goo blog サービス終了のお知らせ 

城中心のお出かけ記

お城などの歴史系や、奇岩など絶景・奇勝系を求めるお出かけ記です。一番好きな城は姫路城、好きな武将は藤堂高虎です。

谷瀬の吊橋

2020年01月07日 | 景勝・絶景
谷瀬の吊橋は長さ297m高さ54mの吊橋で鉄線と木が組み合わさったものです。
渡り始めの日陰部分は霜がありただでさえ揺れて怖いのに、転ばないようにゆっくり進みました。
自分が渡った時は人が少なかったですが、通り過ぎる時とか、ちょっと増えた時はより揺れました。
川の量は少なかったですが、景色は最高でした。

・谷瀬の吊橋
・日時:2019年12月29日 午前 晴れ
・場所:奈良県吉野郡十津川村谷瀬













鬼ヶ城の海蝕洞

2019年12月30日 | 景勝・絶景
鬼ヶ城の海岸部分の海蝕洞を見てきました。
今回で3回目で前回は1周回れませんでしたが、今回は1周までは行かなかったですが、ある程度回れました。
相変わらず岩が波で削られ複雑な形をしていて、海も美しかったです。

・鬼ヶ城の海蝕洞
・日時:2019年12月28日 午前 晴れ
・場所:三重県熊野市木本町



















青い池

2019年07月14日 | 景勝・絶景
美瑛町の青い池に行ってきました。
行った時期によると思うのですが、薄緑色のエメラルドグリーンでしたが枯れた木とあいまって美しかったです。

・青い池
・日時:2019年5月3日 午後 晴れ
・場所:北海道上川郡美瑛町白金











美瑛町のケンとメリーの木とマイルドセブンの丘

2019年07月13日 | 景勝・絶景
雄大な北海道の景色が見たくて美瑛町のケンとメリーの木とマイルドセブンの丘を見てきました。
両方ともCMの舞台になった所で実際にそのCMは見ていませんが、大自然と大規模農業のスケールのデカさを感じました。

・美瑛町のケンとメリーの木とマイルドセブンの丘
・日時:2019年5月3日 午後 晴れ
・場所:北海道上川郡美瑛町大村大久保協生


ケンとメリーの木

ケンとメリーの木

マイルドセブンの丘

マイルドセブンの丘

白銀の滝

2019年07月06日 | 景勝・絶景
白銀の滝は走っていた直ぐ側にあり偶然見つけました。滝がほぼ海に落ちるぐらいの場所にあり簡単に絶景を見ることができました。

・白銀の滝
・日時:2019年5月3日 午前 曇り
・場所:北海道石狩市浜益区雄冬








洞爺湖

2019年06月22日 | 景勝・絶景
旅の6日目の朝に洞爺湖に行きました。
有珠山噴火記念公園からとサイロ展望台から眺めましたが、雲こそ多かったですがさすがのスケール感を感じました。

・洞爺湖
・日時:2019年5月2日 午前 曇り














函館夜景

2019年06月08日 | 景勝・絶景
100万ドルの夜景を見ようと函館山ロープウェイで行く予定でしたが、函館山を見るとどんどん霧に隠れて山頂が見えなくなってきてしまいました。
雨はやみつつあったのですがなかなか雲がとれずに、ラッキーピエロのバーガーを食べつつ夜を待ちましたが、
さらに霧にかくれてしまい仕方なく麓から夜景を撮るだけでロープウェイで山頂まで行きませんでした。
ぜひまた函館に行き、夜景見たいです。










備中松山城展望台

2019年01月13日 | 景勝・絶景
昨年の竹田城の雲海をみた感動をもう一度と今度は備中松山城の雲海を見に備中松山城展望台に行ってきました。
朝方のまだ暗い中に行くのに山道は怖いなと思っていましたが、2車線の道路で安心していけました。
日の出からは少し遅れていっていたので駐車場はもう車で一杯で路上駐車の車も結構いました。

 雲海


・備中松山城展望台
・日時:2019年1月3日 午前 晴れ
・場所:岡山県高梁市奥万田町


上のように雲海見れればよかったのですが、実際はまったくでした。11月や12月が雲海のピークなので半ばあきらめムードでは行ってはいましたが、残念でした。

高梁市内

備中松山城

この後に備中松山城へ歩いていくことにして、展望台から大松山つり橋を通り行きました。そしたら備中松山城の北側付近は雲海になっていて意外と惜しかった状況でした。

 大松山つり橋

 雲海

途中猿に注意の看板が結構あったりして最近良く動物に会うので注意をしていたら、備中松山城から帰り途中の展望台への道の折返し所に猿の軍団に出会いました。
道の端と端で気をつけながら歩いても猿は平然としていて距離は近かったですが、余裕で写真をいっぱい撮りました。









帰り際にもう一つの展望所の高陣によりました。もう疲れていたので直接見に行きませんでしたが、遺構はないみたいです。
・高陣
・場所:岡山県高梁市松山

・歴史
1574~1575年 備中兵乱の時に毛利軍に備えるため三村軍が陣を置く

高陣説明板

高陣

備中松山城

立雲峡

2018年12月03日 | 景勝・絶景
竹田城の雲海を見るために立雲峡に行ってきました。
登り始めから雲に阻まれていて、上まで行けば雲海が見れるのかそれとも単なる曇の天気で見れないのか五分五分の気持ちでした。
第三展望台、第二展望台でもまったく見えない状態で、それでも出る可能性を信じて第一展望台までのぼりました。それにしても人が多くて登るのに結構時間がかかりました。それに登山靴ではなく朝早く急いでいたせいか普通の靴で来てしまい結構下がぬかるんでいて滑ったりしました。
第一展望台につく手前で日の出になりちょっと開けた場所から見ると竹田城も雲海も見えました。
今まで見たこともない圧倒的な景色に見とれながら、人生観が変わるとまでは言いませんが、ものすごく感動しました。
写真をいっぱい撮ったつもりでしたが、案外撮っていなくて、しかもぶれてたり、ズームがあってなかったり、イマイチになってしまいました。

・立雲峡
・日時:2018年11月24日 午前 晴れ
・場所:兵庫県朝来市和田山町竹田