城中心のお出かけ記

お城などの歴史系や、奇岩など絶景・奇勝系を求めるお出かけ記です。一番好きな城は姫路城、好きな武将は藤堂高虎です。

山田氏城

2018年04月28日 | 
山田氏城は複数曲輪が段々にあるような城で間に堀切があったり、土塁も竪堀も分かりやすくありました。

・山田氏城
・日時:2018年4月21日 午後 晴れ
・場所:三重県伊賀市中村

・遺構:堀切、竪堀、土塁、曲輪
・歴史
山田氏が居城




















岡島氏城

2018年04月25日 | 
岡島氏城は一部神社となっていて、その前に碑がありました。
曲輪南側には石垣があって当時からのか分からなかったですが、そこらへんにありそうな石を積み上げたもので、もしかしたら当時のものかもしれません。
他にも土塁や空堀がありました。

・岡島氏城
・日時:2018年4月21日 午後 晴れ
・場所:三重県伊賀市中村

・遺構:土塁、空堀、曲輪、碑、(石垣?)
・歴史
岡島氏が居城











前山城

2018年04月24日 | 
前山城は轟城の南にあり、登城口もよく分からず無理やり直登しました。
空堀が曲輪の北側に巡っていて、東側には堀切もありました。

・前山城
・日時:2018年4月21日 午後 晴れ
・場所:三重県伊賀市鳳凰寺

・遺構:堀切、空堀、土塁、曲輪
・歴史
不明










久保氏城

2018年04月23日 | 
久保氏城は轟城の東で峰続きに進むと谷を避けるように進めます。
堀切と土塁がありました。

・久保氏城
・日時:2018年4月21日 午前 晴れ
・場所:三重県伊賀市鳳凰寺

・遺構:堀切、土塁、曲輪
・歴史
久保康教が築城










轟城

2018年04月22日 | 
轟城は動物避けの柵の中に入ります。柵があろうとなかろうと動物とあう可能性はあるのですが、より緊張が高まります。
南側には空堀が巡っていて東側には土塁があり一部だけ結構高くなっていました。
堀切を登り両側に主郭と副郭がありました。その先も空堀や土塁があったりしました。

・轟城
・日時:2018年4月21日 午前 晴れ
・場所:三重県伊賀市鳳凰寺

・遺構:空堀、堀切、土塁、曲輪
・歴史
不明


















轟西城

2018年04月21日 | 
伊賀市の大山田地区の城を巡ってきました。
轟城は薬師寺の北から行けて、轟城は動物避けの柵の中にあったので、先に轟西城に向かいました。
轟城とは堀切を隔ててあり、曲輪は土塁で囲まれていました。

・轟西城
・日時:2018年4月21日 午前 晴れ
・場所:三重県伊賀市鳳凰寺

・遺構:堀切、土塁、曲輪
・歴史
不明














金森長近の銅像

2018年04月15日 | 銅像
金森長近の銅像が大野城にありました。
なんかヨーダをイメージさせるおじいちゃんな感じで、越前大野城築城時に51歳だけどもう少し高山城の銅像のような若い感じの方が良かったのでは。

・金森長近の銅像
・日時:2018年4月7日 午後 曇り
・場所:福井県大野市城町

・金森長近
1524年 大畑定近の次男として多治見で生誕
美濃を離れ近江国野洲郡金森へと移住し、金森姓になる
1542年 織田信長に仕える
1575年 越前一向一揆で戦功をあげ、越前大野城を築城
1585年 飛騨一国を与えられる
1588年 天神山城を改修し高山城を築城
1605年 関ヶ原の戦いで加増した小倉山城を築城
1608年 死去




越前大野城

2018年04月14日 | 
大野城は小高い山にあり、麓から天守が綺麗に見えます。
天守周りには野面積みの石垣があり、天守からの眺めも良かったです。
秋冬時期に雲海が発生して天空の城になることが年10回ぐらいあるそうで、一度は見てみたいです。

・越前大野城
・日時:2018年4月7日 午後 曇り
・場所:福井県大野市城町

・遺構:模擬天守、門、石垣、堀切、曲輪、碑、説明板
・歴史
1575年 金森長近が築城
青木氏、織田氏、土屋氏、松平氏、土井氏が城主となる


















勝山城

2018年04月13日 | 
勝山城は市民会館の所に碑と説明板がありました。

・勝山城
・日時:2018年4月7日 午後 曇り
・場所:福井県勝山市元町1丁目

・遺構:碑、説明板
・歴史
1580年 柴田勝安が築城
1615年 一国一城令で廃城
1691年 小笠原貞信が入り、再度築城する。以後8代続く



そしてこことは別に勝山城博物館があります。こちらは高さは57.8mの日本一大きい模擬天守です。
直前に丸岡城に行っていたので、桁違いの広さと階段がまるで違っていました。こちらは段差がほとんどないような階段で7,8段でようやく丸岡城の1段ぐらいで面白かったです。
勝山城についてのことも書いてあったし、博物館としても武具とかあり見応えはありました。

・勝山城博物館
・場所:福井県勝山市平泉寺町平泉寺









丸岡城

2018年04月12日 | 
丸岡城は最古かもしれない現存天守でだけあって内部は雰囲気があり、傾斜角度65度の階段も登り降りするのに一人づつじゃないと危ない感じでした。
天守以外にも遺構がもっと残っていてくれればもっと良かったのだろうけど、よくぞ残っていてくれました。

・丸岡城
・日時:2018年4月7日 午後 曇り
・場所:福井県坂井市丸岡町霞町1丁目

・遺構:現存天守、石垣、曲輪、井戸、説明板
・歴史
1576年 柴田勝豊が築城
1583年 丹羽長秀が越前所領となり、青山宗勝が城代となる
1600年 青山宗勝の子・忠元が関ヶ原の戦いで西軍につき改易
1601年 結城秀康が越前入封し、今村盛次が城代となる
1612年 本多成重が城主となる
1695年 本多家は改易となり、有馬氏が以降6代続く