goo blog サービス終了のお知らせ 

現代日本語百科   けふも  お元気ですか

gooブログはじめました!日本語百科です。
現代日本語百科 ⓒ2013gooksky

コンプライアンス研修

2015-11-23 | ほんとうのところは
コンプライアンス研修会がある。公的研究費に関わる案件である。コンプライアンスを直訳すると、法令遵守である。文字通り解釈して、法令違反をしないこと、つまり、法律や条例を遵守することである。コンプライアンスが重要視されるのは、法令だけに留まらず、社内規程、マニュアル、企業倫理、社会貢献の遵守、企業リスクを回避するために、どういうルールを設定して行くか、どのように運用して行くかを考え、その環境の整備まですることのようである。マネジメントでは、International Organization for Standardization、略語ISO、国際標準化機構の用語とある。さて、当該の研究費については、文科省に、「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」に係るコンプライアンス教育用コンテンツ  というサイトに、その資料がある。 . . . 本文を読む

文字論 8

2015-11-23 | 日本語表記
日本語文字論は文字種を多用することで議論になる。多用するとは、漢字かなローマ字である表意表音をそのままに混ぜて用いることによる。その書き分けには正書法があるのは現代仮名遣いであるとするが、漢字の字形、音読み、そして訓読みによる送り仮名についても規則があり、緩やかに見える書き分けのなかにも、正書法があると言ってよい。ここに文字種による書き分けが日本語文字論の議論となる。新聞の見出しに、ベルギー首都 続く緊張 とあり、EU本部テロ警戒・学校閉鎖、と見える。朝日新聞20151124付、朝刊7面より。このように用いる日本語文字はカタカナ漢字ひらがなローマ字と4種類が使い分けられるて、多用は多様である。これは縦書きによるもので、横書きの文字の並びにも、同紙の25面、スポーツのニュースには、侍J 世界王者への宿題 プレミア12、と見えるので、同様である。算用数字としてのアラビア数字があり、漢数字と合わせて用いられている。 . . . 本文を読む

勤労感謝 新嘗祭

2015-11-23 | 日本語百科
勤労感謝の日は、国民の祝日に、新たな内容を加えた、それは法律、祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条に規定される。説明を観れば、勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう、ことを言う。 かつては、新嘗祭であったが、いまやその言葉を用いる、知るものも少ないし、神々に五穀の収穫を祝う風習であると言ってみても、農業国家であることを示すこの語は、時代とともにすたれた。 そのきっかけは、第二次世界大戦後のGHQの占領政策によって天皇行事、国事行為から切り離されることになったからと、解説がある。 . . . 本文を読む