Ganponブログ

趣味の模型作り、ドライブ、旅行など
since Mar.2017

RC可動戦車 【番外編】 Arduinoメモリ不足対策

2019-05-21 10:40:29 | Arduino

2019-05-21
これまで製作したRC可動戦車のArduinoのスケッチ(プログラム)がメモリー容量ギリギリで不安定動作をすることが有り、対応策を検討しています。
今回のブログはArduino初心者の開発の覚書であり、あまり参考にはならないかもしれません。

対策1. スケッチサイズをコンパクトにする。
工夫してみましたが、私の知識ではこれ以上のダウンサイジングは難しいです。

対策2. メモリ容量の大きいArduinoを使う。
1/35スケールの戦車に内蔵する前提で対策2ができるArduinoは知りません。
Arduino Mega 2560では形状サイズが大きすぎます。

対策3. 作業を分割する。
Arduinoを2台使い、シリアル通信で相互データをやり取りして、作業分割を実施する。
通信方法はいろいろありそうですが、簡単な方法で試してみます。

概略:
 メインユニット:PS3コントローラの命令を受信して、モータ、LEDを動作させる。
 サブユニット :赤外線発光LED、受光素子にてIRバトルの発光、受光をする。
         MP3プレーヤーで効果音発生をする。
 ArduinoのRX、TXピンで両者間の通信をシリアルで実施。
 当然ですが、双方のデータ転送速度は揃えておきます。(9600bpsにしました)
 手持ちのArduinoの都合から、5Vと3.3VのPro Miniを使用するため、電圧レベル整合が必要です。
 通常はレベル変換モジュールなどを介入させるのでしょうが、簡略的に2KΩの抵抗を入れて接続しました。
 これはDFplayerとの通信ラインに1kΩを挿入する方法で実績が有ります。

 追加仕様:エンジン始動音、アイドリング音を発生。
      走行時のエンジン音などは、音源を取得出来ていないので見送り。
      今回、アイドリング音発生のためにリピート再生をさせるのでDFplayerのライブラリーを変更。
      DFPlayer_Mini_Mp3.hでは上手くリピート再生できなかったので、DFRobotDFPlayerMini.hに変更。
      DFRobotDFPlayerMini.hの方が使用するメモリサイズが大きいが、今回はゆとりが出来たので採用。

 

 

 



 


奈良方面へドライブ

2019-05-19 22:22:07 | 日帰り観光旅行

2019-05-19
新緑の季節、今日はドライブ日和の日曜日です。
春日大社、東大寺の拝観目的で奈良まで行ってきました。
東大寺に行くのは小学校の修学旅行以来なので、50年以上経っています。

朝、7時半ごろ出発し、名古屋高速ー東名阪ー名阪国道を走行し、天理から春日大社方面へ。
片道135km、2時間半の行程です。
特に深刻な渋滞もなく目的地まで走ることが出来ました。
ただ、到着時刻には春日大社駐車場へ向かう右折の道が渋滞しているので、左折し奈良国立博物館付近のコインパーキングに駐車しました。
この選択は、場所、コストともに最悪の選択だった様です。
というのも、もっと目的地近くにも駐車可能なパーキング、それも1日1000円がまだ有ったのです。
私が駐車したのは3時間1800円の所でしたが、3時間半ほど利用し2600円支払うことになりました。

駐車場利用は失敗でしたが、目的の春日大社から東大寺まで歩いて回ることができました。
当日の観光客の殆どが中華系の旅行者、そして修学旅行の集団で、何処もすごい人だかりでした。

今回は拝観と御朱印収集が目的でしたが、春日大社、若宮神社、夫婦大國社、金龍神社、東大寺三月堂、二月堂、大仏殿などの御朱印を頂くことが出来ました。
料金は全て300円でしたが、三月堂、大仏殿は其々入堂料600円(大人)が必要です。
春日大社は5月中は新元号奉祝で混雑対応のため、既に書いてあるものでした。
(通常はその場で手書きしていただけるとの事でした)

春日大社

 

若宮神社

夫婦大國社

金龍神社

手向山八幡宮

法華堂(三月堂)

二月堂


大仏殿


RC可動化 1/35 タミヤ パンサーG(Arduino版-完成)

2019-05-10 21:23:11 | 1/35 タミヤ パンサーG

2019-05-10
色々ありましたが、やっと完成です。

完成したパンサーGの動画です。

RC可動化 1/35 タミヤ パンサーG

 


2019-05-09
念のために赤外線バトルシステムの確認をしたところ、全く動いていません。
5V昇圧コンバータを追加して引き回しを分離したときに、赤外線送受信回路の5Vラインが未接続になっていました。
色々ありますね。
充電するために、いちいち本体上下を分割してバッテリを取り出すのが手間なので、エンジンルームハッチを開いて充電できる様にしました。

一連の動作確認を動画にしておきました。

 

 

 


RC可動化 1/35 タミヤ パンサーG(Arduino版-その2)

2019-05-08 10:10:00 | 1/35 タミヤ パンサーG

2019-05-07
横長の車間表示灯は電照化するため、既存のレンズ部分を除去して2mmの透明丸棒を嵌め込みます。
緑色LEDでヘッドライトと連動して点灯するようにしました。
更にテールランプも1mmの光ファイバーを使って赤色LEDで光るようにします。
正体不明の透明ファイバーですこし黄身がかっていますが、気にしないことにします。(画像ほどではありません)

頑張って砲身のリコイルアクションにも挑戦します。
なんとかサーボモータを搭載できました。

赤外線バトル信号受信(被弾)用の受光部は脱着可能にします。

動作確認をします。
砲撃時に砲身リコイル用サーボが動作すると1~5回ほどで送受信不能になります。
ArduinoかUSBホストシールドが一瞬ダウンしているようです。
5V電源出力に100μFのコンデンサを追加しましたが、あまり効果が有りません。
そこで、コンバータをもう一つ追加して、Arduino用の5Vとサーボモータ用の5Vを分けました。
結果は、狙い通り誤動作の発生が無くなりました。

まだ、配線の引き回しで砲塔がスムーズに旋回する様することや、砲身の上下振り角、砲身リコイルアクションなどハードとソフトで調整する必要が有りますが、今回の改造でやりたかった事は何とか実現できそうです。

 


RC可動化 1/35 タミヤ パンサーG(Arduino版)

2019-05-04 18:10:26 | 1/35 タミヤ パンサーG

2019-05-04
元号が平成から令和に変わって4日経過しました。
我が家のWindows10も先程更新して令和対応が出来ました。

さて、先日完成したシャーマンVCファイアフライのRC可動システムがほぼ上手くいったので、パンサーGのシステムをアオシマVSタンクユニットからArduino制御方式に換装中です。
シャーマンより少し大きいので組み込み易いです。

3.7Gサーボモータを搭載させます。
モータとギヤボックスは前回のままです。
但し、モータにはノイズフィルターのコンデンサ0.01μFを付けます。
砲塔旋回は、サーボホーンにタミヤのセンタープーリー18Tを付け、砲塔側にはタミヤXV-01 強化ドライブベルト (573サイズ)を巻いています。

Arduino Pro MiniとPS3コントローラとBluetooth通信するためのUSB ホストシールドmini、モータドライバDRV8835、5V出力昇圧コンバータを基板上にまとめました。

そして、3.7V LiPoバッテリ、DFplayer(MP3再生)、8Ω1wスピーカ、3.7Gサーボモータを搭載させます。

ここで、動作確認をします。
おっと、Bluetoothアダプタが点滅しません。
Arduinoのリセットボタンを押すと通信開始、ペアリングも出来ました。
理由は判りませんが、Bluetoothアダプタを変えるとリセットボタンを押さなくてもペアリングできます。

モーターが回りません。
ウーンと音はするのですが、パワー不足なのか回ってくれません。
確認したところ、モータドライバのマイナス側への配線忘れでした。

DFplayerを基板上にマウントすると、ハウリングが発生して上手く動作しません。
基板から離すと問題なく動くので、一体化を諦め、少し離れた場所に設置する事にしました。

砲塔側も砲身上下可動用のサーボを搭載します。

前作では砲身内に実装した赤外線発光LEDを赤色LEDに取り換えます。

外した赤外線LEDは防楯に移設します。
機銃は真鍮パイプを加工したものに取り換え、0.5mm光フィバーを挿入して発光できるようにします。