goo blog サービス終了のお知らせ 

城中心のお出かけ記

お城などの歴史系や、奇岩など絶景・奇勝系を求めるお出かけ記です。一番好きな城は姫路城、好きな武将は藤堂高虎です。

海ノ口城

2019年09月17日 | 
海ノ口城には途中まで車に行けますが、未舗装で自信がなかったので1台分止める場所があったので、そこから歩いていきました。
本来の駐車所まで5分程度で行け、途中左に曲がるちょっと広い道と真っ直ぐ進む傾斜がある細い道があり、悩みましたが真っ直ぐ行きそれで尾根までたどり着きました。
主郭には巨石があり、その背後に大きな堀切があり、さらに奥には浅い堀切がありました。
武田晴信が初陣で平賀源心を倒し功名をあげたという甲陽軍鑑の伝説があります。

・海ノ口城
・日時:2019年9月14日 午前 晴れ
・場所:長野県南佐久郡南牧村海ノ口

・遺構:堀切、曲輪、碑、説明板
・歴史
1536年 武田信虎は海ノ口城を攻めたが落とせず帰陣するが、武田晴信は退却すると見せかけ急襲して平賀源心を討ち取り海ノ口城は落城

碑と説明板

大岩と展望台

堀切

堀切

堀切

堀切

おそらく八ヶ岳

晩生内2号チャシ

2019年07月20日 | 
晩生内2号チャシも堀切が結構深くてはっきりとしていました。
ここのように広大な畑から岬のように突き出した根本に堀切を設けていたチャシが多かったです。広い北海道だからまだまだあるんじゃないかと思いました。

・晩生内2号チャシ
・日時:2019年5月3日 午後 晴れ
・場所:北海道樺戸郡浦臼町晩生内

・遺構:堀切、土塁、曲輪



 竪堀

堀切

堀切

堀切

堀切

土塁

晩生内1号チャシ

2019年07月17日 | 
晩生内1号チャシは丘の上にあり、堀切が2つある構造になっていました。特に2本目はよりシャープになっていました。

・晩生内1号チャシ
・日時:2019年5月3日 午後 晴れ
・場所:北海道樺戸郡浦臼町晩生内

・遺構:堀切、土塁、曲輪

 碑

堀切

堀切

堀切

堀切

堀切

堀切

堀切

鶴沼チャシ

2019年07月15日 | 
鶴沼チャシには畑の手前に駐車するといきなり巨大の堀がありました。これは堀切かなとも思いましたが流石に深すぎてこれを掘れたら国内最大級の堀になってしまうので天然の谷だったようです。
この谷にそって畑の淵を歩くとチャシ本体に着きました。ここでまたびっくりなのはその奥には先程の谷よりも更に広い谷がありました。
両方に谷に囲まれた真ん中に堀切、土塁、土橋の遺構があり完璧な防御を誇っていました。

・鶴沼チャシ
・日時:2019年5月3日 午後 晴れ
・場所:北海道樺戸郡浦臼町キナウスナイ

・遺構:堀切、土塁、曲輪、碑
・歴史
寛文年間(1661~1673年) ハウカセが築城?



堀切

堀切

堀切

堀切



谷沿い畑




増毛元陣屋

2019年07月12日 | 
増毛元陣屋は総合交流促進施設の元陣屋となっていて郷土資料館もあり陣屋も復元されていました。
元陣屋の元は拠点の意味だそうで前のいう意味ではなかったです。

・増毛元陣屋
・日時:2019年5月3日 午前 晴れ
・場所:北海道増毛郡増毛町永寿町4丁目

・遺構:復元井戸、説明板
・歴史
1856年 秋田藩が元陣屋を増毛に設置
1867年 秋田藩が撤退し箱館奉行所の領地となる






秋田藩増毛元陣屋第一台場

2019年07月10日 | 
秋田藩増毛元陣屋第一台場の碑と説明板が灯台の1つ北側に道路にありました。
少し高台になっていて、第二台場は海沿いでしたがそれとはまた違う台場になっていました。

・秋田藩増毛元陣屋第一台場
・日時:2019年5月3日 午前 晴れ
・場所:北海道増毛郡増毛町弁天町3丁目

・遺構:碑、説明板
・歴史
1857年 秋田藩は元陣屋を設営し、第一台場・第二台場を設ける








津軽藩増毛勤番越冬陣屋

2019年07月08日 | 
津軽藩増毛勤番越冬陣屋の碑と説明板が志満川食堂にありました。

・津軽藩増毛勤番越冬陣屋
・日時:2019年5月3日 午前 晴れ
・場所:北海道増毛郡増毛町稲葉町1丁目

・遺構:碑、説明板
・歴史
1807年 江戸幕府は仙台・会津・南部・秋田・庄内の各藩に蝦夷地警備と出兵を命じているが、津軽藩は宗谷・斜里・樺太の守備を命じられる
1832年 寒さが厳しく幕府に願い出て、増毛に陣屋を築く


秋田藩増毛元陣屋第二台場

2019年07月07日 | 
秋田藩増毛元陣屋第二台場は日本海岸にあり模擬大砲がありました。
風が強くなかなか前にうまく進めないほどで、日本海からのすべての風を集めた感じでした。

・秋田藩増毛元陣屋第二台場
・日時:2019年5月3日 午前 晴れ
・場所:北海道増毛郡増毛町別苅

・遺構:模擬大砲、碑、説明板
・歴史
1857年 秋田藩は元陣屋を設営し、第一台場・第二台場を設ける











ハママシケ陣屋

2019年07月05日 | 
ハママシケ陣屋は模擬門の周辺に土塁があり、あとは遺構はよく分からなかったです。

・ハママシケ陣屋
・日時:2019年5月3日 午前 曇り
・場所:北海道石狩市浜益区川下

・遺構:土塁、井戸、曲輪、説明板
・歴史
1860年 庄内藩が築く
1868年 戊辰戦争により引き上げる

説明板

模擬門

土塁

土塁

土塁

井戸

オチリシチャシ

2019年07月03日 | 
オチリシチャシは墓地になっていて、2重の竪堀と横堀がありました。

・オチリシチャシ
・日時:2019年5月2日 午後 雨
・場所:北海道日高郡新ひだか町静内農屋

・遺構:空堀、曲輪、説明板
・歴史
シャクシャインと対抗したオニビシのチャシ

説明板

竪堀

竪堀

竪堀

空堀

空堀