Ganponブログ

趣味の模型作り、ドライブ、旅行など
since Mar.2017

1/48 38cm突撃臼砲 ストームタイガー(その8・完成)

2022-10-25 23:32:15 | 1/48 タミヤ ストームタイガー

2022-10-25
フィギュアの組立・塗装をします。

▼黒サフを吹いてから、XF1をラッカー薄め液で希釈して吹きます。
薄め液は水性用が正しかったかも。
吹き付け方が悪かったのか、マットな感じに塗れていませんね。

▼山口塗りモドキで塗装していきます。
ウェザリングマスターEセットのグレーを凸部に擦りつけます。

▼水性艶消しクリアーを吹きます。
スプレーでは少し粗すぎるようです。

▼2度目のウェザリングマスター擦りつけをします。

▼ここで、ミスに気が付きました。
スプレーでは荒いので、瓶入りクリアーをエアブラシで吹きましたが塗装面にクリアーが馴染みません。
何と、H20艶消しクリアーではなくH40フラットベースを吹いていたのです。

▼表面の白い粒々を取り除き、H20を吹いて修正しました。

▼ブルタックでマスキングして肌色を吹きます。

▼1/35ドイツ兵階級章デカールセットは持っていますが、1/48スケールは有りません。
箱絵と1/35デカールセットの説明書を参考に筆で描き込みます。
因みに黒目はコピックモデラー0.02 ブラック スミ入れ用で描き込みました。

▼フィギュアの完成です。
病み上がりなのか、顔色が悪いですね。

ところで、このフィギュアですが、
1/35ミリタリーミニチュアシリーズ ドイツ国防軍 戦車兵セットの中央に描かれている
士官1のダウンサイジング品だと思います。

 

▼それでは、完成画像です。
1枚目は箱絵に近い構図です。

画像をクリックすると拡大します

 

ホビーボスの1/48 KV-2と並べてみました。

タミヤの1/48ケッテンクラートと記念写真。

最後まで見ていただき、有難うございました。

 


1/48 38cm突撃臼砲 ストームタイガー製作(その7)

2022-10-24 19:21:09 | 1/48 タミヤ ストームタイガー

2022-10-24
▼ウェザリングをしようとすると、ハンマーの柄が根元から折れていることに気が付きました。

▼伸ばしランナーで修復します。

▼WP02Mr.ウェザリングペースト マッドホワイト、
WC04Mr.ウェザリングカラー サンディウォッシュ、
WC02Mr.ウェザリングカラー グランドブラウンで履帯、ホイールを汚します。

▼WC02でウォッシングします。

▼油彩でフィルタリングします。

▼マフラーカバーはリューターで傷をつけます。

▼車間表示灯は白を塗ってからクリアグリーンを塗ります。

この後、艶消しクリアーを吹きました。
後はフィギュアーの組立、塗装で完成です。

 


1/48 38cm突撃臼砲 ストームタイガー製作(その6)

2022-10-23 14:42:30 | 1/48 タミヤ ストームタイガー

2022-10-23
▼三色迷彩の2色目を塗ります。
C41レッドブラウンを0.2mmエアブラシで吹いていきます。

▼3色目はC70ダークグリーンです。
マスキングを取り除き、部分修正します。(途中の画像は取り忘れました)
修正も0.2mmエアブラシが有るので楽です。

▼おっと、赤丸の中のロックレバーが途中で折れて無くなっています。

▼幸いにも、このパーツは1個余分に有りました。

セミグロスクリアーを吹いたところで、今日はここまでとしました。

 


1/48 38cm突撃臼砲 ストームタイガー製作(その5)

2022-10-22 23:33:34 | 1/48 タミヤ ストームタイガー

2022-10-22
▼ベースカラーのC39ダークイエローを塗ります。
この色は登場する事が多かったので、タミヤのスペアボトル46に希釈したものを常備しています。
余談ですが、このスペアボトルは、現在ヨドでは欠品状態(Amazonは送料込みで548円)でした。
値上げによる一時的欠品でしょうか。
税込み定価154円から198円に改定されています。

