まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

フルムーン旅の終わりに赤とんぼ

2020年11月06日 | GoTo フルムーン・新幹線で北海道から九州まで!

11月の2日から奥方のわがままで、GoToキャンペーンに相乗りしての「フルムーン旅行」が終わろうとしている。

 だから、この五日間は、いつものパターンと違う形式のブログになっている。そのフルムーン旅行も最終日五日目に入る。

 

 指宿温泉の朝。指宿いわさきホテルを8:30分過ぎに出発。ここからはバス移動になる。

 

 指宿から海岸沿いにバスで進み、鹿児島市内へ入り、児島市吉野町にある「仙巌園」に向かう。

 

 バスが着いたのは、雄大な景観が美しい島津家の別邸「仙巌園」である。万治元年(1658)に島津家19代光久によって築かれた島津家の別邸であった。28代斉彬もこよなく愛し、篤姫など多くの人を魅了した。桜島を築山に、錦江湾を池に見立てた雄大な景観を楽しむことができる。およそ1万5千坪の広大な庭園には、四季折々の花々が咲き誇り、島津家の歴史を伝える史跡が数多く残されている。

 

 また、平成27年(2015)には、「明治日本の産業革命遺産」として園の大部分が世界文化遺産に登録された。 園内には、鹿児島の郷土料理が味わえるレストランやカフェ、特産品を取り揃えたショップがあり、幅広い年代の方々に楽しめる。

 

 尚古集成館(本館)は、慶応元年(1865)に建てられ、金属加工や蒸気機関の修理などを行っていた、現存する最古の洋式工場建築物。現在は、島津家の歴史や集成館事業を紹介する博物館として、江戸時代につくられた 薩摩切子や、工場として稼働していた当時の機械 など、島津家伝来の資料を中心に収蔵・展示している。

 

 午前中はここでゆったりとした時間を過ごす。

 

 JR鹿児島中央駅に13時過ぎに着き、13:34分発のさくら558号に乗る。いよいよ、最後の新幹線である。

 

 できたら、この「みずほ」に乗ってみたかったのだけれど。

 

 「さくら558号」には、およそ3時間半の乗車になる。一気に九州を縦断して、この旅も終わりに近づいてくる。

 

 本音を言えば、すっかりと飽きてきた時期。もう、当分は新幹線や列車には乗りたくないという気分かも。

 

 私たちは岡山駅で下車する。岡山駅には16:52分到着予定。

 

 岡山駅からは一階に降りて在来線乗り場に移動する。

 

 岡山駅からは「マリンライナー49号」に乗車。こういう所でもグリーン車指定席になっているが、そこまでしなくても・・・と思う。17:12分発。

 

 JR高松駅には18:06分着。ここからは娘のお迎えで、自宅までは娘に送ってもらって帰宅する。

 

 こうして、五日間の日本縦断の旅行は終わることになる。

じゃぁ、また、明日、逢えたら、いいね。


指宿に我が人生の陽が落ちる

2020年11月05日 | GoTo フルムーン・新幹線で北海道から九州まで!

 11月の2日から奥方のわがままで、GoToキャンペーンに相乗りしての「フルムーン旅行」が始まることになった。

 だから、この五日間は、いつものパターンと違う形式のブログになっている。そのフルムーン旅行も四日目に入る。

 

 令和2年11月5日(木)、下呂温泉水明館を午前8時過ぎに出発。送迎バスでJR下呂駅に向かう。

 

 1930年(昭和5年)11月2日 - 高山線(1934年に高山本線へ改称)が焼石駅から延伸した際に、その終着駅として開業。旅客及び貨物の取扱を開始。1931年(昭和6年)5月9日 - 高山線が飛騨萩原駅まで延伸。途中駅となり、1953年(昭和28年)5月1日 - 貨物の取扱を廃止。1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、東海旅客鉄道の駅となった。

 

 JR下呂駅発8:46分発の「ワイドビューひだ4号」に乗り込む。ここでも普通車の禁煙席。約1時間20分でJR名古屋駅に着く。

 

 下呂駅からは昨日の「JR高山本線」で名古屋駅に向かう。

 

 名古屋駅は、愛知県名古屋市中村区名駅にある、東海旅客鉄道(JR東海)・日本貨物鉄道(JR貨物)・名古屋臨海高速鉄道(あおなみ線)・名古屋市交通局(名古屋市営地下鉄)の駅である。

 

 名古屋駅で乗り換えになり、新幹線ホームへ移動。そこから、「ひかり637号」に乗り換える。10:34着の11:19分発である。

 

 名古屋駅からは一気に新大阪駅に向かい、そこから九州へと走り込むことになる。

 

 「ひかり637号」は新大阪行きのN700系の新幹線である。これのグリーン車禁煙席で、名古屋を11:19発で、新大阪には12:27分着。

 

 ここで、またも乗り換えして、「さくら557号」に乗り込む。普通車禁煙席である。

 

 新大阪駅は、大阪府大阪市淀川区西中島五丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・東海旅客鉄道(JR東海)・大阪市高速電気軌道 (Osaka Metro) の駅であって、大阪府内では唯一の新幹線駅である。

 

 山陽新幹線・九州新幹線直通の「みずほ」「さくら」は全てN700系(8両編成)で運転されている。

 

 さくらは、西日本旅客鉄道(JR西日本)および九州旅客鉄道(JR九州)が山陽新幹線・九州新幹線の新大阪駅 - 鹿児島中央駅間で運行している特急列車の愛称である。案内表示ではピンク色が用いられる。

 

  「さくら557号」は、新大阪を13:06分発の17:10分に鹿児島中央駅に着く。およそ4時間の旅になる。

 

 鹿児島中央駅は、鹿児島県鹿児島市中央町にある、九州旅客鉄道(JR九州)の駅である。鹿児島県の県庁所在地である鹿児島市の代表駅。地元での通称は「中央駅」。鹿児島における都市間移動の拠点駅であり、新大阪駅より当駅に至る山陽・九州新幹線の終着駅である。福岡・熊本両都市圏、本州方面とを結ぶ新幹線の発着駅である他、宮崎・霧島・指宿方面へ向かう新幹線に接続する特急列車や観光列車など在来線においても多数の列車が当駅を始発・終着とするターミナル駅である。

 

 鹿児島駅からは、「快速なのはな」に17:50分に乗り換え、約70分の乗車でJR指宿駅に18:59分到着。鹿児島中央駅 - 指宿駅間に特急「指宿のたまて箱」が3往復、鹿児島中央駅 - 山川駅間に快速「なのはな」が下り4本・上り3本運転されている。指宿枕崎線の快速はキハ200系気動車が投入される1992年7月15日のダイヤ改正まで「いぶすき」の愛称で運行されていた。使用されるキハ200系気動車のうち、キハ200-9および1009は「なのはなDX」専用塗装であったが、現在はほかの車両と同じ側面に大きく「NANOHANA」と書かれた塗装に戻されている。

 

 JR指宿駅には18:59分着。指宿駅(いぶすきえき)は、鹿児島県指宿市湊一丁目にある九州旅客鉄道(JR九州)指宿枕崎線の駅である。ホームの駅名標が独自デザインのものに更新され、菜の花と駅前広場の足湯があしらわれている。

 

 指宿駅からはタクシーで指宿温泉「指宿いわさきホテル」に向かう。距離は12Kmで、約10分。ホテルには17時20分頃に到着。

 

 ここは薩摩半島の南に位置し、広大な庭園にはプライベートビーチや美術館があり、天然砂むし温泉、充実したアミューズメント施設を持つ、3世代で楽しめるくつろぎのリゾートホテル。

 

 夕食は、和食・焼肉・洋食などがある。建物の柔らかい曲線に沿って配置された客室は全室が海の見えるバルコニー付きのオージャンビュー。(写真はスタンダードツイン30㎡)

 

じゃぁ、また、明日、逢えたら、いいね。


下呂の湯に七十年の憂さ流す

2020年11月04日 | GoTo フルムーン・新幹線で北海道から九州まで!

