goo blog サービス終了のお知らせ 

城中心のお出かけ記

お城などの歴史系や、奇岩など絶景・奇勝系を求めるお出かけ記です。一番好きな城は姫路城、好きな武将は藤堂高虎です。

造幣局桜の通り抜けできず

2019年04月15日 | 
造幣局桜の通り抜けを見に行ったのですが、開催時期が今年は4/9~4/15だったみたいで、行った6日にはまだでした。
もっと調べて行けばよかったなと後悔しました。
だけどその途中で、秀吉時代の石垣と徳川時代の石垣が発掘されたのを移築されたものがありました。

 大川沿いの桜

 大川沿いの桜

 大川沿いの桜

 秀吉時代の石垣

 徳川時代の石垣

淡墨桜

2018年03月31日 | 
淡墨桜を見に行きました。
朝初めに見たときは5,6分咲きでしたが、根尾を回っている間に昼には7,8分咲きになってました。
すごく上品な色で近くから見ても良くて、さらに空や雪のかぶった山とかの景色にも生えて遠くから見ても素晴らしかったです。

・日時:2018年3月31日 午前午後 晴れ
・場所:岐阜県本巣市根尾板所















四谷千枚田

2017年04月02日 | 
四谷千枚田はまだ田植えはしてなかったですが、梅がいっぱい咲いていました。
山に向かい田としては小さいですが、石垣で区切って見事な棚田になっていました。

・四谷千枚田
・日時:2017年3月18日 午後 晴れ
・場所:愛知県新城市四谷



















川売の梅

2017年03月18日 | 
久々のお出かけで初めに新城市の川売の梅を見てきました。
梅が斜面に咲いていて見に行った時は満開でした。

・川売の梅
・日時:2017年3月18日 午前 晴れ
・場所:愛知県新城市海老

















苗木さくら公園

2016年04月19日 | 
苗木城から北に行った所に苗木さくら公園がありました。
1週間前に行った時には斜面一杯に桜が咲き乱れていました。

・苗木さくら公園
・日時:2016年4月9日 午後 晴れ
・場所:岐阜県中津川市苗木













天王川公園の藤

2015年05月02日 | 
津島市にある天王川公園の藤を見てきました。
こ九尺藤という長い藤が垂れ下がっていてかなり爽快な景色でした。

・天王川公園の藤
・日時:2015年5月1日 午後 晴れ
・場所:愛知県津島市宮川町1丁目












鎌掛のほんしゃくなげ群落

2013年05月08日 | 
鎌掛のほんしゃくなげ群生を見て来ました。普通標高800~1000mに自生しているそうですがここでは350mで群生して珍しいそうです。花はちょうど見頃でゴールデンウィークなので人も多かったです。

・鎌掛のほんしゃくなげ群落
・日時:2013年5月5日 午前 晴れ
・場所:滋賀県日野町鎌掛









河津桜

2013年03月03日 | 
河津桜を見に河津まで行って来ました。
渋滞すると聞き覚悟をしていましたが、予想以上に至るところで渋滞して昼になってようやく到着しました。
河津桜はほぼ満開で、更に菜の花も咲いていてピンクと黄色のコラボも良くて、行くのに苦労しましたが行ってよかったと思いました。










ヒトツバタゴ自生地

2012年05月22日 | 
ヒトツバタゴは木曽川沿いの東海地方と対馬に自生するみたいで、自生はかなり珍しいようです。
緑の葉っぱの上に白色の花が咲き、遠見では雪のようにも見えます。

・ヒトツバタゴ自生地
・日時:2012年5月13日 午後 晴れ
・場所:愛知県犬山市西洞