goo blog サービス終了のお知らせ 

城中心のお出かけ記

お城などの歴史系や、奇岩など絶景・奇勝系を求めるお出かけ記です。一番好きな城は姫路城、好きな武将は藤堂高虎です。

中国四国旅行

2010年04月25日 | 旅外伝
GWで2週間の休みがとれたので中国四国旅行をしてきました。今まで1週間旅行はありましたが、2週間の旅行は初めてで不安ではありましたが無事に帰ってくることができました。

高知ではホテルがとれず、また予定も立てづらかったので車中泊を初体験しました。不安もあったけど、寝るしかすることがないので結構すぐに寝れ、意外と快適でした。他にも車中泊をしている人が大勢いてびっくりです。
結局ホテルに6泊、ネットカフェに3泊、車中泊を4泊、フェリー1泊としました。

1日目(4/24)は大阪府の千早赤阪村に行き、フェリーに乗りました。
2日目(4/25)は門司から下関、秋芳洞、山口
3日目(4/26)は山口、萩、津和野、岩国
4日目(4/27)は岩国、大竹、広島とめぐり、夜にはカープVSベイの試合を見てきてみごとカープが勝利しました。
5日目(4/28)は郡山城、新高山城、三原、尾道、鞆の浦
6日目(4/29)は福山、しまなみ海道の島、今治
7日目(4/30)は西条、松山
8日目(5/1)は内子、大洲、宇和島
9日目(5/2)は梼原、四万十川沿い、四万十市、足摺岬
10日目(5/3)は須崎、高知
11日目(5/4)は安芸、室戸岬
12日目(5/5)は大歩危、祖谷、池田、四国中央
13日目(5/6)は丸亀、瀬戸大橋、高松、美馬、吉野川市
14日目(5/7)は徳島、阿南、日和佐、引田
15日目(5/8)は鳴門、淡路島

四国は高速料金が安いのと大河ドラマの坂本龍馬の影響で人は多かったですが、自分は渋滞にもほぼなかったです。

テーマとして①城、②幕末の長州土佐、③四国の3橋と関門橋、④古い町並み、⑤銅像というかんじで、時間の関係で行けなかった所もありましたが結構充実した旅でした。

南関東旅行

2010年02月13日 | 旅外伝
2泊3日で南関東の千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県と城巡りをしてきました。
3日とも雨や雪、曇で3日とも晴れなしで、しかも寒く予報よりも更に悪かったです。

大学、社会人の初めと関東に住んでいましたが、そのころは有名な天守閣がある城しか行っておらず、さらに車もなかったのでほとんど城巡りをしていませんでした。
この5年ぐらいで石垣のある城や山城とかの土の城も好きになり、今考えると全然城に行っていなくて勿体無いことをしてしまいました。

今回は21城とほぼ城ばかりを巡ってきました。今の時期なので工事渋滞があったり、もう少し行きたかったですが、おおよそ満足できる度でした。

2009ベスト5

2009年12月30日 | 旅外伝
2009年にお出かけしたときに印象的だったベスト5を並べました。

まず城ベスト5です。
1位熊本城
2回目でしたがやはり素晴らしい城です。

2位会津若松城
こちらも2回目でしたがいい城です

3位高取城
山城なのにものすごい石垣に感動

4位高根城
再現された山城

5位水原華城
韓国の世界遺産の城で日本とはぜんぜん違う城でした


続いて昨年あたりからハマり出した戦国祭りベスト5です。

1位二俣一夜城と戦国時代絵巻 一夜城、放鷹、火縄銃、戦国行列、寸劇、剣舞等
国民文化祭で一夜城の復活と初めて放鷹を見て感動しました。

2位設楽原決選場まつり 火縄銃、寸劇、戦国行列、供養
火縄銃演技が様々な撃ち方を見て感激しました

3位越前朝倉戦国まつり
越前朝倉万灯夜 万灯夜、火縄銃、戦国行列
真夏の祭りで一乗谷がほのかに照らされていたのが印象的でした

4位若獅子蘭丸2009 戦国行列、寸劇
行列で撮影ポイントがあったりして一番見ごたえがある行列でした。

5位上杉まつり 劇、戦国行列
川中島の戦いの劇のスケールが非常に大きく印象的でした

つづいて自然系ベスト5
1位ヤクスギランド
ずっと行きたかったあこがれの場所に行けました

2位吉野山の桜
さすが吉野の桜で美しかったです

3位乗鞍岳
初の3000m以上に行きました

4位真名井の滝
かなり幻想的な美しい滝でした

5位きのこ岩
かなり奇妙な奇岩でした

これらいがいではやはり今年はガンダム関連が良かったです
実物大ガンダム1
実物大ガンダム2
生誕30周年祭ガンダムTHE FIRST3日目

宮崎→大阪フェリー

2009年11月14日 | 旅外伝
高鍋城まで行って他にも城を周る予定でしたが、フェリーに乗り遅れたら洒落にならないということで安全をとりここで九州旅行終了です。
距離勘定の間違いともっとスムーズに一般道を走れると思っていたので、渋滞こそなかったですが案外時間がかかりました。知事がよく行っているけど宮崎から北部への高速道路がなく、今の景気では無理だとは思いますが、将来的には作ってもよいのかなとは思います。

