ぽかぽか陽気の休日明け、WAKIたちは前から行ってみたかった京都岡崎の京都市動物園に行った、東西線蹴上駅で降りエスカレーターを幾つも乗り継いで地上に出たらすぐ横に何やら古めかしい煉瓦のトンネルがあったので通り抜けるとそれは「インクライン」の軌道の跡であった、そしてそこは小公園になっていて明治の遺物が近代化産業遺産として残されていた、明治になって国の政治の中心が東京に移り、京都は人口が減り続けていたのでその挽回策として琵琶湖から水を引くことになり当時大学を卒業したばかりの田邊朔朗が設計監督を命じられ明治18年着工難工事の末明治23年にインクラインは完成した。何しろ琵琶湖から水を引くとともに船に積んだ物資も運びさらに世界で2番目の水力発電所も作ってしまうと言うとてつもなくでっかいプランを成功させた功績は大きい、このあたり一帯には、インクラインや疎水に沿って沢山の桜が植えられておりやがて満開の桜も見れることだろう、初めて見て感動しきりであった。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
カテゴリー
ログイン
最新コメント
- 佐貫卓球ルーム2/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Mont/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Mont/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- Taharas/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- yama/天災と言っても余りにも「10年の歳月を経てまだ続く」
- WAKIの気ままなトンボ/処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
- taharas/処分で済ますたちわるい 「暴かれた忖度構図金まみれ」
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,002 | PV | ![]() |
訪問者 | 693 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 4,085,213 | PV | |
訪問者 | 1,051,936 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 467 | 位 | ![]() |
週別 | 1,906 | 位 | ![]() |
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo