ぐい呑の棚

ぐい呑に興味を持ってもらえる入り口になればと思っています

備前酒杯

2014-09-11 | Weblog

稗田 寿炎

昭和26年 備前市片上生まれ
昭和51年 備前陶芸センター入所
昭和53年 県指定重要無形文化財 松井与之氏に師事
昭和57年 登り窯「不染窯」を築く
昭和58年 初窯

黒緋襷に金彩が掛っています
(6.5×H5)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒織部ぐい呑

2014-09-10 | Weblog

池田 省吾

1976 鹿児島県に生まれる
1996 日本デザイナー学院卒業
1998 鹿児島県工業技術センター陶芸部卒業
1999 有田窯業大学卒業 川添 貞秀に師事
2000 種子島にて独立 作陶

このぐい呑も某誌の年間購読で戴いたものです
(7.8-6.9×H3.9)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美濃唐津ぐい呑

2014-09-09 | Weblog

鈴木 伸治

1976 岐阜市に生まれる
2000 多治見市陶磁器意匠研究所 修了
現在、多治見市にて制作

ある方から戴いたぐい呑です
洒落心で作ったという小さなぐい呑です
(4.9×H3.6)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前伊部手黒ぐい呑(刳貫石目)

2014-09-08 | Weblog

榊原 啓司

1959 備前に生まれる
1978 伊勢崎淳に師事
1989 備前陶芸センター卒業後独立

(5.7×H6.2)
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金彩禾目酒盃

2014-09-06 | Weblog

橋本 大輔

昭和47年 二代橋本城岳の次男として京都に生まれる
平成14年 京都府立陶工高等技術専門校陶磁器成形科修了
平成16年 京都市工業試験場陶磁器コース終了
平成16年 二代橋本城岳に師事
平成25年 滋賀県大津市に築窯独立

「奈良町(ならまち)カフェ・ギャラリーたちばな」で
9/6~21まで「2014「粉引・天目」荒賀文成・橋本大輔 二人展」開催中です
(7.1×H4.4)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色絵近彩楽園文ぐいのみ

2014-09-05 | Weblog

川口 淳


1951 神奈川県横浜市出身
1975 京都市立芸術大学陶磁器専攻卒業
1981 アメリカに在住
1987 ハンガリー国立芸術高校に講師として招待
2002 京都市立芸術大学助教授
2005~07 京都市立芸術大学教授

現在は横浜にて制作

川口さんの作品を見るとつい手が・・・・・
この作品も被っていないかと思いましたが、セーフ!!でした
ちっちゃ~い、ぐいのみです
(4.1×H3.2)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備前緋襷ぐい呑

2014-09-04 | Weblog

原田 拾六

1941  岡山県に生まれる
1964  明治大学農学部農産製造学科卒業(現農芸科学科)
1969  この頃より作陶を始める
1971  伊部に小穴窯築窯
1972  伊部に登窯築窯
1975  桂又三郎に師事し、古備前の研究を始める

一目で原田拾六と判る造形に白い肌に緋襷が映えています
(7.8×H6.7)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光盃

2014-09-03 | Weblog

新里 明士

1977 千葉県生まれ
2001  多治見市陶磁器意匠研究所修了

現在岐阜県土岐市にて制作

光を入れて少し遊んで見ました
(8.5×H3.2)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志野ぐい呑

2014-09-02 | Weblog

安藤 工

多治見市市之倉にて作陶
穴窯で年2~3回6昼夜の焼成
土に埋もれた穴窯で焼くことによりゆっくりと冷える為に、この色が出るようです
コロリとした形に柔らかい色調・・・・好きです・・・・
(6.6×H5.1)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする