現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

流行語を予想する

2015-11-05 | 現代日本語百科
流行語を予想することはできないか、意味があまりない。流行であるから、流行り廃りがあって、流行っていればすでに予想を超えて、すたっていれば流行語ではないのだから、まして予想などにならない。予想予測にはある兆候なり、その拠って来るところなり、、なんらかの現象があるということになる。言語の現象であるのか、人々の雰囲気であるのか、それこそ、流行が流行であるゆえんは、とらえようもない。流行語の予想とあるのは大賞を予想するということで、それも加えて、大賞を大予想すると見出しに打っている。現代用語の基礎知識、自由国民社 が選ぶ、ユーキャン新語流行語大賞の候補発表を予想するという、なんとも気ぜわしいのは歳末が訪れようとする2015年だからか、並んだ候補の語を見て、選者の評とその票の行方は、これまた流行なのだろう、と、ここで、シールを貼ってルーティーンをすれば火花が飛ぶ仕掛けである! . . . 本文を読む

動詞分類

2015-11-05 | 日本語文法
自動詞、他動詞は、動詞の分類にある。動詞の種類になにがあるか。ウイキペディアの動詞の項によれば、結合価による分類、相による分類、意志による分類、視点による分類を挙げる。日本語の動詞について形態により 3 種類の分類とし、5段動詞、1段動詞、不規則動詞がある。日本語動詞の分類に、助動詞、補助動詞を挙げるが、助動詞の説明は国文法と言語額では異なる説明で、国文法の補助動詞を助動詞とするようである。合わせて複合動詞の言及がある。英語朝鮮語の動詞について、簡単な説明がある。英語では、be動詞、自動詞、他動詞、句動詞を述べる。朝鮮語の動詞は、>最敬体(敬語)、過去形、連用形、連体形(現在・過去・未来等の区別あり)などの変化をする。日本語同様に文末に用いられることが多く、また様々な接尾辞(日本語の接続助詞に似る)を介して他の語に接続する。活用の様式がよく似ているため、形容詞が動詞の一種とされることもあるが、用言を動詞・形容詞・指定詞(コピュラ)・存在詞(「ある」「ない」)に分けることが多い  とある。 . . . 本文を読む

古典の日に 5

2015-11-05 | わくわく
第1位 プラトン 第2位 マルクス 第3位 ニーチェ と、上位のベスト3である。beランキングの結果、それは名だたる西洋古典の書名が並ぶ。第4位 アリストテレス 第5位 カント 第6位 サルトル 第7位 アダム・スミス 第8位 フロイト と続く。回答者は830人。男女比、60%対40%であったそうだ。ベストテンまで、デカルト、ルソー となる。そこまでは回答の10%の人たちの共通する、著作を読んで理解しようとしたが、挫折した人の名前である。人数には制限がなかったようで、回答のコメントがさまざま、興味深い。さて記事には、歯が立たなかった挫折感云々とあって、回答した方々はそうまでもないだろうと読者は思うのであるが、署名記事、保科さんは、哲学用語図鑑なるものを紹介している。今年の初めごろに出版されて、版を重ねて、話題になっている。イラスト入りの哲学用語の解説は、これまでにもあったような気がするが、取り上げているのが哲学史の流れを汲んだものとして、読まれているのだろう。イラスト入りが評判となっているとかで、書店に平積みされているのを手に取ってみると、たいそうなイラストであった。読書家の父親を持つ、デザイナーである、筆者の田中さんは、この書を渾身の思いで、とは、ならなかったかもしれないが、書棚そこにある原書を眺め続けて、またそこにある思索の書を絵にしたのであろう。 . . . 本文を読む

表記結果 17

2015-11-05 | 日本語表記
漢字を日本語読みする、 日本語を仮名書きにする、 漢字と仮名書きを混ぜる、 漢字仮名交じり文に、あらたに、 異なった表記が用いられる、それは英文字であるが、 現代語の表記に漢字かなローマ字交じり文となっているのは、まだ限られた範囲のことであるから、 このような表記の一連の流れに日本語が形成されて表記が変化してきている。 それを可能にしているのは表記のための文字である。 文字は言葉のあやともいうべく、 文字そのものは言葉に過ぎないのだが、 日本語の発音のために片仮名を用い、 日常の表記に片仮名よりも平仮名が選ばれて、 そこに漢字を制限して用い、 また目安として用い、して、記録されてきた。 いまやその記録媒体は電子化された、 情報という型の中に記号化されているが、 それを変換する人工頭脳によって、 かつては筆と墨と、そこに用紙があって、 記すことそのものの行為を表記としたものが、 鉛筆、ペン、そして印刷するプリントとなって、 いまや記憶とともに、 メモリーに表記が痕跡を残している。 . . . 本文を読む