My Favorite 《ゴールデンイーグル&Sleeping lion》

私の好きな有名人、本、食べ物、ちょっと一言、感謝する事、etc

確定申告へGO! 4

2009年02月04日 | 確定申告
年が明けて1月になったので、国税庁のHPを開いて確定申告書等作成コーナーをクリックしてみるとH20年分の作成コーナーの表示がある。
クリックしてみると先に進めそう。

1冊目 読んでいた本には書いてなかったけれど、2冊目 読んだ確定申告の本によれば、どうも申告書の種類を私が間違っていたようだ。
私の場合「申告書A」ではなく「分離課税の申告書(申告書Bと申告書第三表)」を使用しなければいけなかったみたい。
作成コーナーの案内に従って申告書を記入していくと、去年仮で作成していたのでどこを記入すればいいのかわかり所々本を見ながら順 調に進んでいく。
最後までいくと、去年仮で作成した申告書は「納税」だったのに、申告書を変えたら「還付」だった。
良かった。
危うく間違って税金を払ってしまうところだった。

1月24日に申告書データを送り、税務署からは電話がかかってこない。
1週間後税務署からハガキが届く。
4、5日ほどで銀行に入金されるみたい。
今日 何気に通帳記帳してみたらお金が振り込んである。
還付金の額が大きくて嬉しい。感謝します!

資産運用の方は、当初証券会社に入る時に特定口座にしていたから、自分では何もしなくてよかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告へGO! 3

2008年12月18日 | 確定申告
時間をおいて再度チャレンジ。
ICカードリーダライタに住民基本台帳カードを入れて、自分の証明書をクリック。
ログイン画面が表示される。
なんだったの!
ICカードリーダライタはちゃんと緑色点灯していたのに。
と思いながらも
e-Taxソフトのインストール後、起動させて初期登録作業の完成。
長い道のりだった・・・

あとは来年1月になってから申告書を作成。
申告書の書き方がわからないので、H19年分の確定申告データを使って仮で作成してみたら、なんと納税になってしまった。
かなしい。

国税庁のHP
http://www.e-tax.nta.go.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告へGO! 2

2008年12月18日 | 確定申告
次の日 あら不思議。
PDF形式の入力画面が表示される。
パソコンエラーだったのかしら。
「利用者識別番号」の「整理番号」「暗証番号」「納税用確認番号」わからない箇所は飛ばして《入力チエック》ボタンを押してみる。
あら「利用者識別番号」と「整理番号」は入力しなくて良かったのね。
その後、順調に進んでいって「利用者識別番号の通知」画面が表示される。
やれやれ一安心。

○ICカードリーダライタのドライバーのインストール

http://www.jpki-rw.jp/list/driver/index.html#sharp

○JRE(Java)のインストール

○公的個人認証サービス利用者クライアントソフトのインストール(JPKI)
http://www.jpki.go.jp/download/win.html

○ICカードリーダライタの設定
ICカードリーダライタの設定が終わり、公的個人認証サービス利用者クライアントソフト(JPKI)が正常に動作するか自分の証明書(住民基本台帳カード)を見ようとしたらエラーメッセージが発生。
「エラーが発生しました。ICカードに接続できません」
ICカードリーダライタを見ると緑色の点灯中。
何回しても同じメッセージ。
またですか?
仕方なくご相談窓口へ電話。
なぜIP電話はフリーダイヤルに繋がらないのでしょう?

電話をしてわかったのは、ICカードリーダライタは正常に動作しているとの事。
公的個人認証サービス利用者クライアントソフト(JPKI)の動作確認をしても正常に動作している。

いろいろ調べたら住民基本台帳カードがおかしいかもと書いてある。
もしかして住民基本台帳カードの中に、電子証明書が入ってないから接続できないの?
もう一度市役所に行って確認しないといけないの?

とりあえずご飯を食べよう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確定申告へGO! 1

2008年12月18日 | 確定申告
確定申告初心者の私が、来年の確定申告をe-Tax(国税電子申告・納税システム)で円滑に終わらせる為に今から事前準備を始める。

e-Taxのメリット
☆ 所得税の申告でHPからカンタン申告
☆ 最高5000円の税額控除
☆ 添付書類が提出不要

事前準備その1:市役所に取りに行くもの
①電子証明書と住民基本台帳カード(ICカード)共に500円
 
事前準備その2:家電量販店で購入するもの
①確定申告用のICカードリーダライタ
 (私のパソコンはVistaなのでシャープのRW-5100 2480円を購入)

事前準備その3:税務署に取りに行くもの
①e-Tax導入マニュアル

e-Tax導入マニュアルにそって開始届出書のインストールをしていくと、PDF形式の入力画面が表示され項目を入力していたら「利用者識別番号」の欄があり?

電子証明書の用紙or住民基本台帳カードに、そんな番号があったかなと調べる為にリセットボタンを押したのがまずかった。
もう一度入力画面に行こうとしても、PDF形式の入力画面が表示されない。
なぜ?
何回試みてもダメ。諦めて次の日へ。

確定申告 参考の為のブログ

http://www.nishishi.com/blog/2008/11/juki_card.html

http://pyoblog.ti-da.net/e2009826.html

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする