Ganponブログ

趣味の模型作り、ドライブ、旅行など
since Mar.2017

1/72 五式戦 /ファインモールド 製作(その7 完成)+α画像

2019-11-14 18:00:00 | 大戦機(日本)

2019-10-21
デカールが乾いたので、退色表現を施します。
筆塗りでハゲを書き加えます。
リアルタッチマーカーでスミ入れの補足をします。
トップコートは水性艶消しをブラシで吹きます。。。。。。!?。。。。艶が。。。。
艶有りを吹いていました。
気を取り直して水性プレミアムクリアー(艶消し)を吹きます。
伸ばしランナーでアンテナ線を張って完成です。
因みに塗装とマーキングは飛行第五戦隊所属39号機、愛知県清洲飛行場(昭和20年)です。
屠竜を運用して名古屋、大阪地区の防空にあたった5戦隊が、五式戦に改編されたのは昭和20年5月末との事です。
箱絵の名古屋城上空を飛行する水滴風防型五式戦です。
しかし、名古屋城は昭和20年5月14日の空襲で焼失しているので、箱絵の名古屋城は焼失していないとあいませんね。

 

完成画像です。

画像をクリックすると拡大します

画像をクリックすると拡大します

 

 

2019-11-07

一式から五式まで勢揃いの画像を追加しました。
iphoneでの撮影(トリミング済み)、背景など手間をかけずに撮影したので、
各機体のサイズ違いなどが比べられる程度の画像です。



 

 

 



8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
完成おめでとうございます (hajime)
2019-10-21 22:51:52
ウエザリングが程よく決まっていてかっこいいです。
機体色がイイ色ですね。
これは濃緑色ですか、飛行機はよくわからないので間違えていたらすいません。
返信する
Re:完成おめでとうございます (Ganpon)
2019-10-22 00:55:22
hajimeさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
機体色はMr.カラーC-130 濃緑色 (川崎系) 半光沢です。
組立説明書の指示通りです。
デカールを貼るころからグタグタで、シルバーリングも消せずに完成としてしまいました。
特に主翼の黄色ラインの上に貼ったフムナ表示は酷いです。
返信する
隼から五式まで揃いましたね (0-sen(零銭))
2019-10-22 17:00:46
五式戦の完成おめでとうございます。
ファインモールドの古いキット(私はこれよりもっと古いファインモールドの飛燕と五式戦のキットを持っています。箱絵がモノクロで、中身の半分はハセガワ製と言う代物。そのキットを全面リニューアルして、100%ファインモールド謹製にしたのがこのキットだと思います。)ですので、作り難い部分もあったと思いますが、これで一式から五式まで勢揃いになりましたね。おめでとうございます&お疲れ様です。全機揃っての写真を見てみたいです。陸軍正式採用戦闘機の残りもう1機(屠龍)の製作も期待していいですかね(笑)
返信する
Re:隼から五式まで揃いましたね (Ganpon)
2019-10-22 23:25:32
0-senさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
なんとかコンプリート出来ました。
機会が有れば、勢揃いの写真を撮ってアップします。
屠龍の事は頭にはあるのですが・・・・・・
返信する
72のファインモールドの五式戦は昔失敗しました (猫の誠)
2020-01-18 21:57:50
 今ハセガワの48の五式戦にトライしていますが、このキット、バブルキャノピーの可動キャノビが気に入らないので、何と飛燕Ⅰ型の可動キャノピを使っています。
返信する
Re:72のファインモールドの五式戦は昔失敗しました (Ganpon)
2020-01-19 01:02:58
猫の誠さん、こんばんは。
コメント、有難うございます。
飛燕のキャノピーが利用できるんですか。
1/48スケールも結構つくられているのですね。
私は置き場所が無いので1/72だけです。
飛行機倶楽部を拝見しました。
ソ連機がお好きなのでしょうか?
返信する
ソ連は大嫌いです (猫の誠)
2020-01-19 23:11:03
 共産主義は絶対ダメです。ですが、ソ連機は不思議に嫌いではありません。好みがヒネていて、P-51ならD型が嫌いでA型とH型好きとか、スピットファイアなら初期の2枚ペラのものとグリフォンエンジンの最終型だけが好きとか、タイプにより好き嫌いが極端です。プラモ作りは気楽に作る派なので、技術レベルは我ながら低いです。
返信する
追伸です (猫の誠)
2020-01-19 23:36:16
 ハセガワの48に限って、5式戦は飛燕のⅠ型の可動キャノピーに差し替えたほうがましです。ただし機体の考証的に厳密には同じではありません。それだけハセガワの48の5式戦の可動キャノピーの出来がひどく悪いと言うことです。こういうことをプラモ雑誌には書かれないので、プラモ雑誌は原則買いません。こういう裏話は模型店ピンバイスのおやじさんが詳しかったです。
返信する

コメントを投稿