▼履帯も塗装します。
LP54ダークアイアン(履帯色)にMC214ダークアイアンを混ぜたものを使います。

▼ウェザリングカラーWC04サンディーウォッシュで汚します。

▼テクスチャーペイントの砂ライトサンドを少量擦り付けます。

▼ウェザリングカラーWC03ステインブラウンで錆びさせます。

▼6B鉛筆で表面を擦り、金属感を出します。
MC212アイアンも部分的に筆塗りし、擦ります。

▼ボディー上部を脱着したときに牽引フックを飛ばしてしまいました。
運よく見つかったのですが、失くさない様に接着しました。

▼3色迷彩の準備。
色鉛筆で下書きし、ダークイエローの部分をマスキングします。
私にはマスキング無しで迷彩色を重ねる自信が有りません。
マスキングはこれだけで、3色目の塗装はこのままで塗り分ける予定です。

今日はここまでです。
明日?は、0.2mmエアブラシで迷彩塗装をします。

 


1/48 38cm突撃臼砲 ストームタイガー製作(その4)

2022-10-21 23:56:16 | 1/48 タミヤ ストームタイガー

2022-10-21
フェンダーのツィンメリットコーティングを削ぎ落しました。
ポリパテが硬化したでサフを吹きます。

▼今回、初めてガイヤのGS-04 サーフェーサーEVO オキサイドレッドを使ってみます。
今まで使ったタミヤやクレオスより赤みが少ないです。

【今回の失敗】
何を考えていたのか、サフの希釈にクレオスの水性ホビーカラー用溶剤を使っていました。
何か潤いが無い感じがしていたのですが、
エアブラシのカップが空になり、新たに塗料を入れて希釈する時に気が付きました。
ボケていますね。
初めてのサフなので、こんなものかと思い、塗装中は気が付きませんでした。
いつものT-01ガイヤカラー薄め液で希釈したものは、滑らかに塗れています。

今日はベースカラーのダークイエローまで塗っておきたかったのですが、止めておきます。

 

 


1/48 38cm突撃臼砲 ストームタイガー製作(その3)

2022-10-20 22:45:39 | 1/48 タミヤ ストームタイガー

2022-10-20
ツィンメリット用のコーティングブレードが届きました。
ポリパテを使うのも、コーティングブレードを使うのも初めてですが、見よう見まねで挑戦します。

チューブから主剤(白い方)出すと、透明っぽい液状のものが出てきました。
分離しているのでしょうか?
始めて使うので様子が判りません。
白い粘度の高いものが出るまで絞り出しました。
硬化剤は絞り出す力加減で出てくる太さが違います。
同じ長さだけ出すという事ですが、太さが均一じゃないと比率が狂います。
まあ、慣れれば良いのでしょうが…

▼この色は濃すぎるようです。
タミヤの説明書きに取材のキャップと同じ色が適正な混合比という事です。

▼コーティングブレードの使い方を確認して、実戦します。

▼もっとキチンと造形すべきでしょうが、これで良しとします。
機銃は真鍮パイプに置き換えました。

▼給弾用のクレーンは0.5mm真鍮板と0.2mm真鍮線でディテールアップしました。
右側の輪っかは板鉛で作ったものですが、直ぐに変形するので不採用です。

▼コーティングが済んだので、残りのパーツを全て組付けます。

【追記】フェンダーはコーティングしていない様です。

 

▼私は40gを仕入れましたが、Amazonでは120gの方がコスパが良い様です。

 

 


1/48 38cm突撃臼砲 ストームタイガー製作(その2)

2022-10-19 23:01:07 | 1/48 タミヤ ストームタイガー

2022-10-19
▼全周接着してしまった右側の履帯ですが、何とか脱着できました。

▼左側はC組み方式で組み立てます。
全周接着するのではなく1ヶ所はテープを貼ってつないでいます。

履帯は完全硬化するまで放置しておき、その他の組立をします。

▼38㎝ロケット砲を組み立てます。
砲身内部はX56メタリックグレーの指示ですが、
MC212アイアンを筆塗りし、乾いてから表面を擦って光らせます。
砲身の左右接合部はイージーサンディングで埋め、ヤスリで均します。
機銃の銃身は折れそうなので、最後に取り付ければよかった。

▼小物部品も全て組み立てますが、ツインメリットコーティング後に取り付けます。

▼ここまで組み立てをしました。
戦闘室上部の給弾用ハッチの取っ手は0.5mm真鍮線に置き換えました。

▼フィギュアは1/35のスケールダウンではないです。

今日はここまでです。

 


1/48 38cm突撃臼砲 ストームタイガー製作(その1)

2022-10-18 23:54:06 | 1/48 タミヤ ストームタイガー

2022-10-18
10月2件目のプラモ製作はタミヤの1/48 ドイツ 38cm 突撃臼砲 ストームタイガーです。
箱絵は1/35より1/48の方が背景も描かれていてイイですね。

▼金属ボディーではなく、車体内部のウェイトで重量感を出す方式です。

▼履帯は部分連結式です。
タイガーなので車輪の数は多いです。

▼初回は2017年発売で、成形具合は流石のタミヤです。
ツインメリットコーティングは別売の「コーティングシートセット」が用意されています。
若しくは、「ドイツ戦車 コーティングブレードセット」の0.5で造形する手も有ります。

▼早速、転輪を組み立て、車体に組付けていきます。
この時点では、車軸に接着していません。

▼履帯を組み立てます。

▼ホイールに巻きます。
単体の履帯が各1個余分に有りますので、弛みをもっとつける事も可能です。
履帯はホイールに接着していません。
C組みにするつもりが、全周接着してしまいました。(どうしよう、、、)

時間切れで、今日はここまでです。

この数日、ペットのミニチュアダックス(14歳)が排便時に腸液を出すので、
医者から薬を処方してもらっているのですが、
1週間経過しても治りません。
今日も診察に連れていきます。
元気と食欲はいつも通りなのですが。。。。。。

 

 

 

 

 


M5Stamp PicoでRC可動戦車

2022-10-16 10:46:25 | RC可動コントロール

2022-10-16
模型製作の合間に手持ちのM5Stamp Pico(以下 Picoと称す)でアリイのリモコン戦車をRC化してみました。
砲塔旋回も砲身上下、リコイルなどしない走るだけの仕様です。



▼M5Stamp Pico
サイズは18 x 24 x 4.4 mmの小さなユニットですが、Wi-FiもBluetoothもできます 。

しかし、PS3コントローラとペアリングできません。
過去にPicoでRCカーを作ったのですが、今回は何か設定がおかしいようです。
PicoをPS3コントローラで無線操縦するスケッチ(プログラム)のポイントを忘れていました。
そんな訳で備忘録として書き留めておくことにしました。

ペアリングできない原因は、Arduino IDEでスケッチを書き込むとき、ボードの設定が違っています。
通常はPicoを使う時のボードはSTAMP-PICOで良いです。

しかし、どう言う訳かは判りませんが、PS3コントローラとペアリングさせるには
ESP32 Pico Kitを選定する必要が有ります。


私の場合、PS3コントローラのMACアドレスを書き換えて使用しています。
(あくまでも個人責任です。)
方法は、sixaxispairtool というツールで現在のアドレスの確認、書き換えができます。
PCとPS3コントローラが接続されている状態でSixaxisPairToolを起動すると現在のBlueToothアドレスが上に表示されます。



この様にPS3コントローラのMACアドレスを書き換え、スケッチの中でも同じアドレスを書き込んでおくと、一つのコントローラで違うユニットを動かす事が出来て便利です。
勿論ユニット(ESP32やPICO)の本来のMACアドレスは変更されていません。
あくまでもこのスケッチで動かしている間だけの暫定的なものです。

▼回路図



▼【スケッチ】

/*PS3_M5PICO_tank_DRV8835_basic01b
【操作手順】
PSボタンでペアリング。

【走行コントロール】
コントローラーの左スティック上下で前後進、
右スティックの左右でステアリングを制御。
ステアリングを振っていくと回転軸側が減速していき(緩旋回から信地旋回)、一杯に倒すと回転軸側は停止。(信地旋回)
左スティック中央で右ステアリングを一杯に振ると超信地旋回(速度80%)
*/

#include <Arduino.h> // Arduino ヘッダインクルード
#include "M5Atom.h"
#include <Ps3Controller.h>

#include <FastLED.h> // LED操作用ライブラリインクルード(3.5.0を使用)
#define NUM_LEDS 1
#define DATA_PIN 27
CRGB leds[NUM_LEDS];

int cnt = 0 ;
int motor_speed;
int steering;

int AIN1 = 22; // A入力1/APHASE 左モータ AIN1
int BIN1 = 21; // B入力1/BPHASE 右モータ BIN1
int PWMApin = 25; // A入力2/AENABLE 左モータ AIN2
int PWMBpin = 26; // B入力2/BENABLE 右モータ BIN2
int PWMA = 2; //PWMAチャンネル 0=NG 1=NG 0~15
int PWMB = 3; //PWMAチャンネル 0=NG 1=NG 0~15

int pos_y;
int pos_x;
int LED_8 = 19 ; // ブレーキランプ

void onConnect() {
Serial.println("Connected.");
for (int cnt = 0; cnt < 2; cnt++) {
digitalWrite(LED_8, HIGH);
delay(500);
digitalWrite(LED_8, LOW);
delay(500);
}
}

