アナログ放送終了 2011-07-24 12:20:13 | 写真 とうとう最後になってしまいました。 ↑アナログ時代にも、大災害が有りました。 ↑そしてデジタル併用時代にも。 いよいよお別れです。 アナログ人間のmcnjには、何とも寂しいことです。 « 土手の花と蝶 2011.07 | トップ | 黒い蝶 »
16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 実はあんまりテレビみないので・・(^_^;) (ぐみにゃご) 2011-07-25 01:58:08 実はあんまりテレビみないので・・(^_^;)地デジ終わってたのか!って感じになりました(笑)ニュースはネットでテレビはDVDみるか映画鑑賞くらいです^^;気になるのでテレビつけてみたら普通にうつってました♪ よかった~(*^-^*) 返信する ぐみにゃごさん、こんばんは。 (mcnj) 2011-07-25 03:28:08 ぐみにゃごさん、こんばんは。良かったですね。もう、すでに、地デジ対策完了でしたね。普通のTV番組はご覧にならないのですか。最近のTVは、バラエティーばかりで、つまらないですから、観る気がしませんね。 返信する おはようございます。 (サム) 2011-07-25 08:25:44 おはようございます。誰の為の地デジ化なのか分からないまま本当に終了してしまいました。我が家は地デジ化は一部5~6年前にしておりましたが、昨日の昼のカウントダウンにはわざわざアナログに切り替えて確認しました。ですが、我家近くのショッピングセンターの電波障害対策でケーブルTVより線を引いているので「デジアナ変換」と表示され横長の映像に変わっただけでした^^見られなくなったTVに故障中と張り紙するお店の方や慌てて問い合わせする電話が殺到したりとあれだけ「地デジ化」と鹿が宣伝してきたもののやはり理解や準備できなかった人が多く終了します!で終わってしまった事になんか釈然としない思いもあります。チューナーも製造中止ですでに在庫が無いそうです。衛星放送付きのチューナーは2万円弱もしますがこちらも、店頭に在庫はなく薄型TVを購入するしか無いようです。日本中にはTVが見られなくなった世帯がまだまだ多そうですね。 返信する まさか、本当に砂嵐になるとは思わず・・・・・(笑) (女将) 2011-07-25 08:46:11 まさか、本当に砂嵐になるとは思わず・・・・・(笑)新聞も変わりましたね。だんだんデジタルになってきるのですね。アナログ頭というより、ぜんまい仕掛けの頭の私ですのでどんどん、落ちぶれてしまいそうです。 返信する サムさん、おはようございます。 (mcnj) 2011-07-25 09:32:27 サムさん、おはようございます。昨日は、歴史的な日と言うことで、ブログに残しておこうと思って、観ておりました。何となく、あっけない終り方でしたね。我が家は、アナログだけでしたが、家内とチャンネル争いをして、薄型を1台買いましたので、ちデジ対策は完了ですが、他の部屋のアナログも、ぼつぼつやって来ましたので、後1台だけです。地デジ騒動が一段落したら、投げ売りの安いチュウナーでも、探して見ましょう。四日市の有線は、デジアナ化の予定は有りません。市議会と対立して、デジアナ化は、見送りでした。市役所のテレビが全部アナログなので、デジアナにしろと圧力をかけたのですが、有線の方は、地デジ化をお願いして、付けて貰った視聴者に申し訳ないので、やらないと断ったそうです。 返信する 女将さん、おはようございます。 (mcnj) 2011-07-25 09:37:11 女将さん、おはようございます。地デジ電波塔の地元でも、未対策のテレビがありますか。デジタル化は、時代の流れですね。スマホを持って、アナログTVを観ていたのでは、様になりませんが、頭の方は、永久にアナログですから、困ったものです。 返信する アナログ放送が終わったのですか? (山小屋) 2011-07-25 11:24:13 アナログ放送が終わったのですか?随分前から宣伝していたので、大きな混乱はなかったのでしょうか?丁度、この日は山を歩いていたので、関係ありませんでした。普段からあまりテレビをみないので、私には大きな影響はないようです。 返信する mcnjさん こんにちは (どら) 2011-07-25 12:53:51 mcnjさん こんにちは ごぶさたしています。 環境が変わった事になかなかなじめず ただばたばたしていました。地デジ。。。どうして必要だったのか未だに納得いく理由が見つかりませんが あれだけしつこく言っていたから大丈夫だろう と思っていたのですが宗では無かったようです。我が社でも テレビやチューナーの在庫の問い合わせが相次ぎ 昨日は電話対応に追われていました。お年寄りが テレビを見ることができなくなったとしたらお気の毒ですね?我が家は二年ほど前に変えたし パソコンからもテレビを見られるし 何も変わったことは起きませんでした 返信する 山小屋さん、こんにちは。 (mcnj) 2011-07-25 14:27:09 山小屋さん、こんにちは。TVを観ない人にとっては、どうでもいいことですね。10年前にアナウンスして、いよいよと言う時になっても、話から直人が、20万世帯も有ったそうです。昨日の午後から、実際に観れなくなって、慌てて問い合わせた人が17万人も有ったそうです。東京タワー2観たアンテナを、スカイツリーの方に向けないと映りませんし、地デジチューナーも必要になります。慌てたことでしょうね。 返信する どらさん、こんにちは。 (mcnj) 2011-07-25 14:34:56 どらさん、こんにちは。おひさしぶりです。こちらも、ご無沙汰しておりました。ようやく落ち着かれましたか。環境が変わると、慣れるまでが大変ですね。地デジ部品関係のお仕事を無さっていらっしゃるのですね。昨日は、大忙しだったことでしょう。地デジ関係のビジネスは、日本経済にとっても良かったことでしょうね。その分、国民は、要らぬ出費を強いられましたが。アナログTVのチャンネルは、電波の枠を、大幅に占有してしまいますから、不都合が有ったのでしょうね。デジタル化して、空いた枠をどのように活用するかが、今後の課題です。 返信する NHKを始め全ての民放も、鬱陶しいほど地デジ化を言... (kamy) 2011-07-25 17:23:32 NHKを始め全ての民放も、鬱陶しいほど地デジ化を言っていたのに、アナログが映らなくなって、あわてて問い合わせる、日本の義務教育は、世界一と言われながら、この程度のことが、理解できない国民が、こんなに多いことに吃驚です。丁度、おれおれ詐欺被害のニュースを、毎日のように報道しているのに、未だに同じ手口で、引っ掛かっている年寄りが居るのと、同じ現象のようですね。がっかりです。 返信する kamyさん、こんばんは。 (mcnj) 2011-07-25 20:07:51 kamyさん、こんばんは。この世の中には、土壇場まで追い詰められなければ、分らない人間が、ある程度はいるのですね。幼稚園児に、算数を説いている様なものです。おれおれ詐欺にしても、仕掛ける方は、大学教授クラスの、頭の切れる輩で、仕掛けられる方は、一般市民です。おかしいと気づく市民もいるでしょうが、幼稚園児だったら、どうしようも無いでしょうね。仕掛ける方は、いくら、歩留まりが悪くても、幼稚園児が、引っかかるまで、根気よくやり続けることでしょう。 返信する こんばんは^^ (かずりん) 2011-07-25 21:17:54 こんばんは^^歴史的この瞬間我が家もデジタルとアナログで見比べていましたよ~mcnjさん宅はNHKだったんですね。うちは27時間テレビでカウントダウンでした。5年前からの呼びかけにもかかわらずやはり問い合わせが殺到したようですね。お金もかかることだし色々複雑だしついていけないところもありますよね。 返信する かずりんさん、こんばんは。 (mcnj) 2011-07-25 22:48:21 かずりんさん、こんばんは。HNがかわりましたね。アメブロの方でしょうか。我が家は、ケイブルTVなのですが、NHKです。どのように変わるのか、NHKで観ておりました。まだ、未対策の家庭が、29万戸も有ったようですね。29万戸と言えば多い様ですが、日本全体の、0.8%らしいですね。デジタル化も時代の流れでしょう。まわりの変化について行けない人も、当然おりますね。 返信する デジアナ変換をしないケーブルもあるのですね。 (サム) 2011-07-30 01:21:53 デジアナ変換をしないケーブルもあるのですね。私も最近新聞の記事で知ったのですが国が各ケーブル局に要請してデジアナ変換を15年までする事になったようですね。 返信する サムさん、おはようございます。 (mcnj) 2011-07-30 06:43:34 サムさん、おはようございます。そうですか。CT局によって方針が違っていましたが、国が指導したのですね。もう、1050円の、格安チューナーを、発注してしまいましたが、早速、デジアナをためしてみましょう。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
