城中心のお出かけ記

お城などの歴史系や、奇岩など絶景・奇勝系を求めるお出かけ記です。一番好きな城は姫路城、好きな武将は藤堂高虎です。

松平春嶽の銅像

2012年04月29日 | 銅像
松平春嶽の銅像が福井神社と市立郷土博物館前にありました。

・松平春嶽の銅像
・日時:2012年4月15日 午後 晴れ
・場所:福井県福井市大手3




・場所:福井県福井市宝永3




・松平春嶽
1828年 田安徳川家の8男として生まれる
1838年 越前松平家の養子となる
藩政改革を行い、由利公正、橋本左内、横井小楠を用いる
1858年 井伊直弼と対立して、強制的に隠居、謹慎となる
1862年 復帰し、政事総裁職に就任
徳川慶喜を補佐し国政の中心の役割を果たす
1868年~ 新政府では内国事務総督、民部官知事、民部卿、大蔵卿などを歴任
1870年 公職を退く
1890年 死去


岡倉天心の銅像

2012年04月26日 | 銅像
岡倉天心の銅像が中央公園にありました。

・岡倉天心の銅像
・日時:2012年4月15日 午後 晴れ
・場所:福井県福井市大手

・岡倉天心
1862年 生誕
1887年 フェノロサと東京美術学校を設立
思想家、美術評論家としての活動
1913年 死去


横井小楠と三岡八郎(由利公正)の銅像

2012年04月24日 | 銅像
横井小楠と三岡八郎(由利公正)の銅像が福井城の堀沿いと中央公園に由利公正の銅像がありました。

・横井小楠と三岡八郎(由利公正)の銅像
・日時:2012年4月15日 午後 晴れ
・場所:福井県福井市大手




・由利公正の銅像
・日時:2012年4月15日 午後 晴れ
・場所:福井県福井市大手




・横井小楠
1809年 肥後で生まれる
1843年 私塾を開く
1858年 松平春嶽が福井藩の政治顧問に招く
1863年 福井藩を辞去し熊本に帰国
1869年 京都で暗殺

・由利公正
1829年 福井で生まれる
1868年 五箇条の御誓文の原案を作る
1871年 東京府知事に就任
1909年 死去

結城秀康の銅像

2012年04月23日 | 銅像
結城秀康の銅像が福井城内にありました。
家康に疎まれ、秀吉の養子に出され、徳川家の跡を継げなかったかわいそうな人というイメージですが、最終的には福井藩68万石と少しは報われた感じです。

・結城秀康の銅像
・日時:2012年4月15日 午後 晴れ
・場所:福井県福井市大手3

・結城秀康
1574年 徳川家康の次男として生まれる
1584年 豊臣秀吉の養子となる
1590年 下総の結城家の養子となり、10万石を領有する
1600年 関ヶ原の戦い時、上杉勢の抑えとして宇都宮城に残る
    越前68万石を得る
1607年 病死





福井城

2012年04月22日 | 
福井城は桜が満開の時に行き石垣と水掘によくマッチしていました。
城内は県庁などの高い建物が建ってはいますが、天守台や福井の名前の起源になった井戸があります。

・福井城
・日時:2012年4月15日 午後 晴れ
・場所:福井県福井市大手3

・遺構:石垣、水堀
・歴史
1601年 結城秀康が築城
1669年 大火により天守閣が焼失
















茶々、初、江の銅像

2012年04月21日 | 銅像
茶々、初、江の銅像が北ノ庄城にありました。

・茶々、初、江の銅像
・日時:2012年4月15日 午後 晴れ
・場所:福井県福井市中央


・茶々(淀)
1569年 浅井長政の子として生まれる
1588年 豊臣秀吉の側室となる
1589年 鶴松を生む
1593年 秀頼を生む
1615年 大坂夏の陣で敗れ自害

・初(常高院)
1570年 浅井長政の子として生まれる
1587年 京極高次と結婚する
1609年 夫の死別後に剃髪して常高院と号する
1614年 大坂冬の陣では徳川家と和議交渉を行う
1633年 死去


・江(崇源院)
1573年 浅井長政の子として生まれる
1583年 佐治一成と結婚
1592年 豊臣秀勝と結婚
1595年 徳川秀忠と結婚
2男5女を生む
1626年 死去


お市の方の銅像

2012年04月19日 | 
お市の方の銅像が北ノ庄城にありました。

・お市の方の銅像
・日時:2012年4月15日 午後 晴れ
・場所:福井県福井市中央

・お市の方
1547年 織田信秀の子として生まれる
1567年 浅井長政に嫁ぐ
1573年 小谷城落城前に脱出
1582年 柴田勝家に嫁ぐ
1583年 柴田勝家とともに自害


柴田勝家の銅像

2012年04月18日 | 銅像
柴田勝家の銅像が北ノ庄城にありました。
柴田勝家といえば勇猛果敢の無骨な武士らしい武士の代表的なイメージがあります。

・柴田勝家の銅像
・日時:2012年4月15日 午後 晴れ
・場所:福井県福井市中央

・柴田勝家
尾張の国に生まれる
1556年 織田信行につき織田信長と戦うが敗れる(稲生合戦)
1575年 北ノ庄城主となる
1580年 加賀を平定
1582年 魚津城の戦い
    清洲会議
1583年 賤ヶ岳の戦いに敗れ、北ノ庄で自害





北ノ庄城

2012年04月17日 | 
北ノ庄城には発掘された堀跡や石垣があり、それを歩行スペースから見る感じになっています。そして柴田神社
、北ノ庄天守閣のミニュチュア、柴田勝家、市、茶々、初、江の銅像がありました。

・北ノ庄城
・日時:2012年4月15日 午後 晴れ
・場所:福井県福井市中央1

・遺構:空堀、石垣
・歴史
1575年 柴田勝家が一乗谷から移り、北ノ庄城を築城
1583年 柴田勝家は賤ヶ岳の戦いで敗れ、北ノ庄城でお市と共に自刃
1600年 結城秀康が福井城に移り、廃城












一乗谷城

2012年04月16日 | 
一乗谷城に行って来ました。
麓から結構急な坂を40分ぐらい登ってようやく千畳敷にたどり着きました。以前夏に一乗谷館に行った時に山城まで行こうと思っていましたが、今回でさえ汗だくになり本当に行っていたら大変なことになっていたなと思いました。
千畳敷の横の宿直には空堀、土塁があり、景色も素晴らしかったです。さらに一の丸にも空堀、竪堀、さらに各曲輪間には堀切があります。

・一乗谷城
・日時:2012年4月15日 午前 晴れ
・場所:福井県福井市城戸の内

・遺構:土塁、空堀
・歴史
1467年以降 朝倉氏が築城
1573年 織田信長に敗れ、朝倉氏が滅び廃城





















三の丸からさらに奥に行ったところを散策をしていた所、ツルッと滑り何事かと見たところ、落ち葉の下になんと雪を発見しました。 カタクリが咲くような春で標高473mなのに、雪があることに感動しました。