void setup() {
Serial.begin(115200);
M5.begin(false, false , true); //SerialEnable, I2CEnable ,DisplayEnable
FastLED.addLeds<SK6812, DATA_PIN, RGB>(leds, NUM_LEDS); // GRB ordering is typical
leds[0] = 0xf00000; //green
FastLED.show();

ledcSetup(PWMA, 5000, 8); //チャンネル,周波数,解像度(8bit=256段階)
ledcAttachPin(PWMApin, PWMA); //ledPinをPWMCHチャンネルに接続
ledcSetup(PWMB, 5000, 8); //チャンネル,周波数,解像度(8bit=256段階)
ledcAttachPin(PWMBpin, PWMB); //ledPinをPWMCHチャンネルに接続

//pinMode(PWMApin, OUTPUT);
//pinMode(PWMBpin, OUTPUT);
pinMode(AIN1, OUTPUT);
pinMode(BIN1, OUTPUT);
pinMode(LED_8, OUTPUT);

Ps3.attachOnConnect(onConnect);
Ps3.begin("00:11:22:33:44:55"); //SixaxisPairToolで変更したMACアドレスに修正
Serial.println("PS3 Ready");
}

void loop() {
if (Ps3.isConnected()) {
//走行コントロール
pos_y = Ps3.data.analog.stick.ly;
pos_x = Ps3.data.analog.stick.rx;
pos_y = pos_y + 128;
pos_x = pos_x + 128;

//左スティックがセンター付近は停止(ブレーキ)
if (pos_x >= 117 && pos_x <= 137 && pos_y >= 117 && pos_y <= 137) {
motor_run(0, 0, 0, 0, 1);
}

//前進
if (pos_y <= 102 && pos_x >= 102 && pos_x <= 152) {
motor_speed = map(pos_y, 102, 0, 0, 255);
motor_run(motor_speed, 0, motor_speed, 0, 0);
}

//後進
else if ( pos_y >= 152 && pos_x >= 102 && pos_x <= 152) {
motor_speed = map(pos_y, 152, 255, 0, 255) ;
motor_run(motor_speed, 1, motor_speed, 1, 0);
}

//前進右緩旋回、信地旋回
//else if ( pos_y <= 102 && pos_x > 152 && pos_x <= 245) {
else if ( pos_y <= 102 && pos_x >= 152) {
motor_speed = map(pos_y, 102, 0, 0, 255);
steering = motor_speed * (1.00 - (map(pos_x, 152, 255, 0, 255) / 255.00));
motor_run(motor_speed, 0, steering, 0, 0);
}

    //前進左緩旋回、信地旋回
//else if ( pos_y <= 102 && pos_x < 102 && pos_x >= 10) {
else if ( pos_y <= 102 && pos_x <= 102) {
motor_speed = map(pos_y, 102, 0, 0, 255);
steering = motor_speed * (1.00 - (map(pos_x, 102, 0, 0, 255) / 255.00));
motor_run(steering, 0, motor_speed, 0, 0);
}


//後進右緩旋回、信地旋回
//else if ( pos_y >= 152 && pos_x > 152 && pos_x <= 245) {
else if ( pos_y >= 152 && pos_x >= 152 ) {
motor_speed = map(pos_y, 152, 255, 0, 255);
steering = motor_speed * (1.00 - (map(pos_x, 152, 255, 0, 255) / 255.00));
motor_run(motor_speed, 1, steering, 1, 0);
}

//後進左緩旋回、信地旋回
//else if ( pos_y >= 152 && pos_x < 102 && pos_x >= 10) {
else if ( pos_y >= 152 && pos_x <= 102 ) {
motor_speed = map(pos_y, 152, 255, 0, 255);
steering = motor_speed * (1.00 - (map(pos_x, 102, 0, 0, 255) / 255.00));
motor_run(steering, 1, motor_speed, 1, 0);
}

//右超信地旋回
else if (pos_x >= 245 && pos_y >= 102 && pos_y <= 152) {
motor_speed = 165;
motor_run(motor_speed, 0, motor_speed, 1, 0);
}

//左超信地旋回
else if (pos_x <= 10 && pos_y >= 102 && pos_y <= 152) {
motor_speed = 165;
motor_run(motor_speed, 1, motor_speed, 0, 0);
}

else { //停止(ブレーキ)
motor_run(0, 0, 0, 0, 1);
}
}
}

void motor_run(int D0, int D1, int D2, int D3, int D4) {
/* D0 : モータスピード(左)
D1 : モータA(左)1 = HIGH / 0 = LOW
D2 : モータスピード(右)
D3 : モータB(右)1 = HIGH / 0 = LOW
D4 : LED_3 ON/OFF 1 = HIGH / 0 = LOW
*/

ledcWrite(PWMA, D0); //(チャンネル,解像度)
digitalWrite(AIN1, D1);
ledcWrite(PWMB, D2); //(チャンネル,解像度)
digitalWrite(BIN1, D3);
digitalWrite(LED_8, D4);
}




0.2mmエアブラシ購入

2022-10-12 13:32:34 | 模型製作用具

2022-10-12
今使っている0.3mmエアブラシの細吹きで塗料の詰まりが多くなり、
修理に出そうか、それとも購入しようか迷っていたのですが、
どうせならという事で、0.2mmエアブラシを購入しました。
0.5mmも欲しいのですが、0.2mmでの細吹きの欲求が勝りました。

私の場合、道具にお金をかけだすのは、あまり好ましい事ではないのですが・・・・・

▼購入したのは、タミヤの74514 [スプレーワーク HG スーパーファインエアーブラシ 0.2mmノズル]です。

▼一寸前から、エアブラシの交換を簡単にするために、
ウェーブのHT246 [HGクイックチェンジ・ジョイント セット]を使っています。

塗料カップは3㏄、小さいですね。

▼因みに、普段使っているエアブラシは0.3mmノズルのこの2本です。
タミヤ SX74801 塗料カップ   7cc
クレオス PS289 塗料カップ  10cc (一番長い間、使っていました)

▼早速、同じ希釈度の塗料で、タミヤ0.3mmとの吹き比べをしてみます。
新品という事も有るのでしょうが、イイ感じに細吹きできています。

 

 

 

 

 


最小システム要件を満たさないPCをWindows11へ アップグレード(22H2文字化け対応版)

2022-10-11 15:56:32 | Windows11

2022-10-10
以前の記事で最小システム要件を満たさないPCをWindows11 22H2にアップグレードしたけれど、
ブラウザでの日本語入力が文字化けするなどの不具合が発生。
21H2に変更して不具合を回避できたと報告しました。

ネットでこの不具合を扱っているところが有り、その後の新情報を見に行ったところ以下の情報を得ました。
▼それによると、
※10/6追記
今回の不具合はESETセキュリティーソフトを導入しているPCで発生しているとのことです
設定→セキュリティーツール→インターネットバンキング保護→歯車マーククリック→設定→キーボード保護チェックはずす
で解決できたという事です。

正に私が使っているセキュリティーソフトはESET Securityです。
早速、確認したいところですが、所有しているWindows11のHDDは21H2です。
再度、Windows10のクローンを作製して、22H2アップグレード作業をするのは気が重いです。

そこで、設定>windows Updateで更新プログラムのチェックを確認しましたが最新の状態ですという事。
裏口入学組には要件を満たしていないという事で22H2へのお誘いは無いようです。

しからば、前回作成した22H2アップグレード用USBでアップデートできるか試します。
出来ました。
直接21H2から22H2にバージョンアップできました。

Windows11非対応PCの 21H2→22H2 バージョンへのアップデートにも同様の方法が紹介されていました。

今後の大型バージョンアップ時にはこの方法を参考に対応する必要がありそうです。

因みに、この記事は22H2バージョンのWindows11で書き込んでします。

 


1/35 M151A2 TOW MISSILE LAUNCHER(その5・完成)

2022-10-08 15:14:02 | 1/35 M151A2

2022-10-08
今日はウェザリングをして完成させたいと思います。

▼ウェザリングカラーのグランドブラウンでウォッシングをしてから、油彩で汚しを追加します。
更にサンディーウォッシュで土汚れを追加します。

▼海兵隊の迷彩ですが、こんな感じで塗り分けました。

そうそう、アンテナ基部のスプリングはメルカバ製作時の残り(ICクリップのコイルスプリング)と0.5mmピアノ線に置き換えました。
もう一つ、ジェリカンと斧の取付けベルトははんだ線を叩いて薄く延ばしたものでディテールアップしています。

 

何かモチベーションが持続できなくなり、これで完成としました。

画像をクリックすると拡大します

画像をクリックすると拡大します

▼Jeep ウィリスMBと並べてみます。
ウィリスMBの全長3.36mで全幅は1.57m、151Aは全長3.37m、全幅1.63mということで、
151Aの方が若干大きいです。

