goo blog サービス終了のお知らせ 

グッドぐんま 2

ぐんま大好き! 群馬のちょっとイイものや身近な自然を再発見

収穫感謝祭2015 (前橋市亀里町 JAビル)

2015年10月03日 19時16分07秒 | 美味しいぐんま
今日は、前橋市亀里町のJAビルで開催中の『収穫感謝祭』に行ってきました。
会場には、ぐんまの美味しい農水産物や農産加工品が大集合!








ぐんまの美味しい魚も忘れていけません。


自然豊かな環境で育てられたヤマメ・イワナを炭火で焼きあげた塩焼きは、とっても美味しいよ!





収穫感謝祭2015
日時 平成27年10月3日(土)・4日(日)
    両日とも9時30分~15時
場所 JAビル(前橋市亀里町1310)

詳細はこちらをご覧ください→収穫感謝祭2015チラシ(pdf)





麦とろ

2014年12月04日 22時12分29秒 | 美味しいぐんま
先日、太田市の旧尾島町に出かけました。
尾島といえば、大和芋。
という訳で。
朝日家の「麦とろ定食」


御代り自由の麦とろは、ついつい食べ過ぎてしまいます・・・・ (^^;)



お店の湯飲み茶わんには、徳川の家紋の「丸に三つ葉葵」。


その理由は・・・


ということでございます。


世良田東照宮



にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

県りんご品評会

2014年11月18日 21時06分39秒 | 美味しいぐんま
県庁1階の県民ホールでは、明日11月19日まで、『第33回 群馬県りんご品評会』が開催中。
会場には県内のりんご農家が丹精込めて育てた自慢のりんごが並んでいます。






19日(水)には品評会に並んでいるリンゴの即売も行われます(早い者勝ち)




群馬県りんご品評会 11月19日(水)の予定
・一般公開:9:00~14:00
・品評会出品物の即売:14:00~売切れまで
・生産者の直売:10:00~売切れまで


群馬は知る人ぞ知る"リンゴ"の産地 産地でしか味わえない逸品!「ぐんま名月」 ぐんまアグリネット





にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

収穫感謝祭2014 (前橋市亀里町 JAビル)

2014年10月04日 18時51分14秒 | 美味しいぐんま
秋の群馬の恒例イベント、収穫感謝祭。今日と明日の二日間、前橋市亀里町のJAビルで開催中です。
会場には、ぐんまの美味しい農水産物や農産加工品が大集合!








私のオススメは、やっぱりヤマメ・イワナの塩焼き


炭火でじっくり焼き上げているので、とっても美味!


女性の目線で県産農畜産物のブランド化を研究している女子会「ひめラボ」が企画したジェラートもイイね



明日5日は台風の影響で天気が心配ですが、雨が降ると客足が落ちるので、買い手としては逆に狙い目だったりするかも知れませんね。


■ 日時:平成26年10月4日(土)・5日(日)
     両日とも9時30分~15時

■ 場所:JAビル(前橋市亀里町1310)














   「ゆるキャラグランプリ」ぐんまちゃん投票用ページ




にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへにほんブログ村


かあちゃんの天下一品フェア 2014

2014年01月31日 21時47分50秒 | 美味しいぐんま
今日と明日、県庁1階で開催中の『かあちゃんの天下一品フェア』。
会場は、ぐんまのかあちゃんが心を込めて作った美味しいものを買い求めるお客さんで賑わっていました。



並んでいる商品は、どれも皆美味しそうで、選ぶのに迷いましたが、今日の私のランチは・・・・

太巻き寿司(風ラインふじみ・ふれあい工房)




いなり寿司(国府野菜本舗)


白菜饅頭(国府野菜本舗)

高崎市国府地区と言えば、国府白菜!

なかには国府白菜がたっぷり (^^)


そして最後は、お汁粉


国府白菜のお漬物付きです。



大変美味しゅうございました。 少々食べ過ぎました・・・ (^^;)

最高級にじます ギンヒカリが食べられるお店 『うたしあ』(渋川市)

2013年12月14日 18時49分35秒 | 美味しいぐんま
昨日は仕事で、安中→中之条。移動途中の渋川で昼時になったので、渋川市民会館の近くにある和食のお店「うたしあ」で昼食。
このお店では、通常メニューにギンヒカリ料理があり、群馬が誇る日本一美味しい鱒、ギンヒカリをいつでも味わうことができます。



