goo blog サービス終了のお知らせ 

My Favorite 《ゴールデンイーグル&Sleeping lion》

私の好きな有名人、本、食べ物、ちょっと一言、感謝する事、etc

新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)3

2009年05月18日 | Weblog
新型インフルエンザは専門家諮問委員会によると感染力、病原性などからみて、季節性インフルエンザと変わらないと報告したそうだけど、素人目からみたら感染拡大のスピードが速すぎると思ってしまう。
豚インフルエンザウィルスは71℃で死滅するとチラッと聞いたけれど、マスクで飛沫感染は防げてもドアノブや机などについたウィルスを手で触ってからの接触感染は防げない。

院内感染者が出た場合や、老人ホームなどで感染者が出て万が一にでも死亡者が出た場合が怖いと思っていたけれど、メキシコでの死亡者は経済的弱者で病院に行けなくて重症化した人が死亡している。
あまり危惧してもいけないけれど、経済的な理由で病院に行くのを躊躇うネットカフェ難民やホームレスの人達が感染してしまうと怖い。


抗ウィルス性マスクのあるシキボウ㈱の株が本日ストップ高になった。
熊本でもマスクの売上が伸びている。
油断していると熊本でも感染が広がった時にマスクが品切れになる可能性が出てきたので、今のうちにマスクを買っておいた方がよさそう。
イソジンも売上が伸びているのかな。

資本主義社会だから敗者と勝者があるように、会社にも儲かる会社と儲からない会社が出来る。
今回のインフルエンザの影響で儲かる会社はマスクの会社。
今が稼ぎ時で工場を24時間フル稼働させて製品を作っているかもしれない。
そうするとアルバイトを増員しているのかな。
今読んでいる本に書いてあった。
注文が追い付かないからと新しい工場を作って最新鋭の設備を整えても、ブームが過ぎたら余剰人員と借入金だけ残り将来的には倒産する可能性があると。
だから急拡大しないほうがいいと。
先見の明を持ってよく状況を見極めないといけない。


儲かる会社として、自宅に食材を宅配する会社は今回の状況で儲かるかもしれない。
WATAMIグループがワタミタクショクとして夕食宅配弁当をしている。
1週間単位で予約をとっているので、ワタミタクショクのサービス地域でインフルエンザの感染者が増えた場合は、結構売上が上がるかもしれない。(現在 大阪・兵庫では対応してないみたいだけど)

100年に一度の不況や新型インフルエンザの脅威にさらされている現在の日本でも、違った視点で状況を判断するとどこかにビジネスチャンスが転がっていることに気付くのかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)2

2009年05月18日 | Weblog
病院の自動ドアに新型インフルエンザについての下記 注意事項を書いた紙が貼りつけてあった。
私は目にとまったけれど年配の人は注意して見るのだろうか。
テレビで発熱の症状がある方は、まずは発熱相談センターに電話するようにと何回も注意喚起しても、直接医療機関を受診して感染者が増えてしまうような結果になってしまうような気もする。


保健所に「発熱相談センター」を開設しました。  
新型インフルエンザの発生国に渡航された方で、滞在から10日以内にインフルエンザ様の症状(鼻水・鼻閉、のどの痛み、咳、発熱など)のある場合
直接、医療機関を受診されないようお願いします。必ず、保健所に設置する「発熱相談センター」に電話をいただき、医療機関の受診についての指示を受けてください。

大阪では新型インフルエンザの感染者拡大を防ぐために、学校・高齢者施設・イベントの中止・映画館などの休業を求めている。
今回は高校生が感染して学校を休校措置にしたけれど、実際に会社員が感染した時にはそこの会社は、会社を7日間の休業にするのだろうか。
休業に出来る会社はいいけれど、ほとんどの会社は納期などがあり休業措置をとれないのではないだろうか。
それよりも院内感染者が出た場合や、老人ホームなどで感染者が出て死亡者が出た場合が怖い。

感染者が全国に広がっていった場合の、経済的な損失はどの位のものになるのだろうか。
マスクの会社やタミフルを作っている会社や自宅に食材を宅配する会社は儲かるかもしれないだろうけれど、人が集まる場所で営業している飲食店や映画館や塾などは売上が落ちるのかもしれない。
新型インフルエンザが長引くと株価にもなにかしら影響がでるのかしら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする