きまぐれストロール

植物、風景などを主として

世界淡水魚園水族館・アクア・トトぎふ(1)

2016年09月22日 06時52分17秒 | Weblog
9月19日(月)曇、岐阜県各務原市にあります世界淡水魚園水族館へ行ってまいりました。
「敬老の日」祭日ということで入館料が65歳以上は9月17日~20日まで無料となります。
そのせいもあってか、水族館に近いところの駐車場は満車状態でした。やむを得ず約1kmほど離れた
ところにある駐車場に止めました。
 
       森から川へそして海へ。水が育む多様ないのち。
水族館は4F~3Fは長良川に生息する生物たち、2Fはアジア・アフリカに生息する生物たち、1Fはアマゾン
に生息する生物など区分けされていました。 なお,画像が多くなりましたので2回に分けて掲載しました。
 
 
セイヨウニンジンボク 
水族館前には青色の花が咲き誇っていました。
 
 
アップで撮ってみました
 
 
水族館4F ニホンイシガメ
 

3F アマゴ
 
 
ハヤ
 
 
ムツ
 
 
カワウソ:ニホンカワウソの代役としてコツメカワウソ。
 
 
コイ&ナマズ
 
 
ハリヨ  絶滅のおそれのある野生生物。
 
 
モロコ
 
 
カジカ
 
 
トビハゼ
 
 
ヘダイ
 
 
2F アジア イトウ :日本最大の淡水魚として知られており、体長1m~1、5mに達する。 
 
 
揚子江の巨大魚 アオウオ、コクレン
 
 
メコン川 ハンパラバーブ
 
 
 メコン川の巨大魚 パーカーホ
 
 
メコンオオナマズ:体長3m・350KGというきろくもある世界最大の淡水魚 
コンゴ川、タンガニーカ湖、アマゾン川以降&アクア・トトぎふの園内散策は後半となります。
 
☆☆残念ながら「アシカショー」は満席且つ時間的にも待ち時間の関係上から省略しました。
 
 
 
 
 
 
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