城中心のお出かけ記

お城などの歴史系や、奇岩など絶景・奇勝系を求めるお出かけ記です。一番好きな城は姫路城、好きな武将は藤堂高虎です。

前野屋敷

2012年05月25日 | 
前野屋敷には門、土蔵に瓢箪の石碑がありました。

・前野屋敷
・日時:2012年5月13日 午後 晴れ
・場所:愛知県江南市前野町西

・遺構:碑
・歴史
祖先は稲木庄主良峯氏の子孫で、良峯高長が前野氏の祖
岩倉織田氏に仕える






宮後城

2012年05月24日 | 
宮後城は道沿いに蜂須賀家政生誕の地の碑とその道路を挟んだところに城の碑とさらに奥に説明板がありました。
さらに近くの宮後八幡社の説明板には宮後八幡社の石積み土塁は宮後城の塁壁と書かれていました。

・宮後城
・日時:2012年5月13日 午後 晴れ
・場所:愛知県江南市宮後町八幡

・遺構:碑
・歴史
1394~1427年(応永年間) 安井弥兵衛が築城
1532~1555年(天文年間)後半 蜂須賀小六が住んだ屋敷があった
1584年 小牧長久手の戦い後に破却






小口城

2012年05月23日 | 
小口城には物見櫓、門、堀や御殿風の資料館などが整備されています。物見櫓には階段で登ることができ上からの景色はかなり良かったです。
まだ早い感じでしたが花菖蒲も咲いていました。

・小口城
・日時:2012年5月13日 午後 晴れ
・場所:愛知県大口町小口城屋敷

・遺構:物見櫓、堀、井戸
・歴史
1459年 織田広近が築城
1558~1569年(永禄年間) 織田信長の軍勢に侵略され廃城
1584年 小牧長久手の戦い時に秀吉方の基地として再興される










ヒトツバタゴ自生地

2012年05月22日 | 
ヒトツバタゴは木曽川沿いの東海地方と対馬に自生するみたいで、自生はかなり珍しいようです。
緑の葉っぱの上に白色の花が咲き、遠見では雪のようにも見えます。

・ヒトツバタゴ自生地
・日時:2012年5月13日 午後 晴れ
・場所:愛知県犬山市西洞







磨墨塚

2012年05月21日 | 歴史
磨墨塚は羽黒城の北に公園としてあります。

・磨墨塚(するすみづか)
・日時:2012年5月13日 午前 晴れ
・場所:愛知県犬山市羽黒城屋敷

・歴史
源頼朝から梶原景時に磨墨が与えらる
1184年 宇治川の戦い地に景時の子景季が乗って、佐々木高綱の乗る生月と先陣争いをする
頼朝の死後、景時は追放になり、子の景親は乳母の生地の羽黒に移り、この地で磨墨が死ぬ




羽黒城

2012年05月20日 | 
羽黒城は以前行った時には鬱蒼としていて、碑だけを見ましたが、今回行ってみると北側の竹林が整備されており、空堀、土塁がはっきりと分かるようになっていました。

・羽黒城
・日時:2012年5月13日 午前 晴れ
・場所:愛知県犬山市羽黒城屋敷

・遺構:空堀、土塁、碑
・歴史
1201年 梶原景親が築城
1582年 景親から17代目の梶原影義は織田信長に仕えていたが、本能寺の変で殉じ、梶原家は絶える
1584年 小牧長久手の戦い時に堀尾茂助、山内一豊に守らせるが、焼けて廃城










八幡林古戦場

2012年05月19日 | 古戦場
八幡林古戦場は名鉄小牧線近くの住宅地に碑がありました。
1584年の小牧長久手の戦いの初戦が行われ、羽柴秀吉軍の森長可が徳川家康軍の酒井忠次と戦うが敗れて敗走する。

・八幡林古戦場
・日時:2012年5月13日 午前 晴れ
・場所:愛知県犬山市羽黒前川原



楽田城

2012年05月18日 | 
楽田城は楽田小学校の前に碑がありました。
楽田城は殿守と言われる天守の元?となった建物とがあったと言われれています。

・楽田城
・日時:2012年5月13日 午前 晴れ
・場所:愛知県犬山市楽田

・遺構:碑
・歴史
1504年 織田久長の築城
1558年 犬山城主の織田信清に城を奪われる
1584年 小牧長久手の戦い時に秀吉の本陣となる




久保山砦

2012年05月17日 | 
久保山砦は熊野神社のあるちょっと小高い丘の上に碑がありました。

・久保山砦
・日時:2012年5月13日 午前 晴れ
・場所:愛知県小牧市久保一色

・遺構:碑
・歴史
1584年 小牧長久手の戦い時に秀吉軍の丹羽長秀が布陣し、秀吉自身が指揮をとったので太閤山と呼ばれる



小松寺山砦

2012年05月16日 | 
小松寺山砦は小松寺から八所神社に行く途中に碑がありました。

・小松寺山砦
・日時:2012年5月13日 午前 晴れ
・場所:愛知県小牧市小松寺

・遺構:碑
・歴史
1584年 小牧長久手の戦い時に秀吉軍の丹羽長秀が布陣