指田文夫の「さすらい日乗」

さすらいはアントニオーニの映画『さすらい』で、日乗は永井荷風の『断腸亭日乗』です 日本でただ一人の大衆文化評論家です

劇団俳小から公演の案内が来たが

2021年02月10日 | 演劇
劇団俳小から3月公演の案内が来た。俳小は、元は俳優小劇場で、今は俳小という名になり、先輩の斎藤真さんが代表をつとめている。
斎藤真って誰だ、と思うかもしれないが、たぶん多くの人は見ている役者である。
          
黒木和雄監督の『祭の準備』で、主人公の竹下景子の処女を奪ってしまう共産党の文化オルグである。

             
私の3年上の方で、二枚目で声のよく、早野寿郎が演出をやっていた時代の劇団俳優小劇場に入り、早野から非常に目を掛けられ期待されて、劇団俳優小劇場が
劇団俳小になってからは代表をつとめられていられている。
今度は3月19日から28日までで、オーストラリアの作家の劇『聖なる日』である。

              
              

毎年、何人かの先輩と見に行くのだが、今回は絶対に行かないことにした。
理由は、会場の日暮里の「Dー倉庫」というのがあまりにもひどいからである。
ここは、日暮里駅から7分くらいのところにある。
だが、まず玄関に10段くらいの階段がある。
そこから入口に入ると、今度は暗い螺旋階段を2階分くらいを降りる。すると今度は、壁伝いに1回分くらい登ってやっと会場に到達するのだ。
足に障害を持っている私には、非常にひどい劇場である。
これで建築基準法の許可を得たのか、不思議に思う。
いわゆる二方向避難が義務づけられているはずだが、できるのか不思議である。
もし、火事や地震が起きたら、会場の人は安全に避難できるのだろうか。
私は、絶対に駄目で、たぶん死んでいるにちがいない。
コロナの状況下で、演劇は大変だからと言われるが、その前にきちんと会場を整備すべきだろうと私は思うのだ。


『分断の歴史』

2021年02月10日 | 映画
「朝鮮半島100年の記憶」とサブ・タイトルされたフランスの映画で、さすがに公平に描いている。
これを見て、思ったのは、北朝鮮と韓国はよく似ているなとのことだ。
北には、金日成の生家等が保存されて拝観されているのは有名だが、韓国には朴正熙首相の生家を多くの人が見に来ている。
要は、個人崇拝の強い国柄なのだ。

   

今では、信じられないことだが、1960年代まで、韓国よりも北朝鮮の方が経済的には繁栄していたのだ。日本統治時代から、北の方が重化学工業地帯で、南は農業のみで、人口も多く総体として貧困だったのだ。
1960年代までは、世界的に重工業時代で、そこではソ連に典型の国家の計画と命令による経済が優勢だったのだ。
それが、大衆消費社会になり、少品種大量生産は無意味になり、多品種少量生産の時代になったのだ。ここあっては、政府の計画や命令には無効になる。ソ連が崩壊した原因はいろいろあるが、こうした経済体制の変化に対応できなかったことも大きかったと思う。
その上に、農業政策の失敗から、北は飢餓になってしまうが、韓国は、「漢江の奇跡」と呼ばれる経済成長を起こす。大衆消費社会では、人口が多いことも有利になったわけだ。

そして、将来の統合の問題が語られる。ドイツの統合が、西による東の吸収だったが、朝鮮の場合は、そうはならないだろうと言われる。
では、どのような統合があるのか、北朝鮮のプライドをできる限り尊重しながら、やはり韓国による北の吸収になるのではないかと私は思う。

横浜シネマリン