城中心のお出かけ記

お城などの歴史系や、奇岩など絶景・奇勝系を求めるお出かけ記です。一番好きな城は姫路城、好きな武将は藤堂高虎です。

2018年ドラフト結果

2018年10月25日 | 野球
本日ドラフト会議が行われました。

今の段階で良い指名をしたと思う順に並べました。

1位 中日
準地元の根尾選手に外れ1位候補の梅津投手を獲得

2位 日本ハム
日本ハムの為に他の球団が選手を空けていてくれたかのような指名

3位 ロッテ
藤原選手を取り大学投手も獲得

4位 広島
優勝するようになってからクジ運にも強く神っている

5位 ソフトバンク
2回外したのに順調に良い指名だった

6位 西武
松本投手に2位で渡邉投手が取れたのが大きい

7位 楽天
ハズレで辰巳選手を獲得

8位 DeNA
予想外の小園選手指名でしたが、元の目的に戻った感じ

9位 巨人
二位以下では高校生中心で良かったと思う

10位 オリックス
毎年決めた方針通りに指名している気がします

11位 ヤクルト
2回外れてしまったなりの指名だった感じがします

12位 阪神
同じような選手を集めた感じがします

2018年ドラフト予想

2018年10月24日 | 野球
明日はプロ野球ドラフト会議が行われます。

いつも野球雑誌やネットでドラフトの情報を見たりして、
ある意味明日が1年間で最も待ちわびた日です。

今年は高校生野手と大学生投手の有力選手が多いですが、
即戦力というよりは将来性にかける感じがします。

高校生投手
①吉田(金足農業) ②渡邉(浦和学院) ③柿木(大阪桐蔭) ④引地(倉敷商)
⑤勝又(日大鶴ケ丘) ⑥戸郷(聖心ウルスラ)

大社投手
①甲斐野(東洋大) ②松本(日体大) ③上茶谷(東洋大) ④梅津(東洋大)
⑤東妻(日体大) ⑥齋藤(ホンダ) ⑦清水(國學院大) ⑧富山(トヨタ)
⑨小島(早大) ⑩生田目(日本通運) ⑪鈴木(富士大) ⑫高橋(八戸学院大) 
⑬平尾(ホンダ鈴鹿) ⑭岡野(東芝) ⑮高橋(日本生命)

捕手
①太田(大阪商業大) ②柘植(ホンダ鈴鹿)

内野手
①根尾(大阪桐蔭) ②小園(報徳学園) ③太田(天理高) ④野村大(早稲田実)
⑤野村祐(花咲徳栄) ⑥増田(明秀日立) ⑦林(智弁和歌山) ⑧小幡(延岡学園)

外野手
①藤原(大阪桐蔭) ②辰巳(立命大) ③近本(大阪ガス) ④笹川(東京ガス)
⑤万波(横浜高) 

指名予想はこんな感じです。①は1順目予想隣ははずれ時で、②は2順目です。

楽天     ①根尾、渡邉 ②清水
阪神     ①辰巳 ②富山
ロッテ    ①藤原 ②小島
中日     ①根尾、上茶谷 ②生田目
オリックス  ①小園、太田 ②柿木
DeNA     ①松本 ②林
日本ハム   ①根尾、梅津 ②万波
巨人     ①根尾、齋藤 ②鈴木
ソフトバンク ①小園、野村大 ②増田
ヤクルト   ①根尾、東妻 ②岡野
西武     ①吉田 ②野村祐
広島     ①甲斐野 ②小幡

選手がどのチームにいくかほんとうに楽しみです。

松尾城

2018年10月17日 | 
松尾城には鈴岡城から深い渓谷を橋で渡り歩いて行くことができます。
公園化されてはいますが結構草が生い茂っていて、歩きまわっているとくっつきむしのヌスビトハギがズボンをくっつきまくり戦意喪失してしまいあまり深く遺構を見ることができませんでした。
こういう草も戦国時代にあったのかなとか、あったら結構気になり攻める気が失せそうとか妄想してました。
遺構はおそらく埋められたり改変されていそうでも、空堀とかはありました。

・松尾城
・日時:2018年10月7日 午後 晴れ
・場所:長野県飯田市松尾代田

・遺構:堀切、空堀、曲輪、碑、説明板
・歴史
室町時代初期 小笠原氏が築城
1493年 小笠原貞基は鈴岡城の小笠原政秀父子を謀殺
1534年 小笠原貞忠は府中家の小笠原長棟に敗れ甲斐国に逃れ武田氏に従う
1554年 小笠原信定は武田氏の伊那攻略で鈴岡城を攻め落とし復帰
1582年 織田氏に降伏し、後に徳川氏につく
1590年 徳川家康が関東に移封際に武蔵国本庄に移る












鈴岡城

2018年10月15日 | 
鈴岡城は駐車場に行く前に大きな空堀を見て行けます。とにかく堀が深く堀底から見ると大迫力です。
川の対岸の松尾城には今では深い渓谷を橋で渡っていけますが、この2城で争ったようでしかも松尾城側が勝利したようでこの堀を見ると考えられないですが、実際は後から大きくしたのかもしれません。
公園化はされていますが、非常に見やすく整備されています。

・鈴岡城
・日時:2018年10月7日 午後 晴れ
・場所:長野県飯田市駄科

・遺構:土塁、空堀、曲輪、碑、説明板
・歴史
南北朝時代 小笠原貞宗の子宗政が築城
小笠原氏は深志、松尾、鈴岡の三家に分立
1493年 松尾城の小笠原定基に滅ぼされる
1554年 武田氏の家臣となった松尾城の小笠原氏に攻められ落城
1590年 松尾城の支城となっていたが、小笠原氏は武蔵本庄に移り廃城






















伊豆木城

2018年10月14日 | 
伊豆木城には伊豆木陣屋から登ることができ、大きめの3つの曲輪とその間に堀切があるという構造になっています。
堀切は深く長く続いていて、所々に小さな曲輪がありました。

・伊豆木城
・日時:2018年10月7日 午後 晴れ
・場所:長野県飯田市伊豆木

・遺構:堀切、土塁、曲輪
・歴史
伊豆木氏が居城












伊豆木陣屋(旧小笠原家書院)

2018年10月13日 | 
伊豆木陣屋は現存の書院が残っていて、しかも書院としては全国ここだけで、さらにそれが懸造り構造になっています。
懸造りと言えば清水寺をすぐ思い出しますが、城だと苗木城に復元されていて、安土城にも懸作りがあったようです。
管理人の方に木の年輪の緻密さや書院の構造、歴史、輿などについて詳しく教えて頂きました。

・伊豆木陣屋(旧小笠原家書院)
・日時:2018年10月7日 午後 晴れ
・場所:長野県飯田市伊豆木

・遺構:現存書院、石垣
・歴史
1600年 小笠原長巨が千石で陣屋を構える
1624~1634年頃 書院が完成

















久米ヶ城

2018年10月11日 | 
久米ヶ城は車でほぼ主郭まで行けてそんなに高くはないですが(でも標高733m比高230mくらい)、飯田市内やほぼ360度見渡すことができ、飯田市でまずこの城を取ると有利になるなと思いながら素晴らしい景色でした。
主郭北側には堀切があり、南側にも出曲輪で土塁がありました。

・久米ヶ城
・日時:2018年10月7日 午後 晴れ
・場所:長野県飯田市久米

・遺構:堀切、土塁、曲輪、説明板
・歴史
貞和年間(1345~1350年)小笠原貞長が築城






















麦種城

2018年10月09日 | 
麦種城は墓に向かう途中の道と畑の南側の端に土塁が残っていました。

・麦種城
・日時:2018年10月7日 午前 晴れ
・場所:長野県飯田市山本

・遺構:土塁
・歴史
久米ヶ城の支城






西平城

2018年10月07日 | 
飯田市の城を巡ってきました。
初めは西平城からで、浄玄寺から登っていくと、竪堀のような通路が出てきます。明らかに人の手で掘られたような感じでしたが、その隣は普通に登れる斜面なので竪堀では意味がない感じがしました。
でもこれが2箇所ぐらいでS字にクランクしていて通路ならこれがよく分からないです。そしてこのクランクがすごく格好良かったです。斜面沿いに柵を設けてこの道だけしか通れなくするのかとか考えたり、でも長かったのでそんなことしないだろうとかいろいろ考えながら進んだ謎の遺構でした。
尾根に着くと薄くはでしたが堀切があり、かなり広い主郭に到着します。その奥にも堀切がありました。

・西平城
・日時:2018年10月7日 午前 晴れ
・場所:長野県飯田市山本

・遺構:堀切、竪堀、土塁、曲輪
・歴史
不明



















尾根についたぐらいにキーキーという声が聞こえ結構遠くの方に5匹ぐらいの猿が見えました。1匹が立ち止まったのでズームで写真を撮れました。住宅街とかで見たことがあったのですが、山の中で初めて猿を見かけました。