tontonのお弁当日記

tontonが作るお弁当。娘も息子も社会人となり家を離れ、夫と猫のはーちゃんの3人暮らし。登山とウォーキングが大好き!

鮭の塩焼きのお弁当と、秩父札所巡りPart.2

2024-06-04 19:09:57 | 秩父巡礼とお弁当

こんばんは。

今日は素晴らしい青空。気持ちの良い日でしたね。

 

2024.5.20(月)のお弁当

・鮭の塩焼き

・ツナ+小松菜炒め

・ミニトマト

・杓子菜漬け

・スナップエンドウ

・玄米ご飯+すりごま+じゃこ

・具沢山味噌汁

 

秩父巡礼から帰ってきた翌日のお弁当なので、大したおかずが入っていません。

杓子菜は、もちろん秩父で買ってきたものですよ。

 

さて、2024.5.18(土)暑い位の良いお天気の中、32番法性寺を終えて、この日は宿へ向かいます。

奥の院まで行ったのでかなり時間も押しています。

とはいえ。

こんなもの見つけたり、

素敵な秩父の風景です。立ち止まらないわけにはいきません。

 

もちろん、いつものように、武甲山がちゃんと温かく見守ってくれています。

あ~やっぱり素敵な山だなぁ。武甲山。

 

お花も咲き乱れて、やっぱりこの季節に来てよかったな。

とはいえ。

あまりの暑さにへばった3人はこんな東屋で休憩。

巡礼者のために作ってくれたみたい。なんて優しい

 

 

ピンクの大きなお花。よく見かけたけど、なんて花でしょう?

さっぱりわからない。調べるのも面倒で。調べたとしてもすぐ忘れちゃうしね。

山に囲まれるっていいなぁ。

さぁ、宿にお願いしているお迎えの場所はもうすぐ。

この神社の脇で待たせてもらいました。

ほどなくお迎えの車が来て楽々宿へ。バスの本数が少ないから本当にありがたや~。

今夜の宿、越後屋さんは、江戸時代からの宿屋さんです。

でも中はきれいにリニューアル済。

玄関はこんな感じ。

玄関わきには民芸調のくつろぎスペース。

お部屋はこんな感じ。

 

この階段は、火事の時に外して持ち出したという、江戸時代からの遺産です。

人工温泉に入って、ビールを飲んでまったりゆったり。最高過ぎる~

山々に囲まれた小鹿野の町。広いベランダから夕陽が落ちていくのが見えました。

そして、待望の夕食

豪華です~

暑い中、3人ともよく頑張りました。お疲れ様~

この日は日本酒まで行っちゃいましたよ。

さらにtontonはハイボールもね。

可愛いデザートまで付いて、最高

こうして秩父の夜は更けていったのでした。

たっぷり休んで、翌朝。

朝から食欲全開です

なんといっても、この日で秩父34札所巡りは完結です。あと2番を残すのみ。

さぁ張り切って元気に出発~

越後屋さん、お世話になりました。

昨日のゴール地点までバスで戻って

さぁ歩きますよ~と、おや。

これは・・・主婦たるもの買わずにはいられません。

まだ始まったばかりだけど、いいや。買っちゃえ

この日はしょっぱなから道を間違え間違え、しかも、

あれ?通せんぼ?

脇を通りぬけて行こうとしたら、「そっちじゃないよ」って

地元の人が声をかけてくれました。

良かった。もしそのまま行っていたら、大きな川を足で渡らなくてはいけないところでした。

この日も鄙びた風景の中を歩きます。

山に囲まれて、しかも前日ほど暑くないのでとっても気持ち良いなぁ。

おや。

赤いお花がたくさん

わ~赤いポピーがたくさん

びっくり凄い凄い

 

感激冷めやらぬまま、到着したのは33番菊水寺さん

 

 

本堂の中は撮影禁止だったので、これだけ。

静かな美しいお寺さんでした。

Rちゃんが見つけたアマガエルさん。可愛い

さらに歩いて行くと、地元の方から声を掛けられ、「あっちに行くと行き止まりだから」って

 

教えてもらったのに、間違えて結局橋渡れず。

橋のたもとにいた地元の方に道を教わって、引き返さなくても進むことができました。

こんなところに突然、登録有形文化財が。

旧武毛銀行本店ですって。昔は生糸で本当に潤っていたんですね。

さぁ、道の駅 龍勢会館に到着

この後、山越えが待っているので、休憩とランチ調達です。

ところが、おにぎりとかお弁当とか全くなくて、どうしようと思ったら、お店の方が

おにぎりがそろそろ来る頃って教えてくれて、おにぎり待ち。

この後、可愛いおにぎり弁当をゲットすることができました。やった

続きはまた今度

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする