My Favorite 《ゴールデンイーグル&Sleeping lion》

私の好きな有名人、本、食べ物、ちょっと一言、感謝する事、etc

大和ミュージアム 巨大戦艦「大和」が残したメッセージ 歴史を未来へ

2013年12月30日 | Weblog

人間魚雷「回天」採用の血書嘆願

太平洋戦争に突入して二年、戦局悪化のなか、ついにその打開策として「人間魚雷」が考案されるに及びます。

それは、航空機とレーダーの時代に入り兵器庫に山積みとなっていた93式魚雷を改造、自らが操縦して体当たりしようというものでした。この構想の中心となった黒木博司中尉(当時)や仁科関夫少尉(当時)らは、採用を求め海軍上層部に血書嘆願を行いますが、海軍では「必死」を前提とする兵器は採用しないという伝統があり却下され続けました。

しかし、昭和19年2月17・18日のトラック大空襲により前進基地トラック環礁が壊滅すると、ついに海軍首脳は「人間魚雷」の採用を決断。以後、多くの悲劇が生まれることとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジパング BroadBand Edition 話数限定 第1話 みらい出港

2013年12月28日 | Weblog

内容・ストーリー西暦200X年、海上自衛隊の新鋭イージス護衛艦「みらい」は、正体不明の嵐に遭遇。嵐ののち、霧のなかから現れたのは戦艦「大和」率いる連合艦隊……。「みらい」は第二次大戦下の太平洋にタイムスリップしていた。そんな中、副長の角松は海上で遭難していた海軍将校・草加を救出する。「みらい」の中で戦争の結末と戦後の日本の在り様を知った草加は、己が信念のために動き出す。草加は何をしようとしているのか? 専守防衛を貫こうとする「みらい」が選ぶ道は? 誰も見たことのない歴史が今、幕を開ける。 ※テレビオンエア時とは、オープニングおよびエンディング曲が異なるバージョンとなります。

 http://gyao.yahoo.co.jp/player/00198/v08672/v0866300000000531567/?tab=1&auto=0

自衛隊員が守るべきものは何だろうか?

日本という国だろうか?

そこに住む国民だろうか?

命令が下ればそれが間違っていたとしても、命がけで行動に移さなければいけない人達。

その行為によって、本当に日本人は救われるのだろうか・・・

実際に行われる現実と、漫画の世界で繰り広げられる海自の行動

どちらが正しいのか…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わだつみ 林光代歌集

2013年12月27日 | Weblog

 

 

 

海に生き海に死にたる夫にして海の匂いのほのかなりける

老醜を互いに知らず逝きしこと幸せなりと今は思いぬ

特攻と知りて最後の出撃をわれに告げ来し素気なき葉書

あとにして思えばかたき筆跡なりき戦火に焼きしかの日の葉書

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和ミュージアム 巨大戦艦「大和」が残したメッセージ 歴史を未来へ

2013年12月25日 | Weblog

 

 

徳之島ノ西方二十哩ノ洋上、「大和」轟沈シテ巨體四裂ス

水深四百三十米

今ナホ埋没スル三千ノ骸

彼ヲ終焉ノ胸中果シテ如何

「戦艦大和ノ最後」吉田 満

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和ミュージアム 巨大戦艦「大和」が残したメッセージ 歴史を未来へ

2013年12月24日 | Weblog

大和は祈っている

あらゆる人々が戦争のない世界で

幸せに暮らせることを

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核融合科学研究所

2013年12月01日 | Weblog

最初に実現する核融合炉では、重水素と三重水素という水素の仲間の原子核が燃料として使われます。記号を使えば重水素はD、三重水素はTで表わされるので、この核融合反応をDT反応と言います。

核融合反応を起こす原子核の組み合わせはこのほかにもたくさんありますが、DT反応が最も起こりやすく、地上で核融合を実現するには、DT反応を使うのが一番やさしいのです。

 

DT反応が起こると、DとTが合成されて電荷数が2で質量数が5のヘリウムの同位体2He5ができます。この核はヘリウム5と呼ばれますが、不安定な核ですぐに分裂して中性子nと質量数4のヘリウム2He4に分裂します。質量数4のヘリウムは別名アルファ(α)粒子と言います。

アルファ粒子は電荷を持つため、プラズマの加熱で大事な役目を果たします

「トコトンやさしい核融合エネルギーの本 井上 信幸さん:芳野 隆治さん」より

 

ギネスで認定されている扉

 

プラズマは磁力線の籠で縛られる

トーラスプラズマを閉じ込めるには、磁気面と称する磁場の容器を準備します。磁気面は無数にあって、閉じ込められたプラズマの内外の空間をくまなく覆い尽くしています。プラズマが閉じ込められるのは、磁気面が閉じた領域の内側です。磁気面には次のような特徴があります。まず、磁気面は等圧面になっていてその上ではプラズマ圧力が同じです。プラズマを閉じ込めた磁気面は、空気でふくらんだ浮き輪のようなものです。次に、磁気面上はいたる所にヘリカル状の磁力線が走っていて、同じ磁気面上ではヘリカル状磁力線のピッチがすべて同じです。

「トコトンやさしい核融合エネルギーの本 井上 信幸さん:芳野 隆治さん」より

 

 

プラズマは磁力線に沿って流れて装置の下部のダイバーターと呼ばれる領域へ導かれます。ダイバーターではプラズマを金属や炭素の板にあてて処理しますが、その前にプラズマの熱エネルギーを下げなければ板が溶けてしまいます。それを防ぐために、板に当たる前のプラズマにガスを吹き付けて光らせ、放射冷却により温度を下げてやります。光のエネルギーはダイバーターのまわりの冷却した壁に吸収されます。

「トコトンやさしい核融合エネルギーの本 井上 信幸さん:芳野 隆治さん」より

 

注記

部分的に

「トコトンやさしい核融合エネルギーの本 井上 信幸さん:芳野 隆治さん」の本の内容を抜粋して書いているけれど、核融合科学研究所の装置がこの本の内容通りかは不明。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする