現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

だるさ 倦怠感

2015-11-25 | 日本語百科
だるさは、だるいこと、その、だるい とは、古語の だるし から、現代語となった。もとは清音で、たるい を、語源とする。だるい の発音を、dull にみて、その民間語源のようなことを話題にしているようである。goo辞書はデジタル大辞泉を引くが、標記の表記には、怠い/懈い を挙げる。けだるい かったるい を類語にする。だるい そのものの意味が、たるい との関係で、かったるい となれば、身体の疲労に係わる。しかしもともとは、ゆったりする、広いさま、緩いとあれば、だるい たるい は、たるし との意味内容が変わってきたことになる。類語辞書は、だるい感じ というふうに、だるさ を、感覚表現にしている。 . . . 本文を読む

源氏の物語 6 源氏を書いた人は

2015-11-25 | 源氏のものがたり
源氏物語の作者を紫式部とする。その名を紫とするのは、紫にゆかりがあると伝えられていることからである。巻の名に若紫があり、紫の上となるその人の、ゆかりである。物語の呼称を、紫の物語としたという捉え方があり、その時代に作者を紫とする、あの物語を書いている、紫を書いている人、といったことが、宮廷サロンでもてはやされたのだろう。物語が長編に及び、物語の構成を見る、つまり議論をするところから、作者の一人説、作者複数説、そして作者別人説があって、それぞれに語り伝えられたあいだの、物語によるところである。ただ、書写のあいだに、複数の書き手がいて、それは本文書写の過程のことである。その書写者のあいだで書き加えられた本文の違いを検証すると、物語の原文をとどめる作者のいわば自筆本がつたわっていないことがあって、校勘してする本文策定のことがあったのは想像に難くない。書き手とその書き手が指示されて行われた、そこに物語が形成されたとみることができる。 . . . 本文を読む

文字論 10

2015-11-25 | 日本語表記
日本語文字論に、漢字、和字、ローマ字がある。中国渡来と、本来の日本語を書き表す文字、そして洋字ともいうべくローマ字であるが、いずれも日本語に現れる文字である。文字遣いに和字を据えるのは、その文字の正当性でいえ、仮名、片仮名によって音節をとらえる日本語の文字である。和字はまた、漢字に対して国字ということがある。漢字を国に作った字、和製漢字である。 . . . 本文を読む