11月2日から奥方のわがままで、GoToキャンペーンに相乗りしての「フルムーン旅行」が始まっている。

 だから、この五日間は、いつものパターンと違う形式のブログになっている。

 

 11月4日(水)の朝は北軽井沢の新鮮な空気の中でのお目覚め。ここの出発は遅めの午前9時過ぎ。ここからはホテルの送迎バスで20分。JR軽井沢駅に着く。

 

 軽井沢駅は、長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・しなの鉄道の駅である。長野県内の鉄道駅では最東端に位置する。乗り入れ路線は1997年(平成9年)10月1日にJR東日本の北陸新幹線と、しなの鉄道のしなの鉄道線が乗り入れ、接続駅となっている。

 

 今日は、軽井沢駅から北陸新幹線で富山に向かう。

 

 JR軽井沢駅からは10:35分発の「はくたか557号」に乗車する。ここでも普通車の禁煙席で、約1時間30分の旅である。E7系は2015年3月14日の北陸新幹線金沢開業に向けて開発された新幹線車両であり、2014年3月15日から「あさま」として東京~長野間に先行投入された(営業最高速度260km/h)。北陸新幹線は、30‰勾配区間や電源周波数の変化など、車両には条件の厳しい線区となっており、それに対応するべくブレーキ性能を向上させたり50/60Hzの両方に対応したシステム構成となっている。また車体上部色は「空色」、車体色を「アイボリーホワイト」、車体中央の帯色を「銅色(カッパー)」および「空色」としているのが特徴。

 

 JR富山駅には12:06分着。富山駅は、富山県富山市明輪町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)・あいの風とやま鉄道の駅である。

 

 富山駅からはJR高山本線で下呂駅に向かう。

 

 富山駅からは「ワイドビューひだ14号」に乗り換える。これも普通車禁煙席。約2時間20分の旅になる。

 

 JR下呂駅には15:25分到着予定。下呂駅は、岐阜県下呂市幸田(こうでん)字下小瀬にある、東海旅客鉄道(JR東海)高山本線の駅である。「日本三名泉」の一つである下呂温泉の最寄り駅であり、特急「ワイドビューひだ」の全列車が停車する。「日本三名泉」と呼ばれているのは、「有馬温泉(兵庫)」「草津温泉(群馬)」「下呂温泉(岐阜)」の3つの温泉。そう呼ばれるようになった由来は室町時代に遡るという。

 

 下呂駅からは送迎バスで12Km、約5分で下呂温泉水明館に到着する。今日の工程は短く、時間も早い。16時到着予定。

 

 古い古い昔より、下呂には豊かに沸き出でる温泉があり、村の人たちに親しまれていた。 ところがある日、大地震がおこり、下呂のお湯がぱったりと止まってしまったのだ。 村の人たちはたいそう悲しんだという。そんなある日、一羽の白鷺が益田川の河原に降り立った。 あくる日も、その次の日も、その白鷺はやってきて、同じ場所でじっとしているのである。 不思議に思った村人がそこを訪れると、温泉がこんこんと沸き出ているではないか。 そして、白鷺が飛び去ったあとには、一体の薬師如来像が残されていた。そう、白鷺は村の人たちを哀れんだ薬師如来の化身だったというお話である。

 

 下呂温泉は毎分2,300㍑の噴出があり、事業組合が管理供給している。泉質はアルカリ性単純温泉で摂氏55度と高温であり、浴槽温度42度を保つため(温度調整)に水道水にて加水している。源泉掛け流しで一部循環濾過方式。

 