 

 


1/35 M151A2 TOW MISSILE LAUNCHER(その4)

2022-10-07 21:36:51 | 1/35 M151A2

2022-10-07
▼車体の塗装を進めます。
先ずC38オリーブドラブを車体全体に吹きます。

▼組説の塗装指示はオリーブグリーン+カーキドラブのエアリアですが、
XF58オリーブグリーン+XF2フラットホワイトを選択しました。


▼オリーブグリーン+フラットホワイトの指示には、
XF51カーキドライブ+XF2フラットホワイトにしました。
後に、XF49カーキを加えて更に茶系に振ります。

▼0.3mmエアブラシで塗り分けしましたが上手く塗り分けできず、筆塗りで修正しました。
うーん、気に入らない。

▼気分を変えて、フィギュアの迷彩塗装。

光沢クリアーを吹いて、デカールを貼ります。

▼順調に進んでいたのですが、このデカールを紛失。
どこを探しても見つかりません。

▼見つかりました。
シャツに貼りついていました。

▼何とか貼り終えました。
実はデカールを貼る前に、ブルタックでマスキングして塗装の修正をしました。
タイヤも塗装して組付けます。

▼未だ接着していませんが、こんな感じになりました。

次はウェザリングです。

 


最小システム要件を満たさないPCをWindows11へ アップグレード(21H2バージョン)

2022-10-05 20:37:55 | Windows11

2022-10-05
前回の記事で、Windows11にアップグレード出来たものの、ブラウザでの日本語入力が文字化けすると書きました。
22H2バージョンのバグが原因らしいという事で、21H2バージョンなら不具合は発生しないという事でした。

その後、ネット検索してみると21H2バージョンWindows11のisoファイルをダウンロードできる方法を見つけたので報告します。

▼その方法はこのブログを参考にしました。

3つのWindows11をダウンロードとインストールメディアを作成する方法
 2.フリーソフト「Microsoft Windows and Office ISO Download Tool

を選択実行し、Windows-ISO-Downloader.exeを実行します。

ダウンロードした「Windows-ISO-Downloader.exe」を実行します。

ダウンロードしたファイルを実行して、Windows10にチェックを入れ、 
エディションの選択から21H2バージョンを選択実行します。

製品言語の選択は「日本語」を選択。

64bit版を選択実行します。(Windows11は64bit版が必須)

▼ダウンロードしたisoファイルの処理と実行はこの動画を参考にして下さい。
【無条件】古いパソコンをWindows11へアップグレードさせる方法【簡単】

以上の方法で、条件を満たしていないPCのWindows10を、
21H2バージョンWindows11にアップグレードできました。

▼アップグレード後のシステム状況

エディション Windows 11 Pro
バージョン 21H2
インストール日 ‎2022/‎10/‎05
OS ビルド 22000.318
エクスペリエンス Windows 機能エクスペリエンス パック 1000.22000.318.0

 

続いて21H2バージョンを選択した目的を確認します。

Excel、Outlook、Edge、Chrome、PaintShopなど何時も使うソフトは問題なく起動し使用できます。
そして、ブラウザでの日本語入力を確認します。

と言うより、このブログはアップグレードしたWindows11で実行、書き込んでいます。

22H2でもブラウザでの日本語入力が全く問題なく出来ている方が多いと思いますが、
私のPCでは文字化けしてしまう原因が22H2バージョンに関連していることは確認できました。

 


1/35 M151A2 TOW MISSILE LAUNCHER(その3)

2022-10-05 14:21:31 | 1/35 M151A2

2022-10-05
塗装工程に入ります。

▼黒サフを吹きます。

▼3段階明度のC13ニュートラルグレーを順に吹いていきます。
カラーモジュレーションの要領でシャドーから明るい面へと塗っていきます。

下準備は出来たのですが、肝心の海兵隊迷彩のカラーが有りません。
XF58オリーブグリーン、XF49カーキをヨドへ注文。

それまで、できる事は……

▼フィギュアの顔を塗ることにします。
フレッシュシャドウ1から塗り、フレッシュ、フレッシュライト1、ホワイトへと塗り進みます。

▼車輌に座らせます。
機嫌悪そうなお顔です。

そう言えば、BSで放映されていた「インクレディブル・ハルク」迷彩服の兵隊さんがいっぱい出ていました。
迷彩塗装のM1025ハンヴィー(だと思う)も良いですね。
タミヤから1/35で出ていたようです。