goo blog サービス終了のお知らせ 

ウォーターラインこちら艦プラ生活広報課

どんどん作ろうプラモデル!おじさん艦隊発進!!

見つけたー!

2025年08月13日 | 戦艦

全てのパーツを山城の箱に納めて、作業は、アオシマさんからの返事が来るまで一時中断。

まったくもって今回の山城の建造にはケチがついてると思いながら、頭にふと浮かんだのが、建造前に箱を開けて写真撮ってたなと言う事。

そうか、ちょっと見てみるか。

あれれ、これY4パーツじゃね?

やっべー!こりゃ部屋のどこかにあるぞー!ってなことで、部品を出し入れしていた場所を捜索するとありました!

パーツを探しているときに、落ちたようです。

すぐに、アオシマさんに謝罪連絡。とはいえ、18日にならないと見てくれないだろうな。

何をやっている事やら・・・情けない。

これも年齢を重ねたせいでしょうか。

アオシマさん、誠に申し訳ありませんでした。

 

 

 


一難去ってまた一難

2025年08月12日 | 戦艦

主砲の測距義が見つかって気分よく主砲の一部を組み立てて後楼の組み立てに着手!

とおもったら。Y4のランナー部品の23と24がいくら探しても見つからない。

このパーツは組み立て図の部品一覧を見てみると新規パーツで、この2個しかない部品が入ったランナーです。

何度も、たくさんのランナーを見たがなし。

こりゃ、アオシマさん入れ忘れたか?

さっそくアオシマさんへ、「パーツが入っていない」という問い合わせ。

しかし、現在お休み中で業務再開は18日から

リテイクパーツの前のパーツは入っているので最悪はそれを使ってもいいかな。

 


現場百遍

2025年08月10日 | 戦艦

「現場百遍」げんばひゃっぺん

事件が起きた場所を何度も調査する事!

そうだ、部品をなくした場所を再度大捜索だー!

机の下は色々な物があるのですが、ライトを照らして隙間からのぞいてみただけだった事が引っ掛かりすべてのものをどけての調査!

すると

おおー!

ほこりをまといカモフラージュされている主砲の測距義を発見!!こりゃ横からライトをあててもわからないはずだな。

めちゃくちゃ嬉しい!

しかし30センチほどの高さから落ちたのに、倍以上の場所でしかも飛んで行った勢いでほこりまみれになっていたとは。

いやーこれで気持ち良く作業再開です!

ラッキー!


猛暑はこんな所まで影響が

2025年08月09日 | 時々通信

暑っつい中、体育館へ汗を流しに向かっていると、トカゲさんを発見。

足を止めてじっくり見ていると、アリがうろうろしているし、生きている気配がなさそうなので触ってみると、すでに息絶えていました。

トカゲさん、歩道にでたものの、太陽光で熱せられた地面で気絶して、そのまま夏の太陽光に照らされて絶命したのではないだろうか。

そのままにしておくのもかわいそうだから、草が生えている所まで移動させました。


山城なんてこった!

2025年08月08日 | 戦艦

気分よく、仕事終わりに少しの時間を使っての建造中に事件がー!

主砲の測距義を、ぽとりと落としてしまったので、拾おうとすると、ない。

あれ?なんで?

ピンセットでつまんでいた部品がピューンと飛んで行ったらサヨナラだけど、下に落としただけ、しかも主砲の測距義なので大きな部品なので、なくなる事自体がありえないだろう!

それだけにショックが大きい。

リテイクだから、もしかして旧部品があったりして・・・と思ったけどありませんでした。

テンションが一気に下がってしまいました。とほほ・・・どうしよう。


山城煙突完成

2025年08月07日 | 戦艦

組み立て図の順番は、まずは煙突周りからの組み立てとなっています。

いやーすごいですね。

煙突の蒸気捨管がモールドではなく別パーツで再現されているので、素晴らしい出来栄えです!

旧パーツとくらべると雲泥の差ですね。


原爆忌

2025年08月06日 | 時々通信

広島に原爆が投下されて今日で80年。

月日が経つのは早いものです。

わかまるの父親も原爆の話を90歳を過ぎてからよく話をするようになりました。

当時、広島市内には、軍の物資の輸送などの仕事をしていた私の祖父と、女学生の叔母が住んでいたのですが、祖父は宇品で、叔母は市内の学校で被爆。しかし2人とも奇跡的に無事でした。祖母や父親の兄弟は、田舎で暮らしていたので全く被害なし。

宇品は投下された場所から少し離れていたせいか、住んでいた家も無事だったようです。

私の父親は当時15歳。岩国の国鉄で働いていたそうで、投下された翌日に、家族がいるものは広島に行ってこいと言われて、広島市内の宇品に向かったそうです。

横川駅で降りて、路面電車の線路を頼りに宇品まで徒歩で向かう中で、悲しい光景を何度も見たようです。

電車内での真っ黒になった人、顔から眼が飛び出して垂れている人、家の前で子供を行水しているときに被爆して息絶えていた人、つい昨日の出来事のように私に話をしてくれました。

父親が宇品の祖父の家に歩いて着いて安心し疲れがでたのか、すぐに眠りについたそうです。

そんな寝ていた父をおこしたのは、近所の人で、「灯りをつけたまま寝るんじゃない」と怒られたと話していました。投下翌日に、電気が通っていたのか?と驚きましたね。

1991年の広島を直撃した台風19号では1週間以上広島市内では停電になって、大変な思いをした記憶があるので、その話にすこし驚きましたね。

叔母は、96歳、父親は95歳、いまでも元気に生活しています。


「山城」建造開始

2025年08月05日 | 戦艦

アオシマさんの山城の建造を開始しました。

山城は、わかまるの模型人生で初の建造です。

アオシマさんがリニューアルした時に、すぐに購入をしましたが、リテイク版が出たときにネットオークションで扶桑とともに売ってしまいました。

山城を持っていない状態から購入に至ったのは、アオシマさんが新規パーツを封入しての販売開始したのがきっかけです。

かっこいいボックスアートに、赤いバックに白抜き文字で「最新版艤装パーツ付属」の文字!

キットはリテイク部品が追加されたのでてんこ盛りです。不要部品も多数。

最新版艤装パーツは素晴らしいですね!

さりげなくPTボートも付属しています。

箱のどこにも「PTボート」の文字もなく、ちょっと驚きました。

わかまるは、すでにPTボートは作ってますが追加でつくっちゃおうかな。

 

 


大和主錨

2025年08月01日 | 艦船漫歩

呉市役所に近い、蔵本通りに、戦艦「大和」の 主錨のレプリカが鎮座しています。

 

全高5.47m、全幅2.8m、重量 15トン! 普通自動車約15台分!すごい。

 

呉海軍工廠製錨のデータを、鋳鋼品製造メーカー寿工業さんが実物と同じ物を再現。大和ミュージアム脇の川沿いを上流に向かって歩けばドーンと見えてきます。

 

比較対象物が入ってないのでわかりにくいですね。

 


流水麺

2025年07月31日 | 時々通信

最近、模型以上にはまってしまってるのが、「流水麺」。

水で、ほぐすだけ。
めちゃくちゃ簡単ですぐに食べられます。横着者のわかまるにはピッタリかも。
同僚から教えてもらって、その日に買って家に帰って、さあ食べよう!と思ってたら出汁がない…
仕方ないので、一度は水でほぐしたものの、ラップして翌日に食べ直しました。1日置いたからどうかなとおもいましたが、美味しくいただけました。一袋に2人分入っていますが、1人でペロリです。
また、今日も買っちゃおうかな!