goo blog サービス終了のお知らせ 

まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

白梅の なんと明るき 散歩道

2012年02月24日 | たまには真剣な研究なども

 今日は春のような気候になったが、さぬき市の気温は7度から8度・・・昼からは10度を超えたかも知れないけれど・・・。そんなもんかねぇ・・・。

 

 今週もいっぱい・・・「英国士官レキの墓研究」三昧だった。下関戦争、四境戦争、一次長州征討、二次長州征討・・・。これらのことを理解するのに脳みそが沸騰するかと思った・・・。

 

 幕末期の朝廷と幕府の混乱ぶりが見えてくるようだった。そこに英国・米国・フランス・オランダがからんでくるからややこしい・・・。

 英国士官レキというのは・・・いったい、どの船に乗っていたのだろうか・・・。ということを追跡してるってことだ。

 

 そこで気分転換に高松市林町にある「県立図書館」に行ってきた。

 

 今日は暖かいせいか、大勢の方が図書館を利用していた。さすがに・・・学生さん、生徒さんががいないので静かだった・・・。

 

 そこで何冊かの本を調べたりしたし、三冊の本を借りてはきたが、収穫らしきものは何もなかった。もう、調べ尽くした・・・という感じかな・・・。もう、このあたりで行き詰まった・・・という雰囲気。

 

 これが・・・広島町江の浦という集落の概略図。廣島小学校の上にあるのがレキの墓。我が家は714と書いてある近くにある・・。その前の道路あたりが明治時代の海であった場所みたい・・・。

 

 そのついでに・・・今日のお昼はここになった・・。さぬきうどん「ばら本陣」というお店で、高松市川島本町という所にあって、春日川沿いの市道脇にある。妙な名前だが、どういうことなのか聞いたことはない・・・。

 

 お店の前に・・・「しっぽくそば」というのぼりがあったので、それならば・・うどんもある筈!ということで入ってみた。

 

 確かに・・・しっぽくうどんがあるので、それを注文した。「できたら呼ぶけんな・・・」といううことで待つことしばし・・・。まるで一般店のような雰囲気。でも、「セルフですから容器は返却口へ」という張り紙があちこちに・・・。

 

 「できたでぇ・・」というので、カウンターで受け取って、席について食べた。ここのしっぽくは具が少ない・・・。まるで一般店みたいな上品な仕上げになっている。ま、380円だから、いっか・・・ということで食べ始めたが・・・あつい・・・。しっかりと煮込んでくれたようす・・・。

 

 お店を出たあとは・・・窓を開けて走ったこと・・・。暑い、熱い・・・。流れる汗をタオルで拭きながら走るなんて、これで2月の下旬なんか・・・。だから・・・4月並みの気温なのかと調べてみたらそうでもない。10度以下っていうんだから・・・あれれれのレだな・・・。

 

 今日の掲示板はこれ。私も少し前までは、「ボランティアなんてムダ。他人のために無償で働くなんてばかばかしい・・・」と思ってきた。でも、退職してからは・・・いくらやってもお金を呉れないのだからボランティアだ・・・。そのうちに、それが当たり前になってきた。それでみんなが喜ぶならば、それはそれでいいじゃないかと思うようになった・・・。

 本を作っても、資料を作っても、誰もお金は呉れない・・・。 奥方は・・「いい加減にしてよ・・」というけれど、損ばかりをして居る人生もいいじゃないか・・・。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>