城中心のお出かけ記

お城などの歴史系や、奇岩など絶景・奇勝系を求めるお出かけ記です。一番好きな城は姫路城、好きな武将は藤堂高虎です。

岡崎城

2008年11月28日 | 
2回目の岡崎城に行きました。前は桜の時期でしたが、紅葉時期でもよかったです。

・岡崎城
・日時:2008年11月23日 晴れ
・場所:愛知県岡崎市康生町

・遺構:復元天守、門、石垣
・歴史
15世紀前半 西郷頼嗣が築城
1531年 家康の祖母の松平清康が現在の位置に移動
1542年 徳川家康が誕生
1560年 家康は岡崎城を取り戻し今川家から独立する
1570年 家康は浜松城に移り、嫡子信康が岡崎城主、
その後 石川和正、本多重次
1590年 田中吉政が城主となる
1602年 本多康重が城主となり、以後本多氏、水野氏、松平氏が城主となる
1617年 3重の天守が完成




松平城

2008年11月26日 | 
松平郷から南に行ったところに松平城があります。
ここも各所に案内板が立っていて分かりやすかったです。標高としては298mですが、比高としては全然なく5分程度で本丸につくことができました。

・松平城
・日時:2008年11月23日 晴れ
・場所:愛知県豊田市松平町字三斗蒔
・遺構:曲輪、土塁、井戸、櫓台
・歴史
応永年間(1394年~1427年) 松平親氏の築城 

松平親氏の銅像

2008年11月25日 | 銅像
松平郷に松平親氏の銅像がありました。
これまでいろいろな銅像を見てきましたが、かなり異彩な銅像です。
力強さというか野性的または西洋的な感じもしました。

・松平親氏の銅像
・日時:2008年11月23日 晴れ
・場所:愛知県豊田市松平町赤原

・松平親氏
僧だった徳阿弥はこの地の領主の在原信盛の婿養子となり、松平太郎左衛門親氏と名乗る
近隣7カ村を手中にして松平家の勢力拡大のきっかけを作る
1394年 没
・松平家初代
・家康は9代後


松平氏館(松平郷)

2008年11月24日 | 
大給城から10分程度で松平郷につきました。
紅葉が綺麗で、行った時は写生大会が行われていました。

・松平氏館
・日時:2008年11月23日 晴れ
・場所:愛知県豊田市松平町赤原

・歴史
弘安年間(1278年~1288年) 在原信盛が築く


大給城

2008年11月23日 | 
豊田市の松平地区、岡崎城、武将おもしろ講座の家康についてと松平・徳川氏巡りをしてきました。

まずは大給城に行ってきたんですが、ここは城好き、奇岩好きな自分にとっては素晴らしいところでした。
城としては堀切、虎口、櫓台、土塁、水の手曲輪、石垣等が残っており、説明板も各所にあり非常に分かりやすかったです。
主郭は紅葉が非常に美しく、さらに物見岩からの豊田方面の景色も良かったです。
主郭の南側には大きな岩がゴロゴロしており、まさに天然な要塞です。

・大給城
・日時:2008年11月23日 晴れ
・場所:愛知県豊田市大内町字城下

・遺構:堀切、虎口、櫓台、土塁、水の手曲輪、石垣等
・歴史
地元の豪族・長坂新左衛門が築城
岩津城に進出した松平宗家3代の信光が攻略し、三男親忠に与える
親忠は次男乗元に譲り、乗元が大給松平氏の初代となる
1510年 城の大修築を行う
以後、乗勝・親乗・真乗・家乗と続く
1590年 家康関東移封に伴ない、上野国那波郡へ移り、大給城は廃城になった。








三国志検定申込

2008年11月13日 | Weblog
12月14日に三国志検定があるということを知り、受験申し込みをしました。
三国志は最近こそ読んでなかったですが、中学、高校時代は吉川英治三国志を読んだり、ゲームをしたり結構はまっていた頃がありました。武将では趙雲が一番お気に入りです。
今までの本を読み返したり、参考本を買って、勉強し直そうと思います。

天狗岩・ゆるぎ岩

2008年11月10日 | 奇岩
石門から東に進んだところに天狗岩とゆるぎ岩と思われる岩に到着しました。
どちらとも岩が積み重なってできた感じで、途中までは岩に登りましたが、
てっぺんまでは風が強く行きませんでした。
御在所岳は藤内壁が見れてすごく景色が良かったです。




石門

2008年11月09日 | 
国見岳頂上からから少し南に行ったところに石門があります。
完全に別々の石が門の形をしており、普通に立ったままくぐることができます。
自然でこんな偶然が起こるのかな?
人為的?それにしても巨大石で、標高1100mはあるし、目的も分かりません。
どちらにしても神秘的な奇岩です。

・石門
・日時:2008年11月1日 晴れ
・場所:三重県菰野市



国見岳

2008年11月07日 | 
結局国見岳には登り始めてから2時間半で着くことができました。
ほぼ岩の道ですが、一部草をかき分けていく道もありました。
山頂は石がいっぱいあり、そこからの景色は良かったです。
この後石門、天狗岩、揺るぎ岩をみてからまた明明に戻りました。




根の平峠~国見岳の奇岩

2008年11月06日 | 奇岩
根の平峠から国見岳に行く途中から巨大な花崗岩が目立つようになってきました。
大岩は非常に大きくガイドブックには家ほどあると書いてありました。でも写真だと全体がとれずにいまいちかな。
この写真は見方によればサメにも見え木を食べてるようにも見えました。



また途中の崖斜面には小さな岩の上に大きな岩が絶妙に乗っている奇岩がありました。御在所岳の地蔵岩には負けるけど、特にガイドにもネットにも載っていなかったので見たときには非常に感動しました。しかも景色がとてもよかったです。



残念ながらキノコ岩というのがあるらしいけど行き帰りとも見逃しました。