ふわり、ふわりと風のふくままに・・日記

感性がキラリと輝くような毎日を過ごしたいけれど、現実はなかなか思うようにはいかない。小さな喜びに敏感でありたい。

夏の終わり…って変ですが

2010-09-14 11:36:31 | 日々の出来事
 昨日までの《夏》まだ続いているの!という空気と今日の空気はちょっと違う。
陽射しはある。どうも30度近くの気温もあるらしい。熱中症の心配もまだした方がいいらしい。でもカラッとした秋の風を感じることができる、ような気がする。と言って《秋》という感じでもない。そう…この感じは「夏の終わりが近づいていますね」という挨拶がちょうどいいような気がする。

 日曜日、妹からメールで「この夏、一回も《葛桜》を食べていないので買い物で見つけたら買って来てくれる?」といわれた。確かに今年暑いから夏菓子もまだあるかも知らない。実際先週近所の商店街の和菓子屋さんにはまだあった。だから何とかなるかな、と思って出かけた。近所の和菓子屋さんになかったら、今日は渋谷まで出るのでどこかにあるかもしれないと思いつつ…。

 近所の和菓子屋さん、水羊羹はまだありました。葛桜はさすがに先週で終えたそうです。秋のお菓子をお求め下さいよ、と言われた。で、渋谷に行って買い物の主目的である市場で鰯と鯛を買って、九州物産展を覗きたかったのでその道すがらデパ地下の和菓子売り場を覗いてみる。こういうところは生菓子は置いていないのだと改めて知りました。焼き菓子など日持ちのする和菓子はありました。そして、そしてもう夏のお菓子はない。そうよねぇ、デパートは季節を先取りしなくちゃね。

 九州物産展では、大好物のちりめんじゃこをゲット。たかがちりめんじゃこ、されどちりめんじゃこ…好みの味に出会うことの方がまれなので、出会った時には多めに買って冷凍しておく。母は柔らか思考なので、特に東京では私好みを食べる機会が減った。塩甘でちりちりっとしているじゃこ。カリカリじゃなくて…品のいい美味しさ。同じお店で「イワシが好きなら」と勧めてくれたのが、丸干し。硬くなくて柔らかくなくて、塩辛くなくて…これはあまり多くても後困るので10本だけ。ついでに鯵の干物、本当に美味しそうだったので一本といったら「そんなぁ、負けるから買っておいたらそんじゃないよ」と乗せられて3本。後、小さい時に食べた懐かしい鹿児島のかるかん、小さいパックを三つ。長崎のカステラの切り落とし、疲れた時に時々食べたくなるのよね。

 そして、のれん街の和菓子屋さんを覗きこみながら、プラプラ…栗蒸しようかんとか、栗きんとんとか、秋の半生菓子、そうよねぇ、和菓子は季節を先取りしなくてはねぇ。デパートだしねぇと諦めかけて、かろうじて水羊羹のあるケースを見つけて、仕方ない妹にはこれで我慢して貰おうかと顔をあげたらありました《葛桜》がショーケースの上に。この暑さで17日まで置くことにしたそうです。妹と母と私の分三個ゲット。妹はとても喜んで食べてくれました。その顔で、あっちこっちへ行った甲斐がありました。

 アップした写真は分かりにくいし、食卓の並べ方としてはなっていないのですがその日の夕食。
母の所望した鰯のつみれ汁、残りの鰯を使った酢じめ、もずくと胡瓜の酢のもの、妹の作った冬瓜とベーコンのスープ煮、玉子豆腐でした。デザートは山形のあの「サクランボ小学校」の山形東根産の桃でした、美味しかったです。

Qumamiさんへ

2010-09-08 23:08:15 | 大切な人 家族・友人
 あなたがブログで連絡をくださるなら…私も。
多分、ダメかなぁと思いながら、Kumaoさんが一緒に来てくださったら、可能かな?とか思ったり
やっぱりお家にいるのが一番、先は長いからきっとお泊まり旅行をしましょうね。
Rui子みたいに約束したのに~~は無しね。ミサも一緒に祈りたいし…

 先週末までは、Qumamiが行けなくなったら、私もなぁんとなくキャンセルしちゃおうかな、と思っていましたが、またmori-kunの面白ネタを探して報告しますね。今は体を大切に、悪さをする奴追い出して下さい。こちらからも癒しの気を送ります。

