GlobalHeart 社長Blog

株式会社グローバルハートの社長がお送りするBlog

言葉の使い方

2006年08月31日 | Weblog
お気づきでしょうか、昨日の私のこのブログ。タイトル「超多忙」から「うれしい悲鳴」に朝書き変えました。気になったのです、どなた様もたいしたこと無いからお気づきではないでしょうが、自分にとりましては重大事だったのです。何がって、「超多忙」の「忙」、「心を亡くす」と書くのですよね、ご存知のように。そんなこと言ったらきりが無いのですが気になったのです。ただ今、これから絶好調予定の私としては少しでも「悲観的、マイナス思考」の要因は縁起が悪いのです、排除しておかないといけないと思ったのです。何事も前向きにこれからとらえられる状況に入りつつありますので大事にしないといけないと小さな心を一晩痛めていたのです。言葉は人を動かします、言葉使いで世の中ひっくり返ると言うと大げさですが、そういうこともあり得ます。私は感情がすぐ顔に出るタイプ、らしいですしそう思いますので気をつけてはいるのですがなかなか直らず、人様にご迷惑をおかけしているのでしょう。自分ではなかなか分からないものですが、出来るだけ「ネガティブマインド」は避けよう、と思います。本日は大変殊勝なブロガーでした。

うれしい悲鳴

2006年08月30日 | Weblog
何かあったのでしょうか、高尾山登ったのが良かったのでしょうか、昨日、本日と超ビジー、有難い悲鳴です。物事がゆっくりですが確実に進み始めたのを感じます、とにかく汗がすごく出るのが気になりますがあとはすこぶる順調、いいことが起こります。今、進めているハッピーリタイアメント・アグリビジネスサポートシステムも進み始めました。何、それ、といことでまだこれからですが次回のメルマガで詳しく紹介します。大体これで私の21世紀ビジネスの骨格づくりが終わります、詳細はまた今度。

初登山

2006年08月28日 | Weblog
変なヤツ、私の上の娘、今20歳大学2年生のギャル。突然昨日「お父さん、山登り行こう」ん・・・、近場ということになり初めて高尾山へ午後から出かけました、二人で。恥ずかしながら私23年の在京生活で初めて、行ったことがないから「遭難しないよう、弁当詰め込んで、チョコレートもつて、カッパ二つにタオル3枚、あとお菓子とペットボトル」重装備で出発。家出たのが1時、高尾山口着いたのが2時30分ぐらい、あれ、近いな、ん、お店いっぱい出てるし、ケーブルカーで途中まで行き、階段が舗装されてあり、エー、なんだこれ、どこで遭難するのよ、一人で汗びっしょりかいたけど、どこが登山?途中では食べ放題、飲み放題のバーベキュー会場あり。階段上りながら娘の体力にかなわず「年を自覚し」頂上で写真とり、帰りは京王線、家ついたら6時。3回忌で大阪へ帰っていた女房とただ今受験勉強中の下の娘と久ぶりにそろい、本日の「登山報告会」。よし、今度は「富士山だー」と私が叫んでもだれも賛同者なし、やっぱり仕事も家庭も「体力」が基本。もう少しお酒控えて体力付けましょう、世のおじさんがた「若いと思ってるのは自分だけ」らしいですよ、私は若いと思ってますけど。

集大成の巻き

2006年08月25日 | Weblog
「新しい企業年金」読本ー「投資教育」原論と日本版401Kー、の本が来週製本されます。6年間の集大成と言ってはオーバーですが、「良くやってるね」と誰もほめてくれませんから自分でブログに書くしかありません。製本出してから1週間で出来上がりますから9月初旬には発売開始(誰も買わないでしょうが)です。ページ数にして200ページ、本当に、まとめてくれました弊社のスタッフの皆さんには頭が上がりません「本当にありがとうございました」です。自分で道を切り開く、言葉は格好いいですが、正直「やるもんじゃない」と言いたいです、でも「やってよかった」と実感しています。世の中にどれぐらい通じるか「やってみます」。

山が動いた!