同僚が注文したのは、「ギンヒカリ丼」




私は牡蠣も食べたかったので、平日ランチタイム限定の「ギンヒカリのお刺身とカキフライご膳」


やっぱり、ギンヒカリは美味しいなぁ~ (^^)


ここのように、ギンヒカリをいつでも味わえるお店が、もっと増えて欲しいですね。


うたしあHP



にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村

「ひもかわ」初体験

2013年10月29日 22時21分13秒 | 美味しいぐんま
桐生のお話のつづきです。

桐生と言えば、ソースカツ丼! というのが、今までの私のお食事パターンでありましたが、今回はまだ食べたことのない桐生名物「ひもかわ」を食べてみました。(最近はソースカツ丼より「ひもかわ」の方が有名かも)

マスコミにもよく登場する有名店は駐車場が満車で、溢れた車が路駐しており、かなり混んでいそうな雰囲気だったので、そこはパス。(私、食べ物で行列するのがキライなので・・・)
他のうどん屋さんを探しながら歩いていると、出汁の良い香りが漂ってくる小さなお店を発見し、吸い込まれるように入店。
「ひもかわ、お願いします!」と注文すると、店の人が「あの~、うちのひもかわは、最近よくTVでやっているような、幅のすごく広いのじゃなくて、昔ながらの普通のひもかわなんですけど、それでもイイですか?」とちょっと困ったよう顔をして訊いてきました。
『昔ながらの普通の』というのは、私の大好きなキーワードですし、ひもかわ初体験としては、やはりフツーから入るのがベストでありましょう。ということで、私とすれば願ったり叶ったりの展開でございます。

ひもかわ


TVや雑誌でよく目にする超幅広&極薄麺からすれば、幅は狭いですが、一般的なうどんよりだいぶ幅広の麺です。


麺も出汁も大変美味しゅうございました。しかもお値段は450円と良心的。偶然でしたが、良いお店に入れて良かったです (^^)


国登録有形文化財 群馬大学工学部同窓記念会館(大正5年)


これまで、桐生市内を散策する機会がありませんでしたが、趣のある建物や路地がたくさんありそうです。今度は時間をとってゆっくり周ってみたいです。





桐生市観光情報


にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村





ゆるキャラグランプリ2013開催中

ぐんまちゃんは優勝を目指しています。 応援よろしくお願います!






ぐんまちゃんのブログ


やまと豚弁当

2013年10月24日 22時48分11秒 | 美味しいぐんま
わたらせ渓谷鐡道(わ鐡)の「やまと豚弁当」

美味しいという評判を聞き、以前から食べてみたいと思っていましたが、やっとその味を体験できました。
価格は千円。「わ鐡」の手ぬぐい付きです。

見た目はこってりした感じがしますが、醤油ベースのタレはさっぱりとした上品なお味。


包み紙の裏側は「わ鐡」沿線の観光ガイドマップになっています。(H23年グッドデザインぐんま選定商品)

このお弁当は、「わ鐡」のトロッコ列車の車内や神戸(ごうど)駅にあるレストラン清流で購入できます。


わたらせ渓谷鐵道株式会社



にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村





ゆるキャラグランプリ2013開催中

ぐんまちゃんは優勝を目指しています。 応援よろしくお願います!






ぐんまちゃんのブログ



収穫感謝祭2013 ~ぐんまの農業応援団大集合!~

2013年10月05日 21時34分06秒 | 美味しいぐんま
今日は前橋市亀里町のJAビルで開催されている『収穫感謝祭2013 ~ぐんまの農業応援団大集合!~』に出かけました。

会場には、ぐんまのおいしいものが大集合












私のオススメは、やっぱりヤマメ・イワナの塩焼き


新鮮なヤマメ・イワナを炭火で焼いていますので、味は折り紙つきです (^^)




群馬県養鱒漁業協同組合ギンヒカリ宣伝担当理事のぐんまちゃん

ギンヒカリを来場者にPRしていました(^^)


収穫感謝祭2013 ~ぐんまの農業応援団大集合!~
・日時 平成25年10月5日(土)・6日(日)
     9時30分~15時
・場所 JAビル (前橋市亀里町1310)


収穫感謝祭2013の詳しい内容はこちらへ → 収穫感謝祭2013チラシ(PDF)



にほんブログ村 写真ブログへにほんブログ村






ゆるキャラグランプリ2013開催中

ぐんまちゃんは優勝を目指しています。 応援よろしくお願います!