まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

影もなく 薄日のなかの 梅日和

2012年02月28日 | 時にはぼぉっ~とする時

 今日も冷え込んだ1日になったようで、昼間でも3度とか4度という気温だった・・・。今夜からは全国的に雪になるという天気予報だったが、このあたりでもみぞれになるとかと聞いた・・・。

 さて・・、香川の地方紙に「四国新聞」というのがあって、毎週月曜日には「シニアのページ」という特別ページがあるが、そこに・・・昨年の暮れごろ、うちの親戚筋のおばさんが登場していた。少し前にお話したことがあるが・・・。

 

 この後ろのおばさんが今回の主役のトミ子おばさん。「人生二毛作」というコーナーで取り上げられた。中身はこちら・・・☆ 

 そのおばさんが・・・、マスコミ対応のためにかかしを展示するおうちを建てたいと言うてたのだが、今日・・・通りかかってみたら・・・。

 

 二間(約4m)四方のおうちを建てている・・・。この大工さんも親戚筋になって、我が家を建てた大工さんでもあるし、この本宅を建てた大工さんでもある・・・。

 

 新聞に出た・・・というので、「見せて欲しい」「貸して欲しい」「取材させて欲しい」というので、専用のお部屋が必要になったのだとか・・・。だから、かかし部屋を建てたいというてたのに、ホンマに建ててるがな・・・。

 

 近く・・・私もそのコーナーに登場するんだけれど、うちにも図書館を建てないとあかんようになるんかな・・。ま、そんな心配はどうでもいいか・・・。

 

 で、島の家に忘れてきたのか、「プラザキサ」という薬がなくなったので、予定外だけれど、県立病院に行ってきた。いつも血液をサラサラにしておかないと、脳血栓とか肺血栓になると大変なことになると言われているのでまじめに行ってきた。

 

 ま、診療も何もないので、10分ほどで病院を出た。病院から家の近くの薬局に処方箋をFAXしておけば帰りに薬が準備されているという寸法だ。

 

 これが一週間分。だから、今日は二週間分を処方してくれた。新薬だから二週間分しか出せないというのが面倒くさい・・・。

 

 で、病院の帰りにここに寄った・・・。セルフうどん「元匠:げんしょう」湊(みなと)店。ここは駐車場も店内も広いので、いつ行っても安心なお店だし、セルフにありがちな品質にムラがないのも安心・・・。

 

 で、時期的な「わかめぶかっけ小」を注文した。ぶっかけうどんの場合には、「ぬくいん」か、「つめたいん」かを聞かれる。夏場は「冷たいん」冬場は「温いん」を注文する・・・。少し出汁が辛かったかなぁ・・・。ぶっかけだから仕方ないのだけれど・・・。

 

 わかめぶっかけは330円だった・・・。ま、わかめと麺がからみあっておいしかった・・・。

 

 今日の掲示板はこれ・・・。なかなかにこの・・・三拍子は難しいけれど、そう、生きていきたいものだと思うばかり・・・。「あせらず、あわてず、あきらめず・・・」いつもすぐに忘れてしまうのだけれどね・・・。

 

じゃぁ、また、明日、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>