goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite 《ゴールデンイーグル&Sleeping lion》

私の好きな有名人、本、食べ物、ちょっと一言、感謝する事、etc

リトルエンペラーとシニアエンペラー

2009年05月29日 | Weblog
赤ちゃんの小さい手を見ると、自分の人差し指を握らせたくなる。
それに桃のような頬を見ると指で触りたくなって、赤ちゃんが笑うと優しい気持ちになってしまう。
その反面ミルクを飲ませた後ゲップを出させるために背中を撫でてあげると、いきなりミルクを吐いてしまいゲッと思ってしまったり、いつまでも泣きやまないとうんざりしたりする時もある。
子供は天使の心と悪魔の心を持っていると思う。
どちらに育つかは親のしつけや環境次第。
愛情を注ぐのは大事だけれど、可愛がりすぎて欲しがるものは常に与え、子供が嫌がることは絶対させない、そんなことでは子育てに失敗すると思う。
泣いているから、時間がかかるからとすぐに手を貸してしまうのは、その子の成長のスピードを妨げはしないだろうか。
子育てには忍耐が必要だと思う。
子供を育てるのと仕事で人を育てるのはどっちが大変なのだろう。
最近そんなことを考えている。

中国では一人っ子政策で子供がリトルエンペラーと呼ばれていると中川志郎氏が講演で話していたけれど、自分の母親を見ているとシニアエンペラーという言葉が浮かんできた。
人間年をとると子供にかえるというけれど、自分の意見を絶対通そうとするその強情さは子供と一緒。
今後 日本でも少子化でリトルエンペラーが増えることになるのだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする