城中心のお出かけ記

お城などの歴史系や、奇岩など絶景・奇勝系を求めるお出かけ記です。一番好きな城は姫路城、好きな武将は藤堂高虎です。

若林城

2017年06月17日 | 
帰りの飛行までに時間が余ったので、若林城に行ってきました。
ただし現在は刑務所になっていて、土塁、空堀が残っているそうですが、碑と説明板だけを見てきました。

・若林城
・日時:2017年5月6日 午後 曇り
・場所:宮城県仙台市若林区古城2丁目

・遺構:土塁、空堀、碑、説明板
・歴史
1628年 伊達政宗が隠居城として築城



松島

2017年06月16日 | 景勝・絶景
松島の四大観の一つ大高森に行ってきました。あまり時間がなかったので急いで登り10分程度で着きました。
完全な夕日となりませんでしたが、雲の中から日がさして素晴らしい景色とあいまって絶景でした。

・松島(大高森)
・日時:2017年5月6日 午後 曇り
・場所:宮城県東松島市宮戸大高森






また1日目に松島を通った時に駐車できるところから景色を堪能しました。今回は遊覧船に乗る時間がなかったので、次回に行った時は乗ってみたいです。












川村孫兵衛の銅像

2017年06月15日 | 
川村孫兵衛の銅像が日和山公園にありました。知らなかった人物ですが治水工事や土木工事に尽力したそうです。

・川村孫兵衛の銅像
・日時:2017年5月6日 午後 曇り
・場所:宮城県石巻市日和が丘2丁目

・川村孫兵衛
1575年 長州で生まれる
1601年 関が原の戦いで敗れた毛利輝元が減封され、浪人となり、伊達政宗に仕える
1616年~1626年 北上川の治水工事を行う
1648年 死去


石巻城

2017年06月13日 | 
石巻城は碑と説明板が残っているだけですが、東日本大震災の避難場所にもなった場所で、市街や海が一望できました。
震災前の写真が張ってあり、現在の景色と見比べてまだ空き地があったりして完全ではないですが復興してきていると感じました。

・石巻城
・日時:2017年5月6日 午後 曇り
・場所:宮城県石巻市日和が丘2丁目

・遺構:碑、説明板
・歴史
1189年 奥州合戦の恩賞として葛西清重は牡鹿郡などの所領をえる
1590年 豊臣秀吉の小田原征伐に散陣せず、所領を没収される










涌谷城

2017年06月12日 | 
涌谷城は模擬天守として町立資料館がありましたが、祝日の翌日は休みということで入ることができませんでした。そういうルールなんどろうけどゴールデンウィークぐらい開けてて欲しかったです。
太鼓堂下の石垣は積み直した石垣と混在してちょっと変な感じでした。

・涌谷城
・日時:2017年5月6日 午後 曇り
・場所:宮城県遠田郡涌谷町涌谷下町

・遺構:模擬天守、太鼓堂、石垣、空堀、曲輪、説明板
・歴史
大崎氏の一族である涌谷氏の居城
1590年 大崎氏は改易となり、伊達政宗の所領で亘理重宗が領主となる















姫松館

2017年06月11日 | 
姫松館には初め姫松館森林公園の看板があるところから入っていったら左折の所を右折してしまい道に迷い標柱のある所に出てきて行くのを諦めかけたけど、再度行ってみると到着できました。
2重の空堀が連続してあったりして、かなり広大に土塁、空堀、堀切が残っていて見ごたえがあり、行くのを諦めなくて本当に良かったです。

・姫松館
・日時:2017年5月6日 午後 曇り
・場所:宮城県栗原市一迫真坂寺東

・遺構:土塁、空堀、堀切、曲輪、碑、説明板
・歴史
奥州藤原氏の家臣井ノ山雅楽之丞が城主
1190年 平泉藤原氏の家臣の大河兼任の乱を助けるが、鎌倉方に撃ち敗れる

































迷って初め結城宗広の碑に来たら、地震の影響か完全に折れて倒れていました

中尊寺

2017年06月09日 | 寺社
この旅の4日目は中尊寺から行きました。
あいにくの雨と旅の疲れで気分は落ち気味でしたが、やはり金色堂はものすごくて、パワーを頂きました。

・中尊寺
・日時:2017年5月6日 午前 雨
・場所:岩手県西磐井郡平泉町平泉衣関





胆沢城

2017年06月08日 | 
胆沢城は他の東北の古代城柵と同じように広かっただすが、公園みたいではなく自然に遺跡が残っているような感じがしました。

・胆沢城
・日時:2017年5月5日 午後 晴れ
・場所:岩手県奥州市水沢区佐倉河渋田

・遺構:土塁、空堀、建物跡、碑、説明板
・歴史
802年 坂上田村麻呂が築城