 草津・有馬と並び、日本三名泉の一つ下呂温泉。歴史を紐解くと、延喜年間(西暦901~923年)に発見され、万病を治す名湯として、江戸時代には年間3万人もの湯治客に利用されたと伝えられている。また古くからすぐれた泉質が評価され、 応仁の乱を逃れて全国を行脚した京都五山の詩僧万里集九は、 下呂温泉が名湯であることを初めて天下に紹介し、さらに 江戸時代の儒学者林羅山の書では、「我国の諸州に多くの温泉有り。其の最も著る者は草津、有馬、下呂」として称えられている。

 

 下呂温泉の泉質は『アルカリ性単純泉』で、適度な濃度とアルカリ性のため自然の石鹸効果があり、ツルツルしたなめらかな肌触りが特徴で、湯上りの爽快感は格別。無色透明でほんのり硫黄を含んだ湯の香りである。下呂温泉は、地中深くにある熱源が断層に伝わって上昇する途中で地下水と混ざり、様々な物質の恵みを受け、温泉となって地表に出てきたもの。

 

じゃぁ、また、明日、逢えたら、いいね。


秋さなか北軽井沢フルムーン

2020年11月03日 | GoTo フルムーン・新幹線で北海道から九州まで!

昨日から奥方のわがままで、GoToキャンペーンに相乗りしての「フルムーン旅行」が始まっている。

 だから、この五日間は、いつものパターンと違う形式のブログになっている。

 

 11月3日(火)、文化の日。二日目の朝が来た。ホテルを8時半に出発してタクシーで函館駅近くの「函館朝市」に向かう。

 

 こういうお店で野菜やカニを買ってもどうしようもない。ただ、見学するばかり。別に野菜が安かろうが、お魚が新鮮だろうと、それを買って提げて歩くわけにもいかないではないか。まだ、旅は始まったばかりだ。

 

 JR函館駅からは、10:21分発の「はこだてライナー133M号」で、JR新函館北斗駅に10:43分に着く。

 

 JR新函館北斗駅は2016年(平成28年)3月26日の北海道新幹線開業に伴い渡島大野駅(おしまおおのえき)から新函館北斗駅に改称され、函館駅方面へのアクセス駅となり、特急「北斗」・快速「はこだてライナー」を含めた全ての旅客列車が停車して新幹線と接続する。

 

 新函館北斗駅を10:53分発の「はやぶさ22号」に乗る。この時は普通車である。搭乗時間は4時間30分の予定。

 

 函館北斗駅からは昨日のルートを打ち戻る。そしてJR大宮駅で「はやぶさ22号」を降りる。

 

 JR大宮駅で乗り換えのため下車。大宮駅は、埼玉県さいたま市大宮区錦町にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・東武鉄道・埼玉新都市交通の駅である。東京と北関東・東北地方・信越地方・北陸地方を結ぶ多数の新幹線・在来線が乗り入れ、埼玉県最大のターミナルを形成している。駅および駅周辺は埼玉県における最大の鉄道交通・商業の拠点である。ここからは北陸新幹線に乗り換える。

 

 大宮からは北陸新幹線に乗り換え、「あさま617号」に乗って、軽井沢駅に向かう。

 

 北陸新幹線「あさま617号」に乗り込む。列車名は群馬・長野の県境に位置する浅間山(あさまやま)に由来する。在来線の特急列車および新幹線ではいずれも公募によって決定された。ここでは普通車の指定席である。

 

 JR軽井沢駅へは16:17分着。軽井沢駅は、長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・しなの鉄道の駅である。ここからは、ホテルの送迎用バスに乗り込んでホテルに向かう。

 

 送迎バスで約16Km、20分で今夜の宿舎の、「軽井沢倶楽部 ホテル軽井沢1130」という長い名前のホテルである。群馬県吾妻郡嬬恋村という場所にある。

 

 室内温水プール『comoriパーク』は、時節柄、使用中止のものも多い。

 

