寒くなってきました。
台風に痛めつけられた、土手の花達花達も、大分、持ち直して来ました。。
鬼百合の球根です。
土手の、茂みの下に咲いていて、日当たりが悪くて、可愛そうなので、日当たりの良いところへ
移してやります。
こんな所に咲いていたのです。
このちょっと、手前の方は、日が当たりますので 、残しておいてやります。
ここは、去年、沢山咲いてくれて、黒いアゲハ蝶を呼んでくれたところです。
この続きへ、移してやります。
路上のカマキリです。
轢かれるといけないので、生垣に、移してやりました。
今年の最後の三連休は、暖かい日初日からはじまりましたね。
天気は、全体的に、下り坂とのことです、事ですが、中日の昨日は、朝から、
曇り空でしたが、日が昇ってからは、徐々に晴れてきました。
この後、雲が多くなって多くなって、雨が、パラパラと落ちてきました。
天気が良いので、花も、のんびりしています。
台風でやられた、コスモスの蕾が、また、咲き始めました。
小さめですが、花をつけてきました。
百日草も、蕾から、咲いてきました。
咲き遅れていた、高砂百合です。
これが、本当の、最後の高砂百合です。
今宵(4日)は、旧暦の十六夜でした。
いざよいの月です。
十五夜の月は、日没とほぼ同時に、昇ってきますが、十六夜の月は、30分くらい遅れます。
座敷で待っていて、昇ったら、縁側にいざり寄って、月を見ましょうということです。
明日の十七夜の月は、立待月。
立ってまちましょうですね。
明後日の、十八夜の月は、寝待月。
遅くなるから、寝て待ちましょうですね。
予約投稿しています。
長く続いた秋晴れの天候でしたが、来たのでは方から、崩れているようです。
当地も、雲が多くなってきています。
6月3日は、旧暦の15日でした。
満月かどうかは、わかりませんが、良い月が拝めるはずでしたが、残念ながら、
雲を通して見ることになり、写真には、なりませんでした。
暖かい日が、続いています。
百日草、コスモスは、終わってしまいました。
頑張っているのは、マリーゴールドです。