城中心のお出かけ記

お城などの歴史系や、奇岩など絶景・奇勝系を求めるお出かけ記です。一番好きな城は姫路城、好きな武将は藤堂高虎です。

赤埴上城

2015年01月30日 | 
赤埴上城は見つけるにちょっと苦労しましたが登城口に案内板があり、そこからちょっと登るとすぐにありました。各曲輪は土塁、周りには空堀が巡っており立派な城でした。

・赤埴上城
・日時:2015年1月25日 午後 晴れ
・場所:奈良県宇陀市榛原澤

・遺構:土塁、空堀、堀切
・歴史
南北朝時代 赤埴氏が築城
赤埴氏は北畠氏、筒井氏の家臣となる

















米山城

2015年01月29日 | 
米山城は沢城の近くにありますが、沢城の分かれ道から結構山を登ります。
しかし主郭の大体の場所は分かりましたが、藪で行く道が分かりませんでした。北側に降りると二重堀切と土橋があり、こちらは見応えはありました。

・米山城
・日時:2015年1月25日 午後 晴れ
・場所:奈良県宇陀市榛原大貝

・遺構:堀切、土橋









沢城

2015年01月28日 | 
沢城は案内板がいくつもあってその通り行くと20分程度で着きました。本丸は藪や木だらけでしたが、出丸は土塁で囲まれていてその下は堀切になっていました。
また麓には高山右近の碑がありました。

・沢城
・日時:2015年1月25日 午後 晴れ
・場所:奈良県宇陀市榛原澤

・遺構:土塁、空堀、堀切
・歴史
1346~1370年(正平年間) 沢氏が築城
1560年 高山右近の父の高山図書が城主となり、高山右近はこの地でキリスト教の洗礼を受ける
1573~1592年 廃城
















松山陣屋

2015年01月25日 | 
松山陣屋は西口関門があるのみでした。

・松山陣屋
・日時:2015年1月25日 午前 晴れ
・場所:奈良県宇陀市大宇陀下本

・遺構:門
・歴史
1615年 織田信雄が5万石で領主となる




秋山城

2015年01月24日 | 
秋山城は麓の春日神社から10分もなくます空堀が現れます。この空堀は屈折して奥も土塁、空堀が続いていました。そして階段状の大手口につきます。本丸まわりには石垣が数段ではありますが1周まわっていてかなりの規模です。本丸まわりも空堀がめぐっていて、ところどころに石垣もありました。
秋山氏時代の山城に、豊臣家以降の近代的な城が合わさっていて、整備されたよい城でした。

・秋山城(宇陀松山城)
・日時:2015年1月25日 午前 晴れ
・場所:奈良県宇陀市大宇陀春日

・遺構:石垣、空堀、土塁、天守台
・歴史
南北朝時代 秋山氏が築城
1585年 豊臣秀長が大和国に入り部下が治め、秋山氏は退去
1600年 福島正則の弟福島高晴が入城
1615年 福島高晴が改易となり廃城
























興国寺城

2015年01月11日 | 
興国寺城は石垣あり、土塁あり、空堀ありのひと通り揃った城となっていました。特に堀は深く、城の北に通っている新幹線も空堀跡かなと思いながら新幹線が通るのを見てました。

・興国寺城
・日時:2014年12月28日 午後 晴れ
・場所:静岡県静岡県沼津市根古屋

・遺構:石垣、土塁、空堀、堀切
・歴史
1487年 伊勢宗瑞(北条早雲)が初めての城主となる
今川氏・武田氏・後北条氏の争奪する
1571年 武田氏の城となる
1582年 徳川家康の城となる
1590年 中村一氏の城となる
1601年 天野康景が城主となったが、出奔し改易となり、城も破却された。


























金太郎の像

2015年01月10日 | 銅像
金太郎の像が足柄駅の近くにありました。足柄といえば金太郎と思っていたので、たまたま像を見つけよりました。
まさかり担いで熊に乗っていたという話だけを知っていて、CMやテレビでやっているように話は地味です。金太郎はのちに坂田金時と改名し源頼光に仕えたそうです。

・金太郎の像
・日時:2014年12月28日 午後 晴れ
・場所:静岡県静岡県駿東郡小山町竹之下

・坂田金時
956年 生誕
976年 源頼光の家来になり、坂田金時と改名する
1012年 死去


足柄城

2015年01月09日 | 
足柄城は静岡県と神奈川県の県境の足柄峠にありました。車で足柄峠まで行け、そのすぐ上がったところが本丸で以下下に下がっていくと五の曲輪まであります。各曲輪間には空堀、堀切があり、土塁も特に五の曲輪の下にありました。
そして景色は富士山も綺麗に見えて素晴らしかったです。

・足柄城
・日時:2014年12月28日 午後 晴れ
・場所:静岡県静岡県駿東郡小山町竹之下 / 神奈川県南足柄市矢倉沢

・遺構:土塁、空堀、堀切、井戸
・歴史
平安末期 戦略上の要地として軍事的な施設が設けられる
後北条氏が築城
1590年 豊臣秀吉の小田原攻めの後に廃城となる