2006年08月24日 | Weblog
苦節?年、山が動きました。なんということか!有難し、まる2年かけてきたプロジェクトが始まります、これは大きい。私、あんまりオーバーではないつもりですがおお不思議、いいことが最近続きます。弊社登録アドバイザーへは近いうちにお知らせしますが、「人間努力すれば報われる」、「陰徳あれば陽報あり」ですね。
日本の中堅企業様、もうしばらくお待ちください、スキームが始まりますので皆様のお役にたてます。あまりにも日本は大企業社員優遇政策です、これで新しい中堅企業様のいい制度が構築できます。今まで私の「風呂敷」についてきていただいた登録メンバーの方々、恩をお返しできるかもしれません。あとは、徐々に、慎重に、あっそう、私の好きな一こま「高名の木登り」で行きましょう!よかった、感謝感謝。

伝え方

2006年08月23日 | Weblog
自分の意思を人に伝える、ということつまり本当のコミュニケーションというかもしれませんが、非常に難しいことだとお思います。そして今ほど「人の心」が大切な時代も無いでしょう。本日、いいご縁があり「これだっ」と思う人、やり方にめぐり合えました。・・・マンガ、なんです。私のお仕事はとってもとっつきにくい、ややこしい、興味ないなんてよーく言われなくても顔に書いてあります。
いくらいいこと、高尚なことを話しても相手に伝わらないと何の意味もありません。マンガが全てではありませんが一つの重要な新しい手段、特に401Kや投資教育に至っては最もいい媒体かもしれません。何かしら、最近、いいことが続きます、感謝します、皆様に。

本当の情報

2006年08月22日 | Weblog
やはり本当の情報は価値があります、本当の情報は決してインターネットやホームページで簡単に手に入りませんね。情報とは人からの「耳寄りな話」ではなく適切な判断材料かどうか、です。だからその情報源がどういう人か又はシステムかで決まる自分自身の鏡ということです。情報の価値とはそれを判断できる「人格」によるわけで決して秘密事項に限るものではありません、つまり日常の積み重ねが一番重要ということです、普段のお付き合いが一番いい情報の源。

久しぶり

2006年08月21日 | Weblog
今日から休み明け出社ですが色々ありました、でもというかなんと言うか最近「いい話」が多いです。何故かな、と自分でも不思議です。そろそろ「ヤクマン」か宝くじかと期待されるような予感がしています。単なる夏ボケか?今日もこちら東京は「うだる暑さ」です。やっぱり夏は南九州、南国の「カラッ」とした暑さのほうが体にはいいですね。弊社登録メンバーの方々には後日メールにてお知らせしますが「とんでもないいいこと」が起こりそうです、ようやく運が回ってきたのかもしれません、神様、仏様、皆様ありがとうございます。本日、休み明けで少々おかしい自分でした、あっ、追伸、実は昨日JALの最終便で宮崎から東京羽田までのフライト、まるでCMに出てくるようなシチュエーション、つまり私の座席の正面が美人のスチュワーデスさん、普段宮崎羽田間1時間15分、2時間ぐらいに感じますが昨日は30分ぐらいにしか感じません、ね、最近なぜか私にいい事があるのですよ、本当に。

明るい未来

2006年08月16日 | Weblog
なんだかんだと世の中進んでいます、明日から鹿児島、宮崎ですが色々な人たちとお会いし、新しいビジネスの種を考えてきます。少しずつですが世の中の進化を感じますね。やはり時間がかかるのですね、新しい動き、胎動とでも言うのでしょうか、明るい未来、いい響き。

微力をあきらめてはならない

2006年08月15日 | Weblog
本日は新聞テレビで繰り返し報道されているように「終戦記念日」、朝テレビみてたら「小泉総理、靖国参拝」との報道、大体の人が「やっぱり・・・」でしょうね。その後いろいろな人がそれぞれの思いを述べていましたが、私は、小泉派、です。お盆の真っ最中、昨日、今日と皆さんお休みで何も無いだろうと思いきや、立て続けに私の尊敬している人が訪ねてきてくださいました、感激ーでした。  「友(先輩)、遠方より来たる、また楽しからずや」という心境でした。それ以外は静かな一日でしたので本日のメインは私が繰り返し読んでいる文章で「微力をあきらめてはならぬ」のご紹介、「現代社会を良く革新するためには、結局どういう人間が必要かというと、一般大衆や俗人と、思想、見解や生活態度を異にした志ある者、有志者のグループを作ることだ。そうした人々の数はそう多数を要しない。人類の歴史にもしばしばその理想に達する為に男や、時にはまた女の同志団体が一般の風習と甚だ異なった規律を持って努力した時代があった。我々の文明が発達してきたのは、実はこの種の少数のグループのおかげなのである。」さて、今はいい時代でしょうか、何か変な現象が進行していそうで、怖くありませんか。ちょうど「現代社会を良く革新する」時かもしれませんね。それにしても小泉総理「ようやるは」。