まほろば自然博物館

つれづれに、瀬戸のまほろばから自然の様子や民俗・歴史や見聞きしたおはなしをしたいと思います。

新しき 俳句手帳に 梅を詠む

2012年02月01日 | 自然ありのままに

 今日は朝から曇っていて・・・やがてには雨になった。気温は数度・・・というところだが、なぜか空気が冷たい・・・。

 

 さて、今日から二月。手元の俳句手帳も「春」号になった。三日が節分、四日が立春、八日が満月、11日が建国記念の日、15日が下弦、18日が西大寺の裸会陽、19日が雨水、20日が水戸の梅祭り、22日が新月で旧暦の二月一日。暦的には春になったんだなぁということだが、体感的には寒くて寒くて、着ている上から更に着重ねるということで、「如月:着更衣」というらしい。

 

 確定申告用の資料はできた・・。ためしに・・「e-Tax」にアクセスしてみたが、用語がわからん、言葉がわからん・・。どの用紙のどこに何を記入すればいいのかさえ理解できん・・・。どの様式をダウンロードすればいいのかさえわからん・・・。

 これかなぁ・・と様式Bをダウンロードしたが、そのどの欄に何を入力するのかがわからん・・・。だめだ、こりゃ・・・。あとは、けいこばぁに税務署に出向いてもらうほかない。

 

  例によって例の如くの「レキ墓研究」。ようやくに資料の印刷ができた。これを、二月七日の日に笠井事務局長に手渡して見てもらう・・・。それで、イギリスへ行くか、神戸に行くか、横浜に行くかを検討してもらう・・・。

 とりあえず、外務省には行く必要があるが、どうやって、外務省に入れてもらうか・・・だな。突然に田舎のおじさんおばさんが行っても門前払いだろうしね。

 

 で、雨の中、ま、比較的近い、東かがわ市土居にできた・・・「純手打ちうどん・麺道」に寄ってみた。ここは二回目。まだ、メニューが少ないし、時期的の「しっぽくうどん」がないもので、なかなかに寄る機会がなかった。

 

 今日は急ぐ用事もないし、雨だし・・・ということで、ここに入ってみたというわけだ。はちまきのお兄さんが店長の井上さん。まだ、若いお兄さんだ。赤い頭巾のお姉さんがアシスタントみたい・・。天ぷらを揚げている。

 

 ここのゲソ天がおいしいらしいのだが、今日は「エビ天うどん小」を注文してみた。イカとかタコというのはどうにも相性がよくないのだ・・・。これで・・600円だから、安くはない。

 少しばかり、麺もエビ天も硬いような気がした。芯があるような・・・。気分的なことかも知れないけれど・・・。

 

  パソコンの前のカレンダーには、早くも二月いっぱいの予定表が書き込まれている。病院に行く日、お客さんが来る日、島に行く日、戻る日・・・。ま、予定があるというのもいいことやね。明日、明後日をどうやって過ごそうか・・・というのも苦しいものだから・・・。

 月末にはまたも神戸でのご法事がある・・・。ありがたいことやね。

 さて、午後からは雨が激しくなってきた・・・。

 

 その雨の中、けいこばぁがお友達を連れてきて、ひとしきり・・・お話に夢中になっていた。私は相変わらす・・・「レキ墓研究」の資料の確認ほか・・・。他人様に見せる資料ともなると、なかなかにチェックも厳しくしておかないと・・・。

 それに連動して、ホームページの更新もやっておかねば・・・。たまには、私のHPものぞいてみておいてくださいましな・・・。あんまり、代わり映えはしないのだけれど・・・。

 

 さて、今年は「閏年」だから、二月に「29日」という一日が挿入される。四年に一度、二月に幻の「29日」という日が設定されるのはご存じの通り。この年には・・・「オリンピック」が開催されることでも知られている。

 

 さらに、7月1日に「うるう秒」というものを、1日を1秒長くする「うるう秒」を挿入すると、総務省が発表したらしい・・・。 うるう秒の挿入は2009年1月1日以来3年半ぶり。日本標準時で7月1日午前8時59分59秒と午前9時0分0秒の間に、「8時59分60秒」が入るのだとか・・・。

 

 うるう秒は、地球の自転を基にした時間と、原子時計の時間のずれを合わせるためのもので、必要性を巡っては世界的な論議が起きており、日本や米国などは「挿入により、コンピューターシステムや電子商取引などに悪影響を与える恐れがある」などと廃止を主張。英国、カナダ、中国などは「天文観測システムへの悪影響がある」などと廃止に反対しているのだそうだ・・・。ま、私らにすれば、たいした問題ではないと思うのだけれど・・・。

 

じゃぁ、また、明日、元気に、会えるといいね。


ツイッター

<script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script>