フェリーはいつも瀬戸内海のフェリーに慣れている自分にとっては、その日が特別かもしれませんが、おそらく外海の影響かかなり揺れて気持ち悪かったです。
朝はおそらく高野山辺りの山から日の出を見ました。朝は苦手なのでほぼゆっくり見たことなかったですが、やはり日の出はよいものです。








南九州巡り

2009年09月25日 | 旅外伝
シルバーウィークと有給2日を使い南九州を巡ってきました。
1日目は大阪~門司のフェリーに行く途中で京都・大阪の城を巡り、
2日目は熊本を縦断し、3日目は日帰りの屋久島、4日目は薩摩半島巡り、
5日目は鹿児島宮崎横断、6日目は宮崎縦断で再び宮崎に戻り、フェリーで帰りました。

もっと効率のよい回り方ができればよかったですが、予約が遅すぎてどうしても屋久島に行きたくて、かなり無理なコースをたどりました。

城、銅像、自然奇勝などかなり充実した旅でした。

天地人巡り

2009年05月05日 | 旅外伝
大河ドラマの天地人巡りとして新潟、山形、福島と3泊4日の旅をしてきました。
今回はほとんど城巡りで城が19か所、奇岩が3か所に、それに上杉まつりを見てきました。
大河効果というものをものすごくGWということを除いても、普段は山城はほとんど人に合わなかったりするのに結構人がいました。
上杉まつりは混むのは分かっていたけど、予想以上でした。会津若松城も人が多く常に展示物前では渋滞でした。大内宿に関しては5km以上の渋滞ということで行くことを諦めました。会津若松方面から大内宿への道はもっと渋滞していました。

高速道路1000円ということでありがたく利用しました。帰りはさすがに渋滞しましたが、おかげで長距離を行く気になれて良かったです。

東京巡り&初カプセルホテル

2009年03月08日 | 旅外伝
東京を地下鉄で巡ってきました。
東京周辺には昔10年程度住んでいたけど、写真があまり残っていなかったりしたので、銅像巡りを中心にいろいろ行ってきました。

まず前日に初めてカプセルホテルに泊まりました。想像以上にたくさんのカプセル数で、それでも結構埋まっていました。皆備え付けのパジャマで過ごしているので、収容所のような感じさえしてしまいました。
もっとドアがあって密閉した所と想像していましたが、カーテンで仕切るだけのもので、音が聞こえることに関してはいまいちでしたが、寝てしまえば問題はなかったです。プライベートな感じはないですが、風呂も朝食も付いていたので、値段も安くまた利用する機会があれば別に構わないかなという感じです。

東京メトロと都営地下鉄の1日乗車券を買って東京巡りをしました。東京は網の目のように地下鉄があり移動には大変便利ではありますが、階段と乗り換えには非常に苦労しました。地下4階程度からエスカレータがなく階段を上ったり、乗り換えも500m移動とか、同じ駅名でも一旦地上に上がらないと乗り換えできなかったりで大変疲れました。

韓国旅行

2009年01月12日 | 旅外伝
韓国旅行に2泊3日で行ってきました。
1月の韓国ソウルはとにかく寒く、最高気温が氷点下でした。川や池も凍っていますが、それでいて雪は降らないみたいで山でも全然積もっていませんでした。
寒い所が苦手なので、観光どころではなかったです。
料理はやはり焼肉とキムチで、特にキムチ鍋は強烈に辛く、寒い中胃袋だけがあったかい感じでした。
物価はウォン安というだけあって、食事は3割安程度、服とかは2~4割程度、交通手段は地下鉄は安かったです。
街の雰囲気はアジア的で、他に台湾に行ったことがありますが、台湾よりは煩雑でもなかったけど、それでも日本よりは活気がありました。
できればあったかい時期にまた行ってみたいです。

2008年旅想い出

2008年12月31日 | 旅外伝
今年ももう終わってしまいますが、今年2008年の旅の想い出ベスト5です。

1位 初めての松江城、備中松山城と、2回目の彦根城、姫路城、犬山城 現存12天守制覇しました
2位 木曽駒ケ岳 千畳敷カールはすごくよかったです
3位 立山の雪の大谷 雪の壁に感動
4位 関ヶ原合戦祭り 合戦の再現がよかった
5位 三徳山三仏寺投入堂 1度は行ってみたかった場所なので
番外 ブログ開始前の台湾の野柳 女王頭岩などの奇岩が多数
今年は車を買って、いろいろ行けたのは良かったです。
よいお年を。

松阪牛の牛丼

2008年12月23日 | 旅外伝
松阪に来たということで松阪牛が食べたいと思い店を探しました。
洋食屋牛銀でステーキとかは1万とかしてたけど、牛丼は800円ということあって入りました。
30分程度待って、ようやく牛丼にありつけました。牛丼っていっても卵とじですが、肉が柔らかくて舌でとけます。

旅行していてもいつも牛丼屋、ファーストフード、麺系、コンビニ弁当、おにぎりとか特別名産品を食べない自分ですが、それは注文してすぐ食べられ、一人でも食べられ、高い店で2倍の料金でも必ずしもおいしさ、満足度が2倍にならないということがあるのですが、今回食べて久々に食べ物で感動しました。
現地でしか食べられない物を食べるということもありだなと思いました。