 室内温水プール『comoriパーク』やエステテイック&リラクゼーション、ホテルショップや 卓球コーナー、テニスコート、レンタサイクル、パノラマテラスなどがあるが、そういうものを楽しむお年頃でもない。

 

 ホテルではお食事をして、

 

 お風呂に入るくらいしかない。時節柄、歩き回ることもどうかと思うし。

 

 あとは寝るしかない。お土産を買ってもどうしようもないし、買って帰るほどの人も居ないし。全く、どうしようもないというものだ。

 

じゃぁ、また、明日、逢えると、いいね。


フルムーン秋の夜長は潮騒と

2020年11月02日 | GoTo フルムーン・新幹線で北海道から九州まで!

今日から奥方のわがままで、GoToキャンペーンに相乗りしての「フルムーン旅行」が始まることになった。

 だから、この五日間は、いつものパターンと違う形式のブログになっている。

 

 令和2年11月2日(月曜日)、午前4時起きで、我が家を5時に出て、娘の送迎で午前6時過ぎにJR高松駅に到着。ここから途方もない旅が始まることになっている。まるで魔女の気まぐれ旅みたいなもんだ。

 

 JR高松駅発 06:46発の快速マリンラーナー8号に乗車して、JR岡山駅に向かう。

 

 JR岡山駅には、07:46分着。在来線乗り場から二階へ上がり、フルムーンパスで有人窓口から新幹線ホームへと入っていく。自動改札機は通れない。そういうチケットを持っていないからだ。

 

 岡山駅から東海道新幹線で、新大阪・名古屋を経由して東京へ。東京からは東北・北海道新幹線で福島・盛岡・八戸・新青森へ。そこからは北海道へ入り、新函館北斗駅に向かって突っ走るという一日。

 

 岡山駅からは東京行きの新幹線「ひかり502号」に乗車して8:25分に出発する。列車はグリーン席の指定席である。

 

 途中、新大阪駅から添乗員が乗り込んでくる。以下は添乗員の指示通りに動くことになる。ここで健康チェックや体温測定などが行われる。

 

 JR東京駅には12:42分着。途中でお弁当タイム。

 

 東京駅からは東北・北海道新幹線「はやぶさ25号」に乗り換える。E5系は、最先端の技術を集結し、走行性能と信頼性、環境性能、快適性のすべてを高いレベルで融合させた新世代の新幹線車両。2011年3月5日より、「はやぶさ」として当時の国内営業最高速度300km/hで運転を開始し、2013年3月16日からは、320km/hで運転している。

 

 JR新函館北斗駅には、17:47分着。そこからは、はこだてライナー1350号に乗り換えてJR函館駅に向かう。「はこだてライナー」は、北海道旅客鉄道(JR北海道)が、函館本線の函館駅 - 新函館北斗駅間で運行している普通列車及び快速列車の名称である。2016年(平成28年)3月26日に北海道新幹線の新青森駅 - 新函館北斗駅間が開業するのに伴い、函館駅 - 新函館北斗駅間を結ぶ新幹線アクセス列車として運行を開始した。

 

 JR函館駅には18:20分到着予定。ここからはタクシーで湯の川温泉、平成館しおさい亭に向かう。函館駅は、北海道函館市若松町にある北海道旅客鉄道(JR北海道)函館本線の駅である。北海道新幹線開業により、本州方面のターミナル駅の役割は、新函館北斗駅に移った。

 

 ここが今日の宿舎の「平成館しおさい亭」である。

 

 夕食のお料理はズワイガニ足の食べ放題(60分間)だとか。でも、そうそう、カニばかりも食べられないと思うのだが。

 

 こういうお風呂とか・・。

 

 函館湾の風景とか・・・。

 

 で、今夜のお泊まりはこういうお部屋。

 だから、いつもの、「今日の掲示板」はお休みである。

じゃぁ、また、明日、逢えたら、いいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>