goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

ツグミ

2014年03月12日 22時35分54秒 | バードウォッチング
ツグミ(鶇) スズメ目ツグミ科ツグミ属  学名 Turdus naumanni Temminck


身近な場所でよく見られる鳥ですので、本格装備のカメラマンからは見向きもされませんが、見ていると、仕草がとってもカワイイのよね~ (^^)








ツグミの名の語源について、あるサイトでは、『冬鳥なので日本ではさえずりをしません。そこで冬には口をつぐんでいる、それでツグミと呼ばれるようになった』とかいてあり、また、私の手元にある山渓名前図鑑「野鳥の名前」では、『ツグミは冬鳥なので、冬はよく聞こえた鳴き声も、夏になるとまったく聞こえなくなるから』との説が紹介されています。両方ともツグミの名は口を“噤む(つぐむ)”が語源ということでは同じですが、ツグミは身近な鳥で、鳴き声もよく聞かれるので、「野鳥の名前」に書いてある説明の方が、しっくりくる感じがします。