 少し秋風が…またね。

9/7 今日の献立

2010-09-07 17:11:21 | 料理
 今日はカルチャーでの懐石教室。前任の先生時代からの生徒さんたち、9名。

献立:
・落ち鮎の魚田
 6月の解禁直後の鮎も旬だが、卵を抱えた落ち鮎は脂も乗って美味。うねり串をうち、残念ながら備長炭ではないけれど遠火の強火で焼き上げる。そこへ合わせ味噌を掛けて、けしの実をふってできあがり。エリンギの焼き浸しを添えた。
卵をもっていて、慌てて焼くより遠火でじっくり焼いた方が美味しいし、骨までちゃんと食べることができる。

・無花果の揚げだし
 無花果の軸を取り、皮のまま良く溶いた全卵を絡ませ、そば粉をまぶして低温でじっくりと揚げる。暖かくした合わせだしに浸して、おろし生姜を添えて頂く。長野はこれから無花果が出てくる。

・白瓜とくらげの粕和え
 信州では白瓜はいつもならばお盆過ぎに粕に漬け込む。9月には店先にないことが多いが、今年は不順で出来が遅かったようで、まだ店頭にある。地元の人は塩でつけ、砂糖を混ぜ込んだかすにつけて、秋が深くなって食卓に並ぶ。2度漬け、3度漬けしないから、奈良漬のような濃い色ではない。今日の献立は、白うりを半割にし、塩を船にまぶして水を出し、薄切りしてから出た塩水と混ぜて更に15分ぐらいおいてから、もみ、絞る。塩くらげの塩抜きしたものと白瓜を、酒粕にみりんと淡口を合わせた床で和える。
生徒さんたちの口にもあったようで、帰りに白瓜を買って帰ろうという方が多かった。粕漬けよりはずっと簡単で鯵もさっぱりしている。

 今月は、春先に都合で休講にした分も入って3回の教室。作って、試食して『美味しい!』という声を聞くとほっとする。卵を持った鮎を食べるのも初めて、イチジクを上げたのも初めて、瓜を和えていただくのも初めてといわれると苦労して献立を組んだ方も嬉しい。中には10年近くやっておられるので、前任者から教えていただいている献立もあるときがあって、それでも教わった献立を全部家で作っているわけではないので、覚えていないことも多いからよいとおしゃるけれど…。

 次回はこのクラス、太刀魚のお刺身をする予定。長野で太刀魚のお刺身は普通食べられない。今から魚屋さんに頼んである。


虫も眠るのかしらん??

2010-09-05 22:42:24 | 日々の出来事
 今晩は長野。8時過ぎ、庭の虫の音は賑やか賑やか 家の中でも鳴いているのかと思ったほどだったのに、今はかなり静か…虫はやっぱり寝るの? 日中は静かに思えるのは他の音があるから?それとも暑すぎるの?

 先週、仕事は始まったものの、勿論冷房もあるのだけれど、講座もないのでスタッフ皆、何となくまったりモードの3日だった。お陰でずいぶんと夏休みの疲れは取れたような気がする。??夏休みの疲れって変ですね。夏休みは休んだのではなかった??

 東京は朝起きると温度計は27度だったり、28度だったりするので熱帯夜なのだけれどかなり体がなれたらしく(母には信じられないことのようだが)、自分の部屋にクーラーなしで過ごせるようになってきた。そして今日は日中、長野もかなりの暑さ、でも何だかすごくゆっくりと何人もの友達とおしゃべりしたような気がする。

 火曜日のカルチャーの為の準備は明日の買い物のみ。先月の献立の写真もプリントアウトして生徒さんたちに渡せるようにできた。

 ついでにデジカメの中から少しプリントアウト。その中の一枚。夏休みのワンショット。従兄妹同士というのがなかなか理解できず、友達でもなく、もっと近いみたいだし…

 Fちゃんは幼稚園友達(女の子)ともう結婚しているそうな。でも「E君とも結婚した」のだって。「F子はもう2人と結婚しているから、これ以上は結婚できない」って…もう充分です(笑) という時期もあったけれど、この写真をとる直前は『大ッ嫌いの、嫌い!』と2人で喧嘩して…また仲直りして…。子供っていいな。