75kbpsのインターネット生活

75kbpsのインターネットアクセスで作るブログ

Shiro(城)-ムンバイのレストラン

2009-05-31 23:51:18 | インド生活
ついにShiroへ突入しました。
以前ムンバイに長期滞在していた同僚が「いい店」としきりに勧めてくれていたのだが、如何せん遠くてなかなか行けずにいた店。そして、彼が進めていた理由が何となく解った気がする。
「料理が日本料理チック。ちゃんと選べばインド料理の流れとは隔絶した料理が味わえる。」
がその理由ではないだろうか?そして、値段もSunday Brunchなら、まあまあReasonable。1500ルピー+サービス10%=1650ルピーに税金12.5%で、1856ルピー。これで、ビール、ワイン、ウォッカベースのカクテル数種飲み放題と寿司を初めとする和風、中華風、東南アジア風料理が食べ放題、デザートも有りと言う内容。日本の小洒落た和風創作居酒屋に行ったと思えば1856ルピー=3700円相当は充分納得が行くかも。しかも時間制限なさそうだし。
注文したのは
・ビール 小瓶2本
・白ワイン グラス4杯
・マグロ赤身握り 4貫
・鯛(だと思う)握り 4貫
・巻き寿司 10個(勝手に頼んでもいないものまで持ってきた)
・蒸し餃子 4個
・白身魚のココナッツソース掛け
・豆腐の豆鼓炒め
・エビの天ぷら 4尾
・しいたけの天ぷら 2個
・焼うどん
・豆腐の味噌汁

ああ、気持ち悪くなるくらい食べました。
オススメはたぶん鯛(だと思う)の握り寿司、天ぷら、餃子(エビ)かな。
まあまあイケてるのが、白身魚のココナッツソース掛け
止めておいた方がいいのは、巻き寿司と焼うどん

巻き寿司は当たりもあるけど、外れもある。焼うどんは(たぶん)キッコーマンの照り焼きソースで味付けしているので、妙に甘い。子供は喜ぶかもしれないが、私には全く合わない。

まあ、そんな不満を感じつつも2時間も満喫してしまいました。日曜を挟んだ酒豪の出張者が来たら連れて行きたいです。

Jughead'sとLaxumi-ムンバイのレストラン

2009-05-31 11:19:13 | インド生活
とりあえずムンバイ出張時に立ち寄るMantra, aura, China Valleyには行ったので、新規開拓に昨夜は向った。
どうもHiranandaniの中ではなかなか酒を提供するレストランが見つからないので、西の外れにあるビルの2階にあるJughead'sへ行ってみた。この店の存在は1年以上前から気がついていたが、歩いて行くにはちょっと遠い気がしていたのでなかなか行けなかった店である。場所はHiranandaniからLink Roadに出て西に向かう坂の上り口あたりにある(ただし、坂道を上る本線からはビルの前にはたどり着けないので、側道を行く必要がある)。

店の内装は若者ウケしそうな雰囲気でなかなか良い。ポワイ湖側の席はインド人カップルに人気のようだ。
さて、注文は
・Kingfisher Blue 135×2=270ルピー+税20%
・Chef's Salad 85ルピー+税12.5%
・Chicken Mixed Grill (Sizzler) 190ルピー+税12.5%
で、計633ルピーでした。
19時まではHappy Hourでお酒は「1Buy 1Get」なので、auraと同じように大瓶2本が出てくるのかと思ったら、大瓶1本に対しては小瓶1本をつけてくれるようだ。ビール大瓶の値段が店頭価格70ルピーなので、大瓶2本を出すと赤字になってしまうからかも知れないが…なんとなく、だまされた感じ。
好きなKingfisher Strongは置いていない。その代りに6%のBlueがある。そのほかバドワイザー、ハイネケン、コロナなどの輸入ものもある。
Chef's Saladはサラダと言うよりはハムと肉の盛り合わせに野菜が添えてある感じ。Muttonは結構おいしかった。Chickenはイマイチ。
Chicken Mixed Grillは鉄板に鶏肉料理の盛り合わせがくるのかと想像していたら、ライスや野菜も添えられてかなりのボリュームだった。これはReasonableかも。本当はマサラパパルを注文するつもりだったのだけれど、この店にはないとのことで、次に気になったこの料理を注文したのだが、これは食べ過ぎだった。

