goo blog サービス終了のお知らせ 

ガチャコのお絵かきブログ

私、ガチャコがアニメ・コミック・ドラマ・映画・音楽その他について、イラスト付きで語ります。

肉食令嬢

2022年09月06日 | 映画・ドラマ
暑いのが終わらないね。
今日は朝のうち小雨がパラついて
洗濯ものが出せなくてイラついた。
昼過ぎから風が強くなってきて、日差しも強烈。
台風の影響らしいが・・ホントいい加減やめてほしい。

やっと「ジュラシック・ワールド ドミニオン」行ってきたよ。
8月は暑すぎるうえに、コロナ感染怖くて
人混みの中には行きたくなかったワケ。
空いていて良かった。 
スクリーンは小さめだったけど、贅沢は言わん。
シリーズ最終作らしく
冒頭からバンバン恐竜出てきて、うれし涙が。
お気にのモササウルスが初めと終わりに出てきただけだったが
今回、海の描写はほどんど無かったので仕方ない。
それにしても最初の作品からもう30年ですか・・・・・・。

この映画をキッカケに、恐竜発掘や研究が飛躍したらしい。
最近よく見るようになった羽毛付きの恐竜も出てきた。
色鮮やかな羽毛に鋭いカギ爪を持ったピロラプトルが
まるで鉄扇を携えた悪役令嬢みたいで印象的。

新たなラスボスかと思われた凶悪ギガノトサウルスが
出張ってきたティラノとやり合う様はお約束~。
恐竜と人類の共存があり得るのかはともかく
また新たなシリーズがあったらいいなと希望します。
コメント

癒しスイーツ

2022年06月05日 | 映画・ドラマ

天気下り坂で明日から一週間ほど気温低めらしい。
頑張って片付けするぞ!

「ハケンアニメ!」見たですヨ。
地上波夕方5時台に激突する新作アニメ2作。
視聴率を制して覇権を取るのはどっちだ~なお話デス。
裏業界モノで、普段は知らない部分が目に見えるし
配役豪華だし、ちょっとしんみりする部分もあるしの
盛りだくさん。 
知ってたけど、本当に凄い規模の人・人・人が関わっている。
ただ~、競うアニメ2作品が私の守備範囲でなかったので
そのあたりの入り込みが今一つだったかな。
とはいえ、もう昔ほどアニメ見てないし・・・。
意見言えることはないデス。

主人公の新人監督がこころの拠り所にしているのがエクレア。
上掛けのチョコはチョコでなくてはならないのがポイント。
まぁ、ストロベリー味も美味しいけどね。
コメント

傍若無人

2022年05月27日 | 映画・ドラマ

風強い日々が続き、家の中がほこりっぽかったが
今日は午前中ザンザカ降ったせいで蒸し蒸し度がアップ。
週末は夏日連チャンだそうで、声にならないうめき声。

「シン・ウルトラマン」見たよ~。
実はTVシリーズまったく見たことなかったので
このような苦悩するヒーローの話とは知らなんだ。
怪獣が出てきたのは初めの方だけだったし
思っていたのとは違った感じでした。 
俳優陣は豪華でしたな。 以上感想おわり。

早見あかりさん、田中哲司さん共演のTVシリーズ
「デッドストック~未知への挑戦~」(2017)を思い返してしまった。
(TV局の倉庫に眠っている昔のキワモノ取材のビデオを再検証する話。)
オカルト好きな人は是非チェックしてもらいたい。
コメント

戦慄く夜

2021年12月22日 | 映画・ドラマ

あっという間に年末カウントダウンに突入。
コロナ感染者また増えてきてコワイコワイ。
なるべく出歩かず、さっさと年賀状作成しないと・・・はぁ。

マトリックス4見てきた~。
前シリーズ(1999~2003)から恐ろしいほど
時間が経っているにもかかわらず
続編というか、本来こうして終わりたかったな
トゥルーエンドな内容だった。
それはそれでまぁ納得?
ただ、前半は状況説明がえんえん続いたので
寝てしまったよ。 劇場なのに。
私も年とったわ~。

年とったといえば、かつての白皙美少年キアヌが
くたびれた中年になってしまっていたが
それはそれで悪くない。
むしろいい歳の取り方のように見える。
いろんな人種の血がそう感じさせるのかな。

サイバーパンクも昔は面白かったが
今はもう興味が薄い。
ハリウッドのネタ切れが凄まじいようだが
積極的に劇場に足運びたい作品をまだまだ
ひねり出してもらいたいものだ。
コメント

クラシカルな花

2021年12月16日 | 映画・ドラマ

寒さでよけいに疲れるこの頃。
一昨日は日中で室温8℃だったので
我慢できずにヒーターつけた。
天気いい時だけ、ちょこちょこと掃除しています。

BSプレミアムで昔の映画の放映多々あり。
ヒッチコックの「レベッカ」(1940年作モノクロ)
(D・デュモーリア原作)を久方ぶりに見た。
亡くなった母が大のお気に入りだったので
子供の頃に民放でかかると一緒に見た思い出のある作品。

妻を事故で亡くした裕福で魅力的な男性マキシムと再婚したわたしは
お城のように威厳のある邸宅マンダレーで暮らすことになる。
前妻レベッカに傅いていた家政婦ダンバース夫人に何かといびられ
心身喪失状態にまで追いつめられたわたし。
だが急転直下、とんでもない事実が発覚し・・・・・・。

普通の庶民だったのが、結婚してハイソな生活を強いられ
おまけにダンナは説明力が足らないので苦悩する
主人公わたし(清廉な美貌のJ・フォンテイン)がかわいそうだけど
最後はうまく納まるので、安心して見ていられます。
ただ・・古い映画ありがちな暗すぎてよくわからない映像が
残念というか、勿体ないというか。
リマスター版あるんですかね。
コメント

秋旅

2021年11月28日 | 映画・ドラマ

はぁ~。
新たに危険度の高いコロナ株発生って
こうゆうのいつまで続くのかしら・・・・。
一段と寒さ深まる中、さらに気の抜けない年末になりそう。

劇場版「きのう何食べた?」見ましたよ。
TVシリーズの続きをそのままに作られてますが
スクリーンで見る分、悲喜こもごもがじっくり体感出来マス。
そう、大画面だと料理の手順もよりわかりやすいね。
原作で見て、作ってみたかった直火焼きしないローストビーフ。
うちでは高い肉買えないから無理だわ。

シロさん&ケンジの仲良しぶりもニヨニヨ見ていられて楽しい。
無常と隣り合わせの日常が、一歩ずれると危ういものの
じんわりほのぼのさせられます。
尊さ200%~。
コメント

VS

2021年07月07日 | 映画・ドラマ

蒸し暑い!
湿度が一日中80%以上って、熱帯雨林ですか。 しんどい。
雨が必ず降る前線、早く過ぎて欲しい。 切実に。

「ゴジラVSコング」見に行ってきた~。
こまごまとした設定はゴジラ前二作と
コング髑髏島の話で語られているので作中で説明なし。
そして冒頭から始まる怪獣プロレス。
潔いと言えばそう。

ゴジラの米デザインも三作目ともなると慣れてきたので
トカゲ臭強くてもまぁいいかと構えていられました。
そして、公式サイトなどでは隠されていたアレ!
動きが凄いデスね。
これに関しては、米国版ならではで良かった。

もしこの先も新作作られるのなら
是非モスラを出してもらいたい。
スペースゴジラも、米国版ならより一層
アレンジを加えられるのではないかと思いマス。
こればっかりは興行収入いかんですが。
コメント

鋼のヒーロー

2018年11月27日 | 映画・ドラマ

小春日和で昼間は暖かい。
昨日は居間と台所のレースカーテン洗って、窓ガラスも拭いた。
連チャンで自分の部屋のも洗う予定だったが、他にやることあってとん挫。
ちょっとずつでいいか。

今ごろになって、「パシフィック・リム」を見た。
バラしている映画雑誌に記事があり、そういえば録画だけはしといたな~と思いだしたわけ。
特に期待も何も無かったが、まぁ面白い。
深海に次元の割れ目が出来て、巨大怪獣が出現。
破壊の限りを尽くす怪獣に対抗して人類が作り上げたのが人型巨大兵器イェーガーだった・・・。

怪獣の造形はともかく、イェーガーの重厚感凄まじいね。
ただ、海中や夜の対決が多かったので、いまいち暗くて見えにくいのが難点。
4Kとか8Kだとクリアに見えるんですか?
第二弾はまだTV未放送なので、待ちかねます。
コメント (2)

カオスと秩序

2016年09月03日 | 映画・ドラマ

一昨日、久しぶりに有休とって、一日夏休み。
シン・ゴジラ見に行ってきたよぉぉぉ~。
月初めで料金安かったし、初回だったから結構空いてて、いい席とれてラッキー。
ゴジラシリーズは劇場で見るの初めてだったけど、思ったよりは音響がうるさくなくて、その辺はどうなのかとは思ったが、絶賛されているだけあって、良く出来てましたね。

未曾有の災害に立ち向かう人々の群像劇として面白いし、戦闘シーンも多くはなかったけど、クライマックスは盛り上がりました。
私が一番キタのは、電車(新幹線&在来線)が出てくるところですね。 あれはキタ。(電車かよ。)
日本人は集団になるとその強さを発揮できる・・というあたりを見ると、現実でも常にいい方向にこうあって欲しいと感じました。
オリンピックのリレーバトンのように。
コメント

怪獣気分で

2015年08月29日 | 映画・ドラマ

先週のヒリヒリするような日差しの下、美容院まで必死で自転車こいでいった時とは打って変わった低気温。
秋雨前線経過中のため、まだしばらくはこんな感じらしい。
木曜日の休みに服屋で購入した夏物は、もう着る機会がないのかも・・・・・・。

「ジュラシック・ワールド」見てきましたよ!!
夏休み中とはいえ、平日午前の字幕版選択だったので、かなり空いてて、ほぼ真ん中に席取ったら、終わるまで前にだれもいない状態。 サイコー!
14年ぶりの新作とはいえ、基本は水戸黄門のようにパターン化したストーリーですが、それが面白い!
CGもまたさらに進化していて、海の爬虫類モササウルスがいいねー。

最初の話から22年経ち、パークが開園して、○ズニーランドの10倍くらいの客が押し寄せている情景が凄いです。
どこからどこまで、本物の人を使っているんだか。
ハイブリッドな恐竜は、頭が小さくなっている分、あまり見栄えがしなかったような・・。
とはいえ、一度見たくらいじゃ全然見たりないので、BD出たら即買いデスね!!

本屋で恐竜関連書籍が山のように並べてあったので、ポケット版の図鑑(小学生向け)を買いました。
知らない名前の恐竜がいっぱいいましたが、今、明らかになっているのは、まだまだほんの一部で、最盛期にはもっといろんな種がいたそうです。
そのころの地球・・どんなんだったんでしょう。 同じテーマの作品探して見なきゃ。
コメント (2)