フルートおじさんの八ヶ岳日記

美しい雑木林の四季、人々との交流、いびつなフルートの音

シロバナホトトギス

2017-09-25 | アダージョの森
花友達から何年か前にいただいた白花ホトトギスが、庭のあちらこちらで咲いています。


変な言い方ですが、あまりに白いので驚きます。


この花が「ホトトギス」と名づけられた根拠となった、斑点もありません。


何故、花なのに鳥のホトトギスの名前がついているのか、ということなんですが、
ホトトギスという鳥には胸に斑点があるので、それと似ているからと言う訳です。


園芸種に「白楽天」というのがありますが、ひょっとしてこれかなとも思います。


シロバナホトトギス(白花杜鵑)
ユリ科 ホトトギス属
学名:Tricyrtis hirta var. albescens
別名・別読み: シロホトトギス(白杜鵑)

花の形が「大」に見えるダイモンジソウ

2017-09-24 | アダージョの森
庭の少し暗くて湿ったところに、ダイモンジソウが咲いてます。

少し派手な、「梅光」という品種です。
花の形が「大」の字に見えることから名づけられました。


隣同士の環境なのに、一つは成長が思わしくありません。何故かな?


科名:ユキノシタ科 ユキノシタ属の多年草
学名:Saxifraga fortunei var.incisolobata
 

シモバシラ

2017-09-23 | アダージョの森
中庭の東側にシモバシラが咲いています。


小さな花から極端に蕊が突きだしている面白い形をしています。




このエリアは他にクガイソウとチョウジソウが咲いていたところで、非常に混み合う場所なんですが、シモバシラがどんどん勢力を広めています。


この花の魅力は冬になると枯れた根元の茎に文字通り「霜柱」のような氷の結晶ができる、ところにあります。
それがこの花の命名の由来です。
はて、今年もその不思議な姿を見ることができるかな?


シモバシラ(霜柱)
シソ科 シモバシラ属の多年草
 学名:Keskea japonica

アキノギンリョウソウ

2017-09-22 | アダージョの森
私の庭はほとんどが森なんですが、
そのところどころに、アキノギンリョウソウが咲いています。


本当の名前は、ギンリョウソウモドキといいます。


秋に咲くギンリョウソウなので、こう呼ばれています。
腐生植物の仲間ですね。


薄暗いところにニョキニョキ立ち上がっている姿は、不気味さが漂う不思議な光景ですね。

 
ギンリョウソウモドキ(銀竜草擬)
 シャクジョウソウ科 シャクジョウソウ属の多年草
   学名:Monotropa uniflora
 


ミズヒキ

2017-09-21 | アダージョの森
庭の少し薄暗いところの空間を斜めに切り裂くように赤い線が走っています。
ミズヒキです。
 
 
茎頂や葉腋から花穂を出し小花が咲きます。その小花の上半分が赤色、下半分が白色になっていることから、ミズヒキと名づけられました。
 
 
 
白のミズヒキは葉にVの字のマークが入っている品種。
 
 
 
ミズヒキ(水引)
タデ科イヌタデ属の草本
学名: Persicaria filiformis
和名は、紅白に見える花序が水引に似ていることに由来します。