今日は朝から強風が吹き荒れる冷たい冬の朝になった・・・。だから・・午前中はおこたでパソコンを打ちながら・・・今度は「英国士官レキの墓」研究に戻った・・・。
お昼前にさっちゃんのご用で出かけていた弟の「たけC~」が戻ってきて・・「うどんに行こう~」というので、重い腰を上げて・・・出かけることにした。この弟は二年ぶりかで戻ってきたようで、最近のことは知らないというので、またも・・大窪寺に向かった。
時計がはやくも11時を指していたので、まずはおうどんからだ・・・。大窪寺門前にある「八十八庵」に入った・・・。
お店の中はこんな具合で・・・皆さん、「打ち込みうどん」に下つづみ・・・。お遍路さんらしき姿は見えないでっしょ。
すっかりとお馴染みになったでしょうが、これがここの名物の「打ち込みうどん」これで二人分。具材が幾分か少なくなったような気がしてしようがない。このままでは熱いので、おわんに分けて食べることになる・・。一人前が800円、二人で・・・1600円だ。言わんでもわかるか・・。
具材は、ダイコン、ニンジン、里芋、それに油揚げが少々・・・。それとおネギも彩りに。煮込みうどんなんだが、具材は下にあって、あらかじめ煮込んである。その上からおうどんを乗せて一沸かししたようなおうどん。あんまり煮込みすぎると麺がやわらかくなるのでその下弦がポイントかな。
額から汗が噴き出るようなおうどんを食べて・・・外に出たら・・・さぶぅぅ・・・。
やたらと風が冷たい・・・。香川県下には「強風注意報」「波浪注意報」「乾燥注意報」が発令されたとか・・・。でも、落ち葉が乱舞するようなこともない。ときたまに・・はらり、はらりと落ちてくる程度。まだまだ、葉っぱは元気なんだろうね。
境内にお遍路さんが数人は見えたが、多くはデジタルカメラ片手の中年夫婦ばかり。そうそう、デイサービスセンターのお年寄りも何十人かが何組も。境内は石段や坂道があるから、介護士さんたちはたいへんそう・・・。車いすを押したり引いたりしながらね・・・。
こういう寒さでは・・・ゆったりとはカメラも構えていられない。指先が冷たくなるし、首筋からも冷気が忍び込む・・・。
テレビ局のカメラも何台か見かけたが、今がちょうどの見頃かな・・。でも、風が冷たいのはどうも・・・だね。みなさん、早々にうどん屋さんに走り込んでいる。うどん屋さんばかりが繁盛する感じ・・・。
八十八番札所には人影も少なく・・・読経の声も梵鐘の音も聞こえなかった・・・。
なんだかんだのと言いながら・・・冬はそこまで来ているのだなぁと実感をしたことだった。
じゃぁ、また、明日、会えるといいね。