古典の日は文化の日と相成って、文化を伝統に捉える。日本文化は日本文学である、日本文学は日本文化である、この言い回しは、いずれも正しい。しかし、文化>文学 であって、文学>文化 ではあり得ない というふうになると、先のコピュラ文はいささか異なってくるのだけれど、広く文化があって、文学、造形、芸術などとなるのだろう。古典の日の制定に源氏物語をゆかりとしたのだから、文化の日とはなんであったか。1947年、昭和22年までの、明治節、それは天皇の誕生日による休日であったことに加えて、いまも、昭和の日として休日があるので、それとはかかわりなく、この文化の日とは、文化勲章授与式の日であるらしい。さて、古典文学を古典文化と言ってみたらどうだろう。物語の中のものがたり、物語の祖である源氏物語はまさに日本の文化である。 . . . 本文を読む
訓義を表すのに訓注をもちいた。漢字の読みと意味を注記する。小字にして二行で割書きをしたりする形式であった。音義注として、形音義をとらえる漢字の訓詁である。訓釈というのは釈義を意味する。文章、語句や教えなどの意義を解釈して、そこに訓注を施す。訓釈の用語は資料によってもちいられた。訓点語資料のうちに訓釈を見出す。訓釈するとは、文字や文章の、読みや意味を明らかにすることであり、そのための日本語読みである。長く大学院の時代に教えを戴いた師の著書に、日本霊異記訓釈攷 1982 遠藤 嘉基 著 遠藤嘉基先生算賀門弟有志 編 の書がある。その教えのうちに、わたくしにも、「日本霊異記」訓釈の順序の一問題ー真福寺本下巻についてー をものしたことがある。訓釈が日本語史に資料として重要な価値と意味を持つ。 . . . 本文を読む
amazonのfireTVなるものを設置しプレミアム会員とか、アマゾンを、書籍購入で利用をし続けてきたものの、基本的な仕様はメインメモリ(RAM)が2GB、内蔵ストレージが8GB。補助としてmicroSDスロット(最大128GB対応)も搭載、LANは無線(802.11ac)と有線の両方に対応、その他にUSB 2.0とBluetooth、そしてテレビ接続用のHDMI出力端子とあって、つないで視聴をしてみた。プライムビデオに、空海があった。文化の日にいいかなと、1994年公開、制作、DVDは2008年の発売である。中国ロケをしたという。その頃の長安というと、映像を見ていて、そう、西安はまったく、こんな感じであった。1985年1月に訪れている。ちらりと、映像に出ていた、華清池にも出かけて、あのとおりのままに、そこでは、みやげものの、楊貴妃の版画を持ち帰った。まだまだ1980年代の半ばの、その田舎のままに、車が少ない、ほとんど走っていない、それをビデオに収めて帰ったが、イエローキャブならぬ長安スズキの軽トラがあったときだ。思わぬ鑑賞をしてしまったが、空海の事績がよく描かれていた。このストーリーがもとになったのは、空海の風景、司馬遼太郎 中公文庫 だろうか。 . . . 本文を読む
文化、文明の語義に、ともに、文字がある。字通によれば、象形、文身の形である。その字形は、卜文、金文の、人の正面形の胸部に文身の文様を加えた形だと言う。その文様には×や心字形を用いる、と説明があり、さらには、中国の古代に文身の俗があったことは卜文によって明らかであり、のち呉、越、東方の諸族には、長くその俗が残された、という解説である。祖先は漢字を入れて、文を、日本語読みして、ひかり かざる と訓をつけた。そして、この文字、コトバには、文身から学問技芸までの意味がある。ちなみに字通の熟語によれば、文化は文物教科、文明は文采のあること、文化の行われる世、と、例を挙げる。文明の語は、文化とともに文物としてあった。このように、文化、文明の起こりは、ことばのあやにある。文化を議論するのは、ときを経て、ところを変えて、その概念をまたヨーロッパの文化、文明から日本語に取り入れて、おこなわれる。
. . . 本文を読む