なかなか梅雨があけませんねぇ。今日の前橋の最高気温は31.6℃。湿気が多くて気持ち悪いくらいの蒸し暑さでした。
外ではニイニイゼミが盛んに鳴いていますが、ニイニイゼミの抜け殻はこちら↓

ニイニイゼミの抜け殻は全身に泥がついているのが特徴です。他種の抜け殻には泥がほとんどついていません。なぜニイニイゼミの幼虫は泥だらけんでしょう?
体表が泥の付きやすい構造になっているというは、容易に想像できますが、泥が付きやすいメリットって何だろうか? よごれ難い方がメリット多そうに思うのですが・・・。
ミンミンゼミ、アブラゼミ、ヒグラシの抜け殻の見分け方はこちら↓
セミの抜け殻 ミンミンゼミ、アブラゼミ、ヒグラシ グッドぐんま2
外ではニイニイゼミが盛んに鳴いていますが、ニイニイゼミの抜け殻はこちら↓

ニイニイゼミの抜け殻は全身に泥がついているのが特徴です。他種の抜け殻には泥がほとんどついていません。なぜニイニイゼミの幼虫は泥だらけんでしょう?
体表が泥の付きやすい構造になっているというは、容易に想像できますが、泥が付きやすいメリットって何だろうか? よごれ難い方がメリット多そうに思うのですが・・・。
ミンミンゼミ、アブラゼミ、ヒグラシの抜け殻の見分け方はこちら↓
セミの抜け殻 ミンミンゼミ、アブラゼミ、ヒグラシ グッドぐんま2