城中心のお出かけ記

お城などの歴史系や、奇岩など絶景・奇勝系を求めるお出かけ記です。一番好きな城は姫路城、好きな武将は藤堂高虎です。

川島城

2010年06月30日 | 
川島城には模擬天守が建っていましたが、時間が遅かったせいで入れませんでしたが、岩の鼻展望台からの景色は素晴らしく、おそらく城でも本丸か展望施設として使われていたと思われます。

・川島城
・日時:2010年5月6日 午後 晴れ 旅13日目
・場所:徳島県吉野川市川島町川島

・遺構:模擬天守、曲輪
・歴史
1572年以降 川島兵衛之進が築城
1585年 蜂須賀家の阿波9城のひとつとなる
1615年 一国一城令により廃城










屋島城

2010年06月29日 | 
屋島城は屋島の南嶺と北嶺の間に石垣があるそうですが、この日は時間と体力がなく説明板と屋島の景色だけを見ました。
またこの地は源平屋島合戦を見下ろせ、景色は最高です。

・屋島城
・日時:2010年5月6日 午後 晴れ 旅13日目
・場所:香川県高松市屋島東町

・歴史
667年 天智天皇が白村江の戦いで敗れて、屋島に築城















高松城

2010年06月28日 | 
高松城は月見櫓と艮櫓が残っています。そしてすぐ近くに海があるということで天守閣を囲む水堀が印象的でしたが、現在は天守台の石垣の修復が行われていました。

・高松城
・日時:2010年5月6日 午前 晴れ 旅13日目
・場所:香川県高松市玉藻町

・遺構:櫓、石垣、水堀、天守台
・歴史
1587年 讃岐17万6千石を与えられた生駒親正が築城開始
1642年 松平頼重が12万石で入封、以降松平氏が11代続く
















瀬戸大橋

2010年06月28日 | 
瀬戸大橋近くの瀬戸大橋記念公園に行ってきました。
瀬戸大橋記念館では瀬戸大橋の造られるまでの歴史が紹介されていました。ちなみに開通日が自分の誕生日と同じで印象に残っています。

・瀬戸大橋
・日時:2010年5月6日 午前 晴れ 旅13日目
・場所:香川県坂出市







丸亀城

2010年06月27日 | 
丸亀城には16時半についたときには既に天守閣は閉まっていて、次の日に改めて行き直しました。
丸亀城といえば現存天守の城ですが、それよりもものすごく高い石垣の美しさが際立つ城です。三の丸、二の丸、本丸とずっと石垣が続き、全体で60m、一番高いところで22mと恐ろしいぐらい高いです。
天守閣は小さくはありますが瀬戸大橋も見え景色が良いです。

・丸亀城
・日時:2010年5月5日/2010年5月6日
・場所:香川県丸亀市一番丁

・遺構:現存天守、石垣、水堀、井戸、土塁
・歴史
1597年 生駒親正、一正の親子が丸亀城築城開始
1602年 生駒一正が高松城に移り、城代が置かれる
1615年 一国一城令により廃城
1641年 前年に生駒氏が転封し、山崎家治が入り、1643年再築
1658年 京極高和が6万石で丸亀藩主となる




















銭形砂絵

2010年06月27日 | 歴史
銭形砂絵には展望台からと地上からと見てきました。
展望台からは「寛永通宝」とはっきりと見え、地上からは文字は見えませんでしたが、砂の堀の深さとかが分かってスケールのデカさを実感しました。

・銭形砂絵
・日時:2010年5月5日 午後 晴れ 旅12日目
・場所:香川県観音寺市有明町

・歴史
1633年 藩主生駒高俊公歓迎のために1夜にして造られる






川之江城

2010年06月26日 | 
川之江城には模擬ながら天守、門、櫓と造られていて、海の見える景色も良かったです。

・川之江城(仏殿城)
・日時:2010年5月5日 午後 晴れ 旅12日目
・場所:愛媛県四国中央市川之江町

・遺構:模擬天守、門、櫓、石垣
・歴史
1337年 河野氏の砦として土肥義昌が築城
1582年 長宗我部氏により落城
小早川、福島、池田、小川と続き、加藤嘉明のときに廃城
1636年 一柳直家が領主になるが6年後に病没で再築なし












大西城

2010年06月26日 | 
大西城は幼稚園の敷地の下に石垣が残るというちょっと変わった保存形態になっています。かなり大きな岩を野面積みしていて印象的でした。

・大西城
・日時:2010年5月5日 午後 晴れ 旅12日目
・場所:徳島県三好市池田町ウヱノ

・遺構:石垣
・歴史
1221年 小笠原長清により築城
1585年 蜂須賀家政が阿波国の領主となり、大改修
1615年 一国一城令により廃城