温が表示される。
科学の進歩は素晴らしい。
これで熱が○○℃以上超えたら就業不可措置になるらしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長妻 昭厚生労働大臣

2009年09月16日 | 有名人
入閣おめでとうございます。
問題は山積しているけれど年金問題を解決して下さい。
これから新型インフルエンザの輸入ワクチンなどでなにか支障がおきないといいけれど。
陰ながら応援しています。

それと両親の介護の為に会社を辞めてフリーターだったけれど、棚ぼたで当選した磯谷香代子さん。
磯谷さんもこの人が今まで両親の介護をして、実際に経験してきたことでこうすればこの国はもっとよくなるのにという思いがあれば、せっかく議員になったのだから国会やマスコミを通じて発言して欲しいな。
陰ながら応援しています。

鳩山政権は皆の期待を背負っている。
オバマ政権みたいに最初は内閣支持率高くて段々落ちていくパターンになるのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする