善然寺よもやまばなし

横浜の浄土真宗本願寺派(お西)のお寺です。
電話 045-741-2351
http://zennenji.com/

到来の品々の巻

2014-02-14 | Weblog

素敵なチョコレート

食べるのがもったいないと言いつつ・・・パクリ

おしゃれなお心遣いありがとうございます。

そして昨日・・・・住職はこんな玩具を上野の国立科学博物館で購入

放電しつつ球体のなかを自在に動き

変な綺麗さが面白い

結婚当初から秋葉原で見つけ・・・・これが好きなことは知っていましたが・・・・本当に買うとは

占いごっこでもするの?

子どもの頃の宇宙科学物の映画かテレビドラマの影響と思われます。

そして圧巻は・・・・シアトル在住のご門徒さんから

テレビに食いついて応援をしていた住職 

アメフト大好き・・・・結婚したころ・・・アメリカから選手が来た時にゃ~私を置いて試合を見に

先達てはシアトルの競技場のなかに ご門徒さんの岡崎さんご夫妻がいるんじゃないかと・・・・・

箱の中は・・・・アメリカンフットボールで優勝したシアトル・シ―ホ―クスの品々が

お心遣い感謝します。

 


梅に見惚れるの巻

2014-02-13 | Weblog

寒い日が続きます。

玄関前には3方の屋根から落ちた雪の残骸が・・・・まだこんなに

映画・ジュラシックパークの恐竜の足音のような地響き音で落ちていました。

2個置いていた赤いコーン・・・・

1つは無事ですが・・・

衝撃が強く・・・もう1つは、こっぱ微塵 

人でなくて良かったです。

そんな寒い中でも白梅紅梅が綺麗に咲いています。

 寒くても・・・

皆に春の訪れを教えてくれて・・・

偉いね~と声をかけたくなります。

梅に見惚れてで滑らないでね~~ついでに私にも見惚れないで~~

 


東洋文庫の巻

2014-02-12 | Weblog

おはようございます娘です。

オリンピックの中継やダイジェストを見ながら

「ひょーーーこんな競技があるんだ選手ってすごいなぁ・・・」と驚く毎日です。

 

さて、わたしは昨日のお昼から本駒込にある東洋文庫

仏教-アジアをつなぐダイナミズム」という展示を見に行きました

東洋文庫と聞くと、平凡社から出版されている叢書を思い出しますが

この東洋文庫は、東洋学の研究機関・専門図書館です

ミュージアムは2011年秋にオープンしました

館内は、一部資料を除きフラッシュを使用しなければ、撮影可能となっています。

が、やっぱり撮影する気にはなれませんね・・・

様々な言語、文字で記された写本が展示されていました

寒い一日だったからでしょうか・・・人も少なくじっくりと展示を見ることができました

 

近年はデジタル化されたテキストデータベースが充実し

学問・研究の発展に大きく貢献しています。

SAT(大正新脩大蔵経テキストデータベース)の存在を知ったときの衝撃は、今でも忘れられません。

 

大学院に入ってからは先輩方から「他の言語の電子仏典も色々あるんだよ~」と

教えてもらい、またまた大変驚きました

 

昨日の展示では、普段目にすることのない写本を間近で見ることができ

同時に、招来のエピソードなども簡単に知ることができ、とても充実した一日でした

本企画展は4月13日(日)まで開催されるようです

http://toyo-bunko-museu.sub.jp/

お近くの方は、ぜひ

 


初稽古の雅楽の巻

2014-02-11 | Weblog

雪がチラつく寒い朝

昨日に引き続き本日 10時から松山先生ご指導の雅楽・篳篥教室です。

昨日は初稽古でしたので・・・・・終わったらおぜんざいを

中にはこの「おてがるもち」を

さっと入れるだけで火がとおり便利

超薄いけど・・・・長く煮ても消えることなく 伸びるのびる・・・・大変美味しい

オリンピックが始まり・・・・寝てる時間がLIVE中継

しばらくは時差ぼけと雪掻きの筋肉痛の日々が続きそうです。


1700年ぶり!?の巻

2014-02-10 | Weblog

おはようございます。

雪かきで腕と背中が筋肉痛の娘です

先日の大雪には本当にビックリしました。

雪かきは大変でしたが、街には沢山の雪だるまができてかわいいな~と思いました

 

もちろんわたしも、雪降る中一人でせっせと雪遊びをしました

その完成作品がこちらです

え!?よく見えない??

ではでは、左右からのアップをどうぞ

まずは左♪

そして右です☆

大雪が降ったら絶対に作ろう!!と思っていました。

その夢が叶い大満足なのですが

家族からは「ナニコレ?道祖神??」と不評です

 

家族からの理解は得られませんでしたが

大学院時代の恩師・先輩・同期は、すぐさま

帝釈窟説法だね」とこれが何であるかを当ててくれました

「1700年ぶりの発見だね!」という祝福の言葉ももらいました

 

そうですこれは、ガンダーラ―(や、マトゥラーなど)で沢山作られた仏伝図のひとつ

帝釈窟説法という説話をもとにした図像なのです

あまり日本では知られていない説話(図像)ですが、ガンダーラの彫刻では

40例ほど確認されています。

上の写真じゃ、分からないよ・・・ と言う家族の要望を受け

どこに何が描かれているか、描き足してみましたどうぞ

まず、この「かまくら」のような形が仏陀のいる石窟(せっくつ)を表しています

そして・・・

中央で禅定しているのが仏陀

で合掌しているのが、聴聞のためにやってきた帝釈天

頭の上にある、円筒形の宝冠が帝釈天の図像的特徴になります。

で琵琶を抱え、演奏しているのがパンチャシカという楽神

楽器と、五つに結った髪型が特徴です。

以上の四つが帝釈窟説法図の基本要素になります

 

そして、仏陀の上にいる小さな人影のようなものは・・・

「禅定猴」です仏陀の真似をして、禅定する様子を表しています

(猿が禅定するお話は、帝釈窟説法説話とは別ソースになります)

さらに、仏陀の下には獅子が穴に隠れています

(雪でつくるのは忘れましたが描き加えてみました☆)

猿や獅子は、表されない作例もありますが今回はつくってみました

 

他にも、色々な人物が図像として表現されるのですが、寒さのため断念

他の仏伝図(誕生とか、梵天勧請、初転法輪、三道宝階、涅槃など)も作ってみたかったのですが、来年に持ち越しですね

 

この「帝釈窟説法」図に興味を持たれた方は、ぜひ龍谷ミュージアムへ

「帝釈窟説法」図が日本で見られる数少ないミュージアムです

 


大雪に戸惑うの巻

2014-02-09 | Weblog

昨日は雪が予想以上に降り積もり・・・・・

こんな日はお寺に突然のお客さんはいないだろうから・・・・と住職が留守番役

隣町の上大岡ヨドバシカメラまで娘と

新雪の道を久しぶりに歩きました。

地下鉄弘明寺駅まで歩き

風と雪とに屈みながら・・・・走ると2分かからず着くのが

転ばないよう・・・ゆっくり ゆっくり 踏みしめながら・・・

傘を挿しても雪は傘の下から巻きあがって入ってくる

地下鉄はいつもと変わらず運転

ところが・・・・ヨドバシカメラの用事が終わり・・・・次はドコモショップへと・・・・・

雪の中を歩き・・・・

やっとたどりついたと思ったら

「本日は2時で閉店」・・・・あと1時間しかない

住職からは「警報が出た。早く帰りなさい。」とメールが

でした。

結局・・・・いつもは1時間待ちのドコモですが

お客が少なく順番が直ぐに来て

用事はすぐに終了・・・とっとと帰りました。

 

今日は晴れてます。

本堂前にも雪

新聞配達や郵便のバイクにもタイヤチェーンが巻かれて・・・・・配達員さんありがとうございます。

玄関前を上から見ると・・・・頭上注意の赤コーンが置かれています。

一日で止んだからいいけど・・・・・・

道は凍って危ない一日です。

雪の多い地域の方々のことを思うと・・・・・・

 

 


蕪蒸しの巻

2014-02-08 | Weblog

 

大雪になるらしいから明日の法事は・・・・・昨日の夕方電話が・・・・

ご法事がキャンセル(延期)になり・・・・・

お習字寺子屋も15日の15時に延期となり・・・・・・

篳篥の練習も・・・・・・

帰敬式の相談のことも・・・・・・

すべてキャンセル

16年ぶりの大雪になると・・・・・・

そうでした。

16年前・・・・・玄関前が大雪だったので・・・・

雪掻きをした住職は腰を痛め未だに腰が・・・・

写真は今朝の本堂裏からグラウンド方面・・・・銀世界

「停電を予想してください」と何度もニュースで流れている・・・・・・・

昨日の夕方2日分の食料を買っておこうとお店に行って・・・・・・

驚く・・・・・・

電気が無くても直ぐに食べられるもの・・・・・・・・

パンだわ・・・・・・・・

パンの棚に物がないほとんど売り切れ・・・・・

同じような考えなんだ~と実感・・・・・

とりあえず・・・・・野菜を色々買って・・・・・暖まるのを・・・・・作って・・・・・七輪を囲んで暖まろう

写真は蕪蒸し・・・・大坊守も大好きな一品です。


おぜんざいの巻

2014-02-07 | Weblog

昨日は法話会でした。お寒い中をようこそのお参りでした。

ご講師・西願寺ご住職の西川先生は北海道から飛んでいらっしゃいました。

砂川市在住です。寒いそうですが・・・・

マイナス10℃よりもっと気温が下がると頬がピシッと感じるそうです。

マイナス6℃だと暖かいと感じるそうです。

写真はお聴聞24回達成者のお二人に記念品が授与されました。

12回ごとにカードを新たにお渡しします。そして記念品も

どうぞ・・・ご法座へお参りください。

寒い日にお参りいただくからには・・・・美味しいおぜんざいで暖まっていただきたい・・・・たっぷりと

小豆の購入から娘が挑戦

おぜんざいの味の決め手の お砂糖の加減は お料理上手な役員さんへお願いしてできあがり・・・

お酒が大好きな男性も次々とおかわりくださり・・・・

お餅は・・・・しゃぶしゃぶ用に売られている薄いお餅を半分に切り 熱湯にくぐらせ

サッ~とおぜんざいに載せOK

 喉元もさっと通り安全第一

 合掌


本日は法話会の巻

2014-02-06 | Weblog

おはようございます。娘です

本日は13時~役員会。そして14時~法話会です。

ご講師は北海道・砂川市にある西願寺ご住職の西川秀人師です。

氷点下の世界とは、どんなところなんでしょうか

冷たい空気に肺がビックリしてしまうのかなーと思います。

北海道ほどではありませんが、今日もとても寒いので

みなさまどうぞ暖かくしてお参りください。

 

さて、この写真は先月たまたま立ち寄った東京郵便局での一枚。

この郵便局でしか買えないグッズがあるようで、レターセットとハガキを購入したら

この袋に入れてくれました。ポストのスタンプがかわいいなと思います。

 

かわいいなと思いつつも袋を開け、その場で大阪に住む学生時代の友人にハガキを書きました

ついでに「風景印」も捺してくださいと頼んでみました。

どんな風景印なのか、自分の手元に届くわけではないので分かりませんが

送る時、いつも以上にわくわくします

 

ハガキを出し、ぽかぽかとした気分で外に出たら

丸の内のビル風がびゅうびゅうと吹いていて

「これが都会かっっおそろしや~」と思い、縮こまりながら壁にできるだけ近づいて歩きました

丸の内OLと思わしき女性たちは、颯爽と歩いていたので(しかも高いヒールで

「す、すごい・・・」と、ただただ思うばかりです


昨日はヨガでしたの巻

2014-02-05 | Weblog

おはようございます。娘です。

昨日はとっても寒い一日でしたが、ヨガの日でした

ブログ用に写真を!と思っていたのに、撮り忘れました

 

善然寺のヨガ参加者は20代~80代と、とっても幅広い年齢層

昨年の9月から始めたので、もうすぐ半年が経ちます

参加者は随時募集中です

 

その日の天候(気温)や、それぞれの体調に合わせて

じっくり、ゆったりと行う戸田先生のヨガは

無理なく心地よく体がほぐれていきます

皆さん「少しずつ、体が動かせるようになってきた~」と喜んでいます。

 

わたしは途中で寝てしまうことが度々あります

寝てしまうくらい、リラックスしているのでしょう

 

先生のマネをして一人でヨガをしてみたこともありますが

他のことが気になってしまい、上手く集中できませんでした。

自分一人で黙々と、ヨガをするよりも

みんなと一緒に先生から教わる方が自分には合っているのかなと思いました。

 

寒い日が続くと、朝なかなか起きられないのですが

ヨガのおかげか、今朝はスッキリと目覚めました

体もちょっぴり軽やかです

ついでに頭の回転も良くなって~~


15人前の蕎麦打ちの巻

2014-02-04 | Weblog

雪が午後から降るという天気予報もあれば

横浜南区は雪マーク無しの天気予報もあります。

どちらにしても昨日の春のような陽気と打って変わり

寒い日になりそうです・・・本日は14時から「お寺でヨガ」よがったら是非どうぞ

写真は昨日のそば打ち教室

9名が青い法被を着て・・・・写真撮影・・・・

ただ今、組内 長延寺さんのご住職さんが作られた会社

「浄土真宗情報処理研究所」にお願いをして

善然寺のホームページを制作中

そば打ちは・・・・・集合写真を撮りました。

ホームページはちょっと日数がかかります。今しばらくお待ちください。

写真は佐治先生が15人前を打っているところです。・・・・お使い物に打っていただきました。

普通は500g5人前を習います・・・これでも私どもは精一杯です

先生は手が大きいので500gでは物足りない

15人前は楽しいみたい

15人前の打ち方も基本をすっとばし・・・・・感覚で打っておられます

基本は・・・30番の粉フリ器で粉を細かくする作業から始まりますが・・・・とばして・・・いきなり水回し

のし板・・・・普通なら充分な広さですが・・・・3倍の量のため・・・狭い・・・でも・・・できあがりは2枚に折られて完成

私にはとても15人前は打てません。5人前が調度いいです

八百屋ではタラの芽や蕗のとうが売られる時節になり天ぷらにして

お蕎麦は寒い時はアツアツの汁にちょっと浸けて 天ぷらと頂くと美味しいですよ~~

 


法語カレンダーの廃物利用の巻

2014-02-03 | Weblog

本日13:30から蕎麦打ち教室・・・・いつでも見学ならびに入会OK

上記は近所のスリーエフ(コンビニ)で只今人気NO1のスイーツらしい

お抹茶味(120円)はお一人様1個という限定品

カスタード味(105円)は何個でもいいといいながら20個しか仕入れられないというレア品

そんなに人気なの???

テレビで言ったわけではないが新聞に載ったらしい

ならば・・・PM4時に入荷を待ち

は~~~なるほど 米粉使用で・・・・もっちりぽにょっとしてて美味しい~~カスタード味が好きだわ~~~

そして一人袋貼りをした私

昨年の法語カレンダー

ご門徒のT中マダムは

「捨てたらもったいない 

良い言葉が書かれていて

絵も素敵だから透明のマットに挟みランチマットに使ってますのよ」と教えてくださいました。

なるほど・・・いいアイデア

私は・・・お菓子袋に

底にまちを折り込み12枚完成

どこかにまだカレンダー無いかな・・・・あちこち探す昨日でした。

朝ドラで言うところの・・・しまつがいい

 


ご本山の水仙の串刺しもどきの巻

2014-02-02 | Weblog

昨日水仙を見て・・・・ご本山のお仏華を思い出し・・・・真似をしてみました。

ご本山では毎年御正忌報恩講で水仙を串刺しにして活けられます。

写真の阿弥陀堂の赤い花の上に薄い黄色の密集した塊が水仙の串刺し

上記の写真も今年の1月15日の阿弥陀堂のお仏花です。

こちらは御影堂です。水仙が見事です。

2008年の研修会で・・・

ご本山お仏華の先生から何千本の水仙を串に挿しますが

挿す竹串から準備すると聞きました。上記はその時のご本山お仏華講習会にて先生が串刺しの実演

細くて針のように鋭い竹串を見せていただいたことがあります。

1本の水仙を串に刺して整列

これは先達て善然寺御用達のお花屋さんがくださった水仙

水仙には気の毒ですが・・・・花用緑の細金で串刺し

ヒヤシンスのように挿して・・・会館へ活けてみました。

ご本山の見事さにはおよびませんが・・・・こんな感じ~すいせん~すいませ~ん


二月になりました

2014-02-01 | Weblog

おはようございます。本日も娘が更新します

わたしが更新すると

「お母さん、体調悪いの?」

「坊守さんどうしたの??」と質問されることがありますが

母(坊守)は元気ですホクト(犬)も元気です

もちろん住職も元気です今朝も一番に起きていました

 

さて、タイトルの通り二月になりました

一月があっと言う間に終わってしまったことに少々焦りを感じています。

読もうと決めていた本を読了せぬまま二月に突入しました

なんとか、今月上旬までに読んで、図書館に返却しなくちゃ~と思います。

 

最近知った言葉ですが、本を借りた(買った)まま読まずに置いておくことを

「積読」と言うようです。

「せきどく」では無く「つんどく」と読むと知って

なるほど~

「積んでおく」>「積んどく」>「積読」かぁと納得しました。

 

上の写真は、「積」つながりということで・・・

去年積み木で作ったお雛様です

明るい場所に置いて撮影してみました

どこに飾ろうか思案中です

坊守も、むか~し昔に自分で作ったお雛様を出すそうです