食べ過ぎたのでちょっと運動ということで、今度はHiranandaniの東の外れまで歩いてみた。だいたい、20分くらい歩いてPizza Hutに到着。そのまま道なりに東へ歩くと5分くらいでIITのMain Gate前に広がるMarketにでる。このMarketの中を歩き回り酒を提供するレストランを探したのだが、残念ながら発見できなかった。だいたいレストラン自体がほとんど見当たらなかった。
それで、Marketの入り口付近にあるLaxumiへ。Veg. Dining&Barと書いてあったので、Marketの中で店がなければ、ここに入ろうとは考えていた。Barは2階にあり、1階は食事しか提供しないので、ちょっと注意が必要。
ここでの注文は
・Kingfisher Strong 115ルピー
・マサラパパル 20ルピー
計135ルピーだった。酒も税込表示でGoodです。いかにもローカルな安酒場って感じで、ガヤガヤ騒がしいけど、店内は明るいし結構気に入った。しかし、料理がVeg.しかないってところが引っかかるなぁ。Marketでは新鮮な魚や鶏も売っているだけに…惜しい。あまり食べる気がなく、酒を飲みたいときにはいいかも。

この店のメニューを見ていて、最も安い酒がWhiskyのHaywardと言う銘柄。Quarterで90ルピーだったかな。たぶん国産のウイスキーなんだろうけど、ボトル1本にしても360ルピーしかしない。レストランがマージンを乗せても。と言うことは実売価格は200ルピーとか250ルピーなのか?
これほど安いならば、Matheranからの戻りでNeral駅前のBarで地元の人たちがビールではなく、ウイスキーを飲んでいたことに納得がいく。

Aromas - ムンバイのレストラン

2009-05-30 01:33:41 | インド生活
Hiranandaniに新しいCafe&Barができました。
でも、出来てあまり日が経っていないので、メニューがすべて整っている訳ではないようです。

auraでforsterビールを4本飲んで、その帰りに寄ったので軽くKingfisherでもと思っていたところ、ビールはまだout of serviceとのこと。
仕方なく、白ワインのSula Cheninを注文(210ルピー)。それ以外はちょっと手が出ませんでした。auraでそれなりに食べたからね。

aromas…コスト高の割に…と言った感じ。短期の人ならOkだけど、長期の人には?かな。

Mantra - ムンバイのレストラン

2009-05-29 09:43:58 | インド生活
久しぶりにムンバイ出張です。事務所へは4月上旬の一時帰国の途中に立ち寄って以来なので、1か月半ぶりくらいかな。

やっぱりムンバイのほうがいい。
何といってもRestaurant & Barがある!

で、いつも行くMantraへ。
・ビール小瓶4本 80ルピー×4本=320ルピー+20%税(64ルピー)
・タンドリーチキンハーフ 110ルピー
・マサラパパル 18ルピー
・momo(チキン) 150ルピー
で、計662ルピーでした。
momoは餃子です。ここは「蒸し餃子」しかないみたい。momo専用のソースがあるんだけど、やっぱり醤油ですよ。でも、イマイチここの醤油が旨くない…。まあ、それでもその醤油で食べるんですが。

満足のいく夕食でした。

子会社解散

2009-05-28 00:24:38 | インド生活
現在勤めている企業グループの話ではなくて、以前勤めていた企業グループと言うか実際に出向していた子会社がこの度解散する方向で話が決まったようです。
その子会社には3年9ヶ月在籍していて、その当時の仲間も結構残っているので、複雑な想いです。

世の中の流れからすると事業の方向性は間違ってはいなかったと思うのですが、身の丈にあった経営だったかと言うと疑問???だったので。まあ、一旦拡大路線で風呂敷を拡げてしまうと容易には畳めないのかも知れませんが、小出しに上手く畳めば会社を閉めるまでは至らなかったのかも・・・。で、上手く畳めなかったので解散。まあ、社長は子会社と言えども見栄っ張りの方だったので・・・。

仲の良かった派遣さんがいるので、彼の今後が心配です。
と言っても、今の会社じゃあ彼を活かすところがないし・・・。

アイロン掛け

2009-05-27 01:21:41 | インド生活
アイロンと言うと電気アイロンしか知らない世代(と言っても、もう42歳です)ですが、インドではまだまだ電気じゃないアイロンも健在のようです。

これって、多分アイロンを乗せている箱の中に炭が入っていて、その熱をアイロンに蓄熱しているんでしょうね。温度管理が大変なような気がします。そこがプロの技なのか?

伝えられてきた典型

2009-05-26 01:23:07 | インド生活
インド人が仕事でミスをしたとき、よく「人のせいにする」と聞かされてきたが、まさにその典型を今日経験した。

日本から電話で「先週送った書類の原本が送り返されてきたんですけど・・・」と言われ、最初何のことを言っているのか理解に苦しんだ。その書類の原本はインドで必要なものだからだ。で、担当者に尋ねると「いつもそうやっている」し、「原本でなくてもCopyがあれば問題ない」との返事。怪しいと思いつつも、Copyで良かったときもあったし、また規制が緩んだことも考えられる。と言うのも、一時帰国している上司の代行業務で、最新の遂行方法が私にまで伝わっていないことも考えられるからだ。幸い午後に一時帰国から戻ってきた上司にやり方が変わったのかと尋ねると「変わっていない」とのこと。やっぱり原本がいる!

