75kbpsのインターネット生活

75kbpsのインターネットアクセスで作るブログ

微々たる額だが

2011-03-30 22:46:34 | フィリピン生活
募金をした。
楽天銀行に口座があるので、1万円+1万円以下の端数を募金させてもらった。
手続きは簡単だし、直ぐ出来るので、その意思のある人はやってみてはどうかと思う。

まあ、私はネタになればと考えて募金しているので、動機は不純かもしれないが、お金を活用する側にとっては、オカネに純と不純の境はないので、被災者の役に立てるのであれば「アリ」なんじゃないかと思う。

馬鹿の集合体

2011-03-29 21:44:00 | フィリピン生活
福島原発の影響で農産物の出荷が差し止められている。
出荷制限の暫定基準値が厳しすぎると国に基準値緩和を求めた都県知事が結構いたようだ。

一言で言えば
「馬鹿野郎!」
である。

科学的根拠に基づき、最も安全サイドに考えて暫定基準値と言うのは決まっているらしい。それを科学的根拠も無く緩めろとは、誰の利益を考えてそのように言っているのか甚だ疑問である。
基準値を超えていない農産物でさえ、産地が汚染地域と言うことで値崩れしているのに・・・。
それは、汚染地域から農産物を買いたくないと言うサインじゃないのかなぁ。
とすると、目敏いヤツは農産物の産地を表示する必要の無い弁当とか外食産業とかに問題の農産物を流し、一儲けを企むのでは?

と言うことは、生産者や消費者のことを思って件の知事たちは基準値緩和を申し出て入れ訳ではなく、一儲けを企んでいる輩に組しているのでは?と思ってしまう。

たとえ汚染地域とそうでない地域の価格差が3倍くらいあっても、汚染地域でないほうを選ぶのでは?それに、そうしてもらった方が後々の医療費負担を考えた場合に正しいのでは?

今だけを考えるのではなく、将来への影響も見据えて、政治的判断をしてもらいたいと思う。

床屋120ペソへ値上げ

2011-03-27 23:58:58 | フィリピン生活
1ヶ月ぶりくらいに床屋へ行き、散髪をした。
前回はカットのみで100ペソだったのに、今回は値上げしていて120ペソ。何と20%の値上げである。まあ、理容師の給料が20%上昇するとは思えないけど。

物価上昇率が5%程度なので、20%はやり過ぎの感があるが・・・。嫌なら他の店を探せばいいだけだけど・・・。次回は他を当たろうかな?

水注入を続けている限りは

2011-03-26 22:33:45 | フィリピン生活
福島原発の事故について、冷却系統の回復が現在の最重要課題だと思う。
水(海水にしても、真水にしても)を注入して冷却している限りは、注入水が蒸発することで核燃料を冷やすことになるので、蒸気が空気中に拡散し、放射能の拡散を止めることはできないでしょう。
今、浄水場で濃度の高い放射能が検出されるのも、蒸気による拡散→雨による川への集積が考えられます。
たぶん、雨が降ることによって放射能物質が川に集中してくるのではないかと。さらに、地上に降りている放射性物質を雨水が川へかき集める可能性も否定できないと思うし。
そう考えると、開放系になっている冷却水系を早くClosed Loopに戻すことが必要なのではないかと、思う。

外部電源接続と言われてから2~3日経っているように思うが、思ったほどの進捗が見られていない気がする。海水に当たって補機類が動かなくなっているんじゃないか?とか、もともと補機類が屋内にあることから、屋内仕様だったんじゃないか?などと想像してしまうのだが、仮設でもかまわないので、とにかく閉ループでの冷却が一日でも早く実現されることを祈るしかない。

現場で作業にあたっている方々の努力および献身には頭が下がる思いなのだが、その更に上層で指揮している人達がちゃんと想像力を働かせて事態の収拾に努めているのかについては、現状を見る限り評価はできない。政府関係者も含めて「俺が解決するんだ!」と言う意気込みが見えない感じがする。現場の人々の努力および献身を無にすることがないように、想像力をたくましくし、最善の手を打つように努めてほしいと思う。

腰痛

2011-03-20 23:00:41 | フィリピン生活
先週土日に10km+15km走ったら、何と今週前半腰痛発症。
で、日々の腹筋(上半身を起こすのではなく、下半身の上げ下げ)を止めたら、週後半より腰痛は収まってきた。まあ、腰痛と言っても、疲れが溜まった感じだったので、休めば治るかなぁとは思っていたけど。
で、今週は控えめに土日に5km+10km走った。今のところ腰に問題なし。

と言うことで、思うに腹筋運動の効果を上げるために上体を起こしすぎたんじゃないかと。腰を痛めないように下半身の上げ下げにしたんだけれども、効果を上げるために上体を起こしたために、腰に負担がかかったんじゃないかと。

まあ、無理しちゃいかんということで。

本当に専門家なのか?専門バカなのか?

2011-03-12 21:50:00 | フィリピン生活
東北地方太平洋沖地震、大変なことになっているようです。
テレビから流される映像を見ても鳥肌が立つくらい凄いです。

幸い東北地方には知り合いは少なく、関東の実家も特に問題なく、不幸中の幸いでした。

さて、福島第一原子力発電所は非常に気になりますねぇ。
建屋が吹き飛んで、その原因が水素爆発と言われています。水が水蒸気になって水素と酸素に分離するには化学平衡から考えると相当な高温(たぶん700℃以上)が必要で、それにさらされるのは圧力容器内の水だろうから、水素が圧力容器と建屋の間にたまると言うことは、圧力容器にひび割れが発生しているのではないかと想像します。圧力を抜くためにベントを使って圧力容器内から水蒸気を大気放出したようですが、これが建屋に充満してしまう作りになっているとすると、構造欠陥だと思われ、ちょっと考えにくい。
となると、やっぱり圧力容器に漏れがあるんじゃ…と思ってしまいます。
しかし、テレビに出てくる大学教授やらNHKの解説者にはそんなこと言う人間がいませんねぇ。
専門外に想像が及ばないのか?不安を煽るような発言を止められているのか?
私は不自然な気がするんだけれど…。
そもそも原子炉の専門家と言うのは、核分裂の専門家であって、システム安全性の専門家ではないのでは…と不安になりますねぇ。
今必要なのはシステム安全性の専門家なんだと思うんだけれども。

今回の地震では自然現象の前では人間が無力であることを感じました。
原子力発電所は人知が全てをコントロールできることを前提に建設されていると思いますが、人知の想定を簡単に超えることが自然現象ではあり得ることを今回の地震が示したのだと思います。

人知を過信してはいけないということ。
また、復興では人間の力の凄さを示せるのではないか、
と期待しています。

タクシーがつかまらない

2011-03-07 21:44:16 | 日本生活
明日フィリピンへ戻るのだが・・・、今夜も雪が舞うようで、ちょっと心配。と言うか、明日のタクシーが予約できなかったんですけど・・・。4:30なんてやってません!なんてタクシー会社もあったし。ま、乗るのは10分もないんだけど、荷物があるからねぇ。

明日は根性で20分、スーツケースを引っ張って駅まで徒歩です。徒歩ホホ・・・って感じ。最近タクシーが儲かっていないから台数減らしてんじゃない?ま、早朝利用なんて限られているのかも。

雪、雨ともに4:00には止んでいますように。

15km

2011-03-06 22:52:50 | 日本生活
まあ、日本に戻ってきたら30kmくらい走られるのか?とも、思っていたのだが、実際のところ今日走った15kmが最長。2月26日香港へ旅立つ前に10km、3月3日に10km、昨日10kmと大して長距離を走ることができていない。それでも、結構膝上あたりが痛んできている。

今日は走った後で「なごみ湯」へ行って「ぬる湯」で30分ぼーっとしていました。この「ぬる湯」でぼーっと、って言うのがフィリピンでは出来ないないので、結構楽しみにしていますが、なかなか実現できなくて残念です。

皆、元気そうでなにより

2011-03-05 15:33:48 | 日本生活
昨日はフィリピンより日本の本社へ派遣しているメンバー+昨年の女性新入社員(フィリピンに研修に来たからねぇ)と飲みに行きました。
合計14名で57,500円なり。甘太郎の焼肉食べ放題のコースにお手軽飲み放題を追加して、3,690円/人で51,660円。それにビール中生を追加で頼んだので、まあまあ妥当な線でしょう。しかし、今回は思ったより食べなかったなぁ・・・。
14人でも男4人しかいなかったからかなぁ?
次回はもう少しコストダウンを考えようっと。
2次会は新入社員2名と天狗に行きましたが・・・、何しゃべったか、あまり覚えていない。金ちゃんと払ったんだろうか???
で、寝過ごして橋本の東横インに泊まるはめに・・・。深夜だったので、4,500円/泊だから安く済んだけど・・・。やっぱり家で寝られない日ができちゃうのねぇ。

香港旅行-その2

2011-03-04 00:00:20 | 日本生活
実は27日夕食の焼そば、滅茶苦茶美味かった!当然B級グルメとしてだが・・・。
麺が細い上海麺で、ソースが良く絡み、本当にHK$35で良いの?と思うくらい美味かった。

28日は旺角東まで九広鉄路の東鉄線で行き、花園街市にある妹記生滾粥品で朝食。いやー、母親があまりお粥を好きでないことにここで気が付くとは・・・。ま、こちらは豚の肉団子とボラの切身入りお粥HK$33を食べきりましたけど。

その後、東鉄線で羅湖へ。そう、深センへ行きました。東鉄線の終点、羅湖へ着いたら改札を通り、香港のイミグレで出国手続きをして、続いて中国の入国審査。

深センがどう言う街なのかを見に行ったのだが、共産主義の影響?なのか、道が計画的で町全体がゆったりと作られている感じだった・・・お陰で、歩き回るのには不便な街と感じだけれど。母親が疲れている感じだったのでStarbacksでカプチーノグランデRMB28を頼んだのだが、カップがデカイ!ま、母親をスタバで休ませておいて、こちらは街の散策に出た。
印象は「警官が多過ぎ!」本当にそこらじゅうにいた。中東情勢の影響を懸念するのは判るけど、中国の警備系統がしっかり中国共産党と歩んで行けるのか?が、今後の問題だと思う。

昼食は駅傍にある商業ビル5Fの丹青軒へ。ここで飲茶と炒飯を頼んだのだが、飲茶は非常に良しだったのだが、炒飯があんかけ炒飯で、Wet嫌いの母親としてはちょっとがっかりしていた感じだった。丹青軒では飲茶3品、炒飯、ビールでRMB200(=2400円)程度だった。

その後、九広鉄路でホテルに戻って休憩をした。

28日は倫敦大酒楼で飲茶。26日と同じようなものを食べたのだが、丹青社の方がずっと美味いと思っていたんだけれども、意外と母親は倫敦もお気に入りだったようで・・・。

その後、香港の友人に会って、12:30頃に旺角から地下鉄で、東涌へ。東涌でバスに乗り換えて、空港へ。

空港チェックインを済ませて、出国したらシンガポール航空のラウンジへ。ユナイテッド航空よりもたぶんずっと良い。点心つまみにビール飲んでました。
母親はついに香港の炒飯を食べられ、満足していました。おまけに、炒飯にカレーをかけていたけど・・・。

で、15:20香港発のANA910便で日本に戻りました。