午前中、ぐんま昆虫の森へ
雑木林の紅葉は、天候の加減なのか色づきが今一つ・・・



昨夜チェックした天気予報では、今日は晴れて暖かくなるということで、たくさんの虫たちに会えることを期待していたのですが、実際は空一面が雲に覆われ、気温は上がらず・・・。出会えた虫たちも少なめで、残念
アキアカネ

オオアオイトトンボ




ウラナミシジミ


ウラナミシジミは南方系のチョウで、霜が降りるような地域では越冬できません。
春から夏に、定着している地方から世代交代を繰り返しながら北上してきますので、県内では秋によく見られますが、冬には死に絶えてしまいます。ウスバキトンボと同じように北へ向かう片道切符の旅です。
オオムラサキの幼虫

エノキの根元に積もった落ち葉の中で越冬します。
オオカマキリ


カマキリに会えるのも、今年はこれが最後かな・・・

鳥たち
ノスリ

ジョウビタキ

シジュウカラ

コゲラ



にほんブログ村
雑木林の紅葉は、天候の加減なのか色づきが今一つ・・・



昨夜チェックした天気予報では、今日は晴れて暖かくなるということで、たくさんの虫たちに会えることを期待していたのですが、実際は空一面が雲に覆われ、気温は上がらず・・・。出会えた虫たちも少なめで、残念

アキアカネ

オオアオイトトンボ




ウラナミシジミ


ウラナミシジミは南方系のチョウで、霜が降りるような地域では越冬できません。
春から夏に、定着している地方から世代交代を繰り返しながら北上してきますので、県内では秋によく見られますが、冬には死に絶えてしまいます。ウスバキトンボと同じように北へ向かう片道切符の旅です。
オオムラサキの幼虫

エノキの根元に積もった落ち葉の中で越冬します。
オオカマキリ


カマキリに会えるのも、今年はこれが最後かな・・・

鳥たち
ノスリ

ジョウビタキ

シジュウカラ

コゲラ



にほんブログ村