で、上司が担当者に送り返した理由を尋ねると「私からの指示でやった」とのこと。

何か「こういう場面に気をつけよう」的な教育フィルムでも見ているかのような典型的な責任回避の言い訳だった。まあ、一番言ってはいけない言い訳だったな。あまりにも型に嵌り過ぎているので笑ってしまった。こういう責任回避をする人はまた同じような繰り返して、誤魔化しの言い訳をするし、いつまでも直らないと思うよ。

右ひじの痛み

2009-05-25 01:11:25 | インド生活
かれこれ1ヶ月くらい右肘に痛みを感じている。と言っても、通常は痛みはなく曲げきったときに痛みを感じるのであるが。同じ動作を左右の腕でやっても、やっぱり右肘だけが痛むので、何らかの障害が起きていることは間違いないだろう。

痛みに気付いたのは、日本で泥酔して転んだ次の日だった。そのときは擦りむいた手のひらのほうが気にはなっていたのだが、流石に1ヶ月も経てば擦り傷は完治して多少名残はある(歳なのか治りが遅いし、きれいに戻らない)ものの言われないとわからない程度である。しかし、右腕を曲げたときの痛みは未だによくなっていない。

気になったのでネットで調べてみると、脳関係のシリアスな病気はヒットせず、スポーツ肘がヒットする。どうやらパソコン、しかもマウスと関係があるようだ。

と言うことで、今は左手でマウスを使う練習をしています。

Millennium - バローダのレストラン

2009-05-24 00:04:02 | インド生活
新聞の折り込み広告にメニューが入っていてHyderabadi Delicaciesと言うことなので、Spicyな料理が楽しめるかも…と思い、昼食に行ってみた。

大相撲夏場所13日目白鵬が琴欧州に敗れ連勝を33で止められ、日馬富士が朝青龍に勝ち1敗を守ったところを見届けてから家を出たので14:30。店が分かっていれば車で5分くらいだけど、探したので10分くらいかかったかな。AlkapuriのSampatrao ColonyにあるHotel GRGに入っているレストランなんだけど、Hotel GRGがなかなか見つけにくいところにあるから…。

注文は
・Boneless Chicken Pepper (Dry):130ルピー
・Boneless Chicken Biryani (Half):75ルピー
・Masala Papad:15ルピー
で、計220ルピーでした。
昨日Spicyでなく後悔したので、今日は店員にSpicyなのを勧めてもらったらPepperになりました。まあ、少し油がしつこいと言う難点はある…と言うかインド料理って総じてそうなんだけど、SpicyでGoodでした。あと、塩味が強いかな。そう言えば今までインド料理を食べてきて、あまり塩味を強く感じたことがなかったので、新鮮と言えば新鮮な味なんだけど、きっと塩入れ過ぎだと思います。健康に良くないかも。
Biryaniは最初間違ったのかと思った。だって、米が白いから。そしたら、下半分くらいがちゃんとBiryani。Halfって、そういうこと(半分Biryani、半分白米)?てっきり量が半分だと思ったんだけど。まあ、Chicken Pepperの塩味が強かったので全部白米でも良いくらいだったから、良いんだけどね。
Masala Pappadは載っているマサラが程良くおいしく、Papadもパリパリで良かった。

まあまあ、合格点でしょうか。でも、お勧めレストランとは言えないなぁ。

Nirvana - バローダのレストラン

2009-05-23 11:43:59 | インド生活
昨夜はインド料理が食べたくなったので、気になっていたNirvanaと言う近くのレストランに行った。
内装はあまりバローダのレストランでは見掛けない感じ。客席としてソファがあったりして、喫茶店的雰囲気もあり良い感じ。これで酒が出てくれば長居をしてしまうかも・・・なんだけどねぇ。
あ、でも冷房が弱くて暑いのが難点だなぁ。

料理の選択が悪かったのかチキンのグレイビー(カレー)を注文したんだけど、あまり美味しくない。スパイスのメリハリがないと言えばいいのか・・・。
地元のインド人に言わせるとレストランの味付けは濃過ぎだそうです。私はスパイスを利かせ過ぎなんだろうと理解しています。だからレストランでインド料理とくれば相応のスパイスの利きを期待してしまうのですが・・・。確かに鶏肉自体は美味しかったんだけどね。タンドリーチキンにしておけば良かったのかなぁ?

選択からは外れていますが、若い出張者が来たら連れて行くかも。