寓居人の独言

身の回りのことや日々の出来事の感想そして楽しかった思い出話

クマ蝉やジージー蝉も鳴き始めました

2015年07月19日 23時38分05秒 | 日記・エッセイ・コラム

 昨日夕方になってクマ蝉が鳴き始めました。そして今日の朝

ジージー蝉も鳴き始めました。そして気象庁は東日本の梅雨

明けを宣言しました。

 エルニーニョ現象が発生したと行って雨期が長引くという予

想は外れたようです。農作物にとっては良いことです。

 天候によって農作物に影響が出るのは仕方のないことかも

しれませんが極端に出ると困りますね。1994,5年頃のことを

思い出しました。日本は梅雨明けもなく9月になっても雨が降

り続くという天気でした。

 そのために、稲作は不作でいろいろな国から米を輸入しま

したね。私もタイ米を買ってきてどう炊いたら美味しく食べられ

るかを工夫してみました。野菜も極端に不足して、東南アジア

から緊急輸入しましたね。日本に輸出すれば収入が増えると

いうことで生産国の人達が野菜不足になってしまったという

話しもありました。

 今年はそのようにならなくて済みそうです。しかし暑い日が

続くと今度は電力問題が出てきます。世界経済が流動的で

安定しない現状で天候も大きな経済変動要因になっている

ようです。意味が少し異なるかもしれませんが、経済学者の

いう経済連関の考え方も違った立場で見ると面白いかもし

れませんね。


下村文部科学相のは国立大学に対する通知

2015年07月19日 21時28分48秒 | 日記・エッセイ・コラム

 下村文部科学相は6月に「特に教員養成系や
人文社会科学系学部・大学院は、組織の廃止や
社会的要請の高い分野に転換する」などを求め
る通知を出した。
 
 この通知にはいろんな問題が含まれているよ
うだ。
 かって1960年代に同じようなことがあった。
当時、私が在籍していた理学部化学科では有機
化学全盛の時代であった。有機科学系の教授達
は化学イコール有機化学と豪語していた。その
教授と何か(多分予算配分のことだったような気
がする)のことで議論することがあった。

 そ教授は、いまは有機化学が化学科の代表の
ようなものだからそれを中心にいろんなことを考
えていくのが当然だと行った。私はそれに反対
した。

 大学はもちろんある程度は社会の必要に対応
して研究をし、卒業生を出していくことは認める。
しかし、大学は社会がどう変化しようと大学だか
らこそ多様な分野の学問を真摯に追求す可能な
場でなければならないのではないか。そのときは
無駄と思っていたことが将来必要になるこ
ともあるだろう。必要になってから改めて始め
るのは大変な時間と労力と予算が必要になると
いった。
 もちろんこの意見に対しても私自身もある種
の疑問を持っていた。

  SF小説でこんな話があった。未来の社会で
は総てのことがコンピュータによって管理さ
れ、人間は快適な生活をしていた。ある日、
筆算で加減乗除を出来るコドモが現れた。社
会は騒然としてこの子供は歴史始まって以来
の天才だということになった。コドモが
”1+1=2”
というのを紙に書いてやってみせるとそのこと
を証明するためにたくさんの学者やコンピュ
ータが動員された。そして長い時間が掛かっ
て間違いがないことを実証した。

 私たちはこのような社会を造ってはいけない
と思う。文部科学大臣の通知は大きなリスクを
含んでいることを承知して、国立大学は未来の
社会を見据えた学科・学部・大学院の廃止・転
換をを考えていかなければならないだろう。