地デジ終わってたのか!って感じになりました(笑)
ニュースはネットでテレビはDVDみるか映画鑑賞くらいです^^;
気になるのでテレビつけてみたら普通にうつってました♪ よかった~(*^-^*)
良かったですね。
もう、すでに、地デジ対策完了でしたね。
普通のTV番組はご覧にならないのですか。
最近のTVは、バラエティーばかりで、つまらないですから、観る気がしませんね。
誰の為の地デジ化なのか分からないまま
本当に終了してしまいました。
我が家は地デジ化は一部5~6年前にしておりましたが、昨日の昼のカウントダウンにはわざわざアナログに切り替えて確認しました。
ですが、我家近くのショッピングセンターの電波障害対策でケーブルTVより線を引いているので「デジアナ変換」と表示され横長の映像に変わっただけでした^^
見られなくなったTVに故障中と張り紙するお店の方や慌てて問い合わせする電話が殺到したりと
あれだけ「地デジ化」と鹿が宣伝してきたものの
やはり理解や準備できなかった人が多く
終了します!で終わってしまった事になんか釈然としない思いもあります。
チューナーも製造中止ですでに在庫が無いそうです。衛星放送付きのチューナーは2万円弱もしますがこちらも、店頭に在庫はなく薄型TVを購入するしか無いようです。
日本中にはTVが見られなくなった世帯がまだまだ多そうですね。
新聞も変わりましたね。
だんだんデジタルになってきるのですね。
アナログ頭というより、ぜんまい仕掛けの頭の私ですので
どんどん、落ちぶれてしまいそうです。
昨日は、歴史的な日と言うことで、ブログに残しておこうと思って、観ておりました。
何となく、あっけない終り方でしたね。
我が家は、アナログだけでしたが、家内とチャンネル争いをして、薄型を1台買いましたので、ちデジ対策は完了ですが、他の部屋のアナログも、ぼつぼつやって来ましたので、後1台だけです。
地デジ騒動が一段落したら、投げ売りの安いチュウナーでも、探して見ましょう。
四日市の有線は、デジアナ化の予定は有りません。
市議会と対立して、デジアナ化は、見送りでした。
市役所のテレビが全部アナログなので、デジアナにしろと圧力をかけたのですが、有線の方は、地デジ化をお願いして、付けて貰った視聴者に申し訳ないので、やらないと断ったそうです。
地デジ電波塔の地元でも、未対策のテレビがありますか。
デジタル化は、時代の流れですね。
スマホを持って、アナログTVを観ていたのでは、様になりませんが、頭の方は、永久にアナログですから、困ったものです。
随分前から宣伝していたので、大きな混乱は
なかったのでしょうか?
丁度、この日は山を歩いていたので、関係ありませんでした。
普段からあまりテレビをみないので、私には
大きな影響はないようです。
ごぶさたしています。 環境が変わった事になかなかなじめず ただばたばたしていました。
地デジ。。。どうして必要だったのか未だに納得いく理由が見つかりませんが あれだけしつこく言っていたから大丈夫だろう と思っていたのですが宗では無かったようです。
我が社でも テレビやチューナーの在庫の問い合わせが相次ぎ 昨日は電話対応に追われていました。お年寄りが テレビを見ることができなくなったとしたらお気の毒ですね?
我が家は二年ほど前に変えたし パソコンからもテレビを見られるし 何も変わったことは起きませんでした
TVを観ない人にとっては、どうでもいいことですね。
10年前にアナウンスして、いよいよと言う時になっても、話から直人が、20万世帯も有ったそうです。
昨日の午後から、実際に観れなくなって、慌てて問い合わせた人が17万人も有ったそうです。
東京タワー2観たアンテナを、スカイツリーの方に向けないと映りませんし、地デジチューナーも必要になります。
慌てたことでしょうね。
おひさしぶりです。
こちらも、ご無沙汰しておりました。
ようやく落ち着かれましたか。
環境が変わると、慣れるまでが大変ですね。
地デジ部品関係のお仕事を無さっていらっしゃるのですね。
昨日は、大忙しだったことでしょう。
地デジ関係のビジネスは、日本経済にとっても良かったことでしょうね。
その分、国民は、要らぬ出費を強いられましたが。
アナログTVのチャンネルは、電波の枠を、大幅に占有してしまいますから、不都合が有ったのでしょうね。
デジタル化して、空いた枠をどのように活用するかが、今後の課題です。