今年出会った虫たち 7月~12月
7月初めに妻がコアシナガバチに刺され、ちょっとした騒ぎに (^^;)

7月は樹液酒場が賑やか (^^)




今年もモノサシトンボとよく遊びました。否、遊んでもらいましたかな。

マイフィールドのチョウトンボの数は少なめでした。

8月はアカハネナガウンカの季節 (^^)

来年はもう少しじっくりと狙ってみたいと思っています。

今年は墨流しにもよく会えました。

8月21日に、オオカマキリの成虫を初認

9月には、ぐんま昆虫の森のフィールドで、ショウリョウバッタモドキに初めて出会えました。

9月から10月にかけては、ナツアカネの産卵


アキアカネはナツアカネより少し遅れて、稲刈りの済んだ田んぼで産卵


10月 マイフィールドでも旅の途中のアサギマダラが見られました。

11月になると、虫の数はめっきり少なくなりました
秋に多いウラナミシジミ

ムラサキシジミ

11月の初雪&初積雪にはびっくりしました。

12月になると会える虫はかなり限られてきます
ナナホシテントウ

ウラギンシジミ

来年も、たくさんの虫たちに会いたいな~ (^^)
7月初めに妻がコアシナガバチに刺され、ちょっとした騒ぎに (^^;)

7月は樹液酒場が賑やか (^^)




今年もモノサシトンボとよく遊びました。否、遊んでもらいましたかな。

マイフィールドのチョウトンボの数は少なめでした。

8月はアカハネナガウンカの季節 (^^)

来年はもう少しじっくりと狙ってみたいと思っています。

今年は墨流しにもよく会えました。

8月21日に、オオカマキリの成虫を初認

9月には、ぐんま昆虫の森のフィールドで、ショウリョウバッタモドキに初めて出会えました。

9月から10月にかけては、ナツアカネの産卵


アキアカネはナツアカネより少し遅れて、稲刈りの済んだ田んぼで産卵


10月 マイフィールドでも旅の途中のアサギマダラが見られました。

11月になると、虫の数はめっきり少なくなりました
秋に多いウラナミシジミ

ムラサキシジミ

11月の初雪&初積雪にはびっくりしました。

12月になると会える虫はかなり限られてきます
ナナホシテントウ

ウラギンシジミ

来年も、たくさんの虫たちに会